オフィスで生まれる恋って、ちょっとドキドキしますよね。同じ空間で過ごすうちに距離が近づいたり、頑張る姿にキュンとしたり…。一方で、「うまくいくの?」「仕事に影響は?」なんて不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、株式会社ウェブギフトが運営する「オフィスギフト」が10〜60代の男女500人を対象におこなったアンケートをもとに、職場恋愛のリアルなエピソードや、メリット・デメリット、そして結婚につながる割合まで、等身大の“職場恋愛事情”をご紹介します♡
Contents
約4割が「職場恋愛」経験アリ
職場恋愛の経験について聞いたところ、CanCam世代の10〜20代と30代では、約4割が「ある」と回答。周りに職場恋愛をしている人がいたり、自分自身が経験することも、それほど珍しいことではないようですね。
職場恋愛に発展したきっかけは?みんなのリアルエピソード♡
「同じプロジェクトで長時間一緒に仕事をしているうちに、自然とお互いの性格や考え方を理解でき、距離が縮まったのがきっかけです」(女性)
「部下の仕事を一生懸命手伝っていたら、いつの間にか二人の間に恋愛感情が芽生えていました」(女性)
「同じプロジェクトで深夜まで一緒に作業することが続き、困ったときに助け合える関係になったことがきっかけです。仕事の相談から徐々に私生活の話題へと広がり、相手の人柄や誠実さを知るうちに距離が縮まりました」(男性)
「新入社員のときに指導員と恋愛しました」(男性)
「共通の仕事を成し遂げたあと、飲み会の席で盛り上がったのがきっかけです」(女性)
職場恋愛のきっかけを尋ねると、“同じ仕事・プロジェクトで関わるうちに距離が縮まった”という声が圧倒的多数! やはり顔を合わせる機会が多く、相手の人柄や考え方などを知ることで、異性として惹かれ合うようになる確率も上がるようです♡
ここが良い♡職場恋愛のメリット
◆毎日のように会える
「週5で会って話せる環境にあるので、毎日の仕事が楽しみになり頑張れました」(女性)
朝の挨拶やちょっとした雑談が1日のモチベーションに。好きな人がいる職場だと、どんなに忙しくても頑張れそうですよね。
◆相手の人柄がわかる
「一緒にいる時間が長く人間性がわかる」(女性)
仕事を通して、相手の真面目さや周囲への気配りが見えるのは職場恋愛ならでは。表面だけでなく“中身を好きになる恋”ができるのも魅力です。
◆仕事が捗る
「営業成績が上がりました」(男性)
恋のパワーで仕事の質もアップ! 「見られてるから頑張ろう」と思える関係は、お互いにいい刺激になります。
◆プライベートの予定を立てやすい
「相手の仕事の状況などを把握できるので、デートの予定などを組みやすい」(男性)
忙しい時期や残業のタイミングを理解し合えるから、無理のないペースで付き合えるのが◎。気を遣いすぎず自然体でいられるのも職場恋愛のいいところ。
◆仕事の理解がある
「仕事上のストレス共有できるところです」(男性)
「仕事の失敗を陰でずっとフォローし続けてくれた同僚と付き合うことになり、最終的に結婚しました」(男性)
同じ現場で頑張るからこそ、悩みやプレッシャーを分かち合える安心感も。支え合ううちに信頼が深まり、人生のパートナーになることもあるようです♡
トラブルが起きることも…。職場恋愛のデメリット
◆公私混同しやすい
「喧嘩すると職場にまで持ち込んでしまう」(女性)
「喧嘩しても職場で会うし、話さないといけないのが嫌でした」(女性)
「嫉妬や喧嘩が仕事に影響することがありました」(女性)
恋愛と仕事のスイッチをうまく切り替えることが難しいのが現実。気まずい空気を引きずらないよう、職場では“プロ”に徹する意識も大切です。
◆周りの目が気になる
「周りに隠すのが大変だった」(女性)
「会社の人に交際がバレて、気を遣われた」(女性)
職場の人に知られたくないけど、隠し通すのも大変…! 視線を気にしてソワソワしてしまうのは職場恋愛あるある。こっそりのドキドキも楽しい反面、意外と疲れるはず。
◆別れると気まずい
「別れた後でも事務所で顔を合わせなければならないので、仕事自体がやりにくくなりました」(男性)
これはまさに職場恋愛の“最大のリスク”といえそうです。気持ちの整理がつくまでに時間がかかると、毎日顔を合わせるのがつらいことも。でもその経験が、仕事への向き合い方や人との距離感を学ぶきっかけになるかも。
半数以上が「同僚に“完全秘密”にしていた」
職場恋愛していたことを同僚に伝えていたか聞くと、約5割が「完全に秘密にしていた」、約4割が「一部の人だけに知らせていた」という結果に。どうやら職場恋愛は、オープンにするよりも”こっそり派”が主流のようです。
その背景には「仕事に支障を出したくない」「周りに気を遣わせたくない」といった思いがある様子。職場恋愛のデメリットでも「周りの目が気になる」「別れると気まずい」という声がありましたが、やはり仕事と恋愛を両立させるには周囲への配慮も重要なポイント。「誰にも言わず、ふたりだけの秘密にしておく」という静かな気配りが、職場恋愛を円滑に続けるための知恵!
職場恋愛から結婚した割合は?
職場恋愛から結婚した人は、30代までは約3割、40代では約4割、50代では半数以上という結果に。年代が上がるほど結婚につながるケースが多いようです。
職場は毎日顔を合わせ、仕事を通して相手の人柄や誠実さ、価値観を自然に知ることができる場所。忙しい日々の中で助け合いながら、信頼関係が深まっていくうちに「この人となら」と、プライベートでも一緒に過ごす未来を考えるようになるケースも少なくありません。
また、年代が上がるほど“結婚を意識しやすい時期”を迎えることもあり、恋愛から結婚へと発展するケースが増える傾向に。時間をかけてお互いを理解し合えた関係だからこそ、自然な流れで結婚する…そんな恋愛が職場でも生まれているようです♡
職場結婚してよかった人、なんと8割以上!
職場恋愛から結婚した人に「職場結婚してよかったか?」を聞いたところ、全体ではおよそ8割が「はい(結婚してよかった)」と回答♡ 年代が上がるにつれて「いいえ」の割合も増えていますが、それでも7割を超える人が「よかった」と答えています。
では、結婚してよかったと感じる理由は何なのでしょうか? 各世代のコメントをピックアップしてご紹介します。
◆職場恋愛から結婚してよかったと感じる理由
「結婚となると相手がいくら稼いでいるのかも重要ですし、何より家庭環境や友人付き合いなど、よくわかっていたので、素性が知れていて安心感があるのは大きいです」(10~20代女性)
「お互いの仕事や職場環境を理解しているため、家庭内での意思疎通やサポートがスムーズで、結婚生活に安心感を持てています」(30代女性)
「お互いの状況がよくわかるから、他に出会える場所は限られてる」(40代女性)
「お互いの仕事への理解が深く、家事や育児の分担もスムーズでした。職場での経験があるからこそ、協力し合える関係が築けたと思います。共通の話題も多く、会話が絶えません」(50代女性)
「同じ職場の人たちに祝福されてとても嬉しかったし、同じ職場だったので相手の仕事内容も把握でき、結婚後も相手が仕事の話をしてきたとき理解できたし、アドバイスもできた」(60代以上女性)
「安心感がある」「理解し合える」「共通の話題が多い」という声が寄せられ、お互いの仕事を理解していることが結婚生活の安定や楽しさにつながっているようです。
職場恋愛に対するイメージは?
職場恋愛のイメージについて聞いたところ、どの世代でも一番多かったのは「どちらでもない」という回答。これを除くと、「肯定的」と答えた人のほうが「否定的」よりも多めでした。否定派は30代で少し多く見られたものの、全体ではごく少数派。
つまり、職場恋愛にネガティブな印象を持つ人は意外と少なく、出会いや恋のきっかけとして“アリ派”が主流のよう♡ 世代を問わず、日常の中で自然に生まれる恋として受け入れられていることがわかりました。
「肯定的」「否定的」それぞれの理由は次のとおり。
◆「肯定派」の理由
「同じ環境で働く相手と信頼関係を築きやすく、共通の話題も多いため、理解し合いやすい点が魅力だと感じます」(10~20代女性)
「自分も両親も周りの友人も、職場結婚で上手くいっているから」(30代女性)
「出会いとしては一番自然で、人間性も知った上で交際ができるから」(40代女性)
「知り合う機会なんか職場しかないから、一番シンプルで良いと思う」(50代女性)
「職場は人柄や価値観が見えやすい場所なので、自然な形で恋愛に発展することもあると思います。ただし、節度を持って行動することが大切です」(60代以上女性)
肯定派は「信頼関係が築きやすい」「人柄を知ってから交際できる」など、安心感を理由に挙げる人が多い印象。同じ空間で働くからこそ、お互いを理解しやすいというメリットもあるようです。ただし、“仕事に支障が出ない範囲で”という意見もあり、恋も仕事もバランスが大事!
◆「否定派」の理由
「上手くいくイメージがない。別れると色々とめんどくさくなる」(10~20代女性)
「周囲の意見としては、付き合っていても別れても気を遣うため。ラブラブでも気になる」(30代女性)
「恋愛をする所ではなく仕事をする場所だから」(40代女性)
「周囲に気を遣わなければならない点が苦手だからです」(50代男性)
「仕事に集中できなくなると思うから、あまり良くない」(60代以上女性)
否定派からは「仕事に影響が出そう」「周りに気を遣うのが大変」といった声が目立ちました。恋と仕事どちらにも誠実でいたいからこそ、職場恋愛の難しさを感じているようです。
職場で生まれる恋は、距離が近いからこそのトキメキもあれば、思わぬトラブルが起きてしまうこともあります。それでも同じ時間を過ごす中で芽生える自然な気持ちは、大切にしたいですよね。
今回のアンケートをヒントに、現実を見つめながら賢く恋を楽しんでみてください♡(Mai)