渋滞×トイレ=一大ミッション。「ドライブ旅あるある」23連発!

休日は車でちょっと遠くまでGO!共感必至の「ドライブ旅あるある」23連発

みなさん、GW楽しんでいますか? 過ごしやすいこの季節だからこそ、車でのお出かけ、海沿いや夜景スポットをめぐるドライブなど計画している人も多いはず♡

(c)Shutterstock.com

さて今回は、そんな“ドライブ旅”にまつわる「あるある」ネタを23連発でお届け。「それ、めっちゃわかる〜!」「あ〜、それやったことあるかも」と、自分の思い出と照らし合わせながらクスッと楽しんでいただけたら嬉しいです。

それではさっそく、いってみましょう♪

1.1週間前から天気アプリを頻繁にチェック

ドライブにおいて、天気は予定の9割を握っているといっても過言じゃない。「晴れますように」と願いをこめて、1週間前から天気アプリを1日数回チェック。最初の予報に雨マークがついていた日には、「せめて曇りに…!」と複数のお天気サイトをはしごし始める。

そして3日前、「前日までは雨だけど、当日は……曇りのち晴れ!」と出たときの安堵感たるや。「勝ったーー!(誰に)」と思わず心の中で叫びます。

2.“ドライブ  コーデ 春”で検索

「助手席っぽい服って?」「気温○度のお出かけコーデは…」と悩み、ネットで検索。スタイリストやおしゃれプロの情報を参考に、クローゼットを開けてそれっぽいコーデを組んでみる。

ドライブらしく爽やかなワンピにしようかな。長時間座っていてもラクで、シワにならないことも大事。車内や目的地の気温差を考えてカーディガンは必要か。…そんなふうに、いろいろ考える時間すら楽しい!

3.早く着いた組→コンビニで食料・飲み物の調達

集合時間には性格が出る。ギリギリに駆け込む人と、15分前に着いてる人。MBTIでいうならP型とJ型の差、出がちです。

とはいえ、グループになるとなぜか絶妙にバランスが取れていて、早く着いた組はひとまずコンビニへ。みんなの飲み物やお菓子、朝ごはんまでちゃっかり買うのも定番ルート。出発前から旅気分で、内心ワクワクが止まらない♡

4.なぜか全員サングラス装着

助手席も後部座席も、それほどまぶしくもないのに全員がサングラス。その理由はただひとつ――「ドライブ感が出るから」。自撮り用に持ってきただけで、レンズ越しに景色ほぼ見えてない人も絶対いる。楽しけりゃいいのです!

5.道路標識や看板に盛り上がる

「この地名、読める?」「え、絶対ムリ!」と、道路標識で盛り上がれるのがドライブマジック。看板一つで笑えるテンション、旅のワクワク補正ってすごい。地名もエンタメ。

6.絶景が見えた瞬間、全員で「わああ〜!」

トンネル抜けたら海! 山を越えたら夕陽! みたいなシーンで、自然と声をそろえて「うわ〜〜!」ってなるあの瞬間にテンションMax。


でも、感動を収めようとした写真・動画はブレブレ、ピントずれ、電柱がジャマ、窓ガラスにうっすら自分の顔…「写真じゃ伝わらないね」って毎回言ってる。記録できなくても記憶に残せたから十分です♡

7.大量のおやつ、気づいたら完食

みんなそれぞれ持ってきたお菓子、「もうすぐお昼ごはんだから」「これは帰りに食べよ〜」とか言いつつ、行きの車内(しかも序盤)でほぼ食べきってしまう。

助手席で食べるじゃがりこ、運転中に差し出されるグミ…ドライブ中って、なぜかお菓子の消費が3倍速。帰りにコンビニ再訪はもはやルーティン。

8.渋滞×トイレ=一大ミッション

「あと5分で着く予定だったのに…」が30分経ってもまだ同じ景色。静かにトイレピンチな助手席と、気を紛らわせる後部座席、謎の責任感からハンドル握る手がぎゅっと強くなる運転手。トイレマークが見えた瞬間、思わず歓声が上がります。

9.車内BGM選びの達人いる

朝は爽やかな洋楽でゆるっと始まり、テンションが上がってきたら平成ソングやK-POPで盛り上がる。サビがきた瞬間「せーの!」で大合唱。なぜか自然とハモりまで発生し、ひとり踊りだせば全員つられてリズムに乗るまでがテンプレ♪

帰り道は夕暮れにしっぽり浸るようにバラードで締めて…そんな、選曲のセンスが神がかっている人になりたい。

みなさんの「ドライブにこれ聴きたい!」なベストBGMは何ですか?

10.パトカーとすれ違うとき、背筋ピンッ

何も悪いことしてないのに、パトカーが見えると急に猫背が矯正される不思議。「わたし、ちゃんとルール守ってますから!」感を全力でアピール。

11.「あ、この道通ったことある!」地元民気どり

数年前に来た記憶のある道に出ると、なぜかうれしい。1回通っただけの道でも、誰よりも地元民気どりで「この先に○○あった気がする〜!」なんて急に“道に詳しい人”っぽく振る舞う。けど、正確じゃないことも多い(筆者あるある)。

12.SA・PA・道の駅で財布のヒモゆるみまくり

「ちょっとトイレだけ行こ」のつもりが、屋台やおみやげ売り場を見まくるのもあるある。「ここ○○味のソフトある! 食べたい!」でご当地ソフトクリーム片手にご満悦。あぁ、“限定”に弱すぎる。でも、「ここでしか買えない」と言われたらもう買うしかないでしょ♡

そして出発後すぐ「やっぱりもう一回トイレ行きたいかも…」と焦るまでがセット。

13.山道=急に冒険モード

だんだん街灯が減ってきて、気づけば頼りはGPSだけ。「うわ、すごいカーブ!」と叫びつつ、ふと後部座席を見れば、体が左右に振られてジェットコースター状態。「これ道合ってるよね…?」「大丈夫? みんな酔ってない?」なんて不安を共有しながら、スリル満点な山道ドライブもちょっとした探検気分に。

14.車内の温度調整、永遠に定まらない

「ちょっと暑くない?」「寒くない?」…永遠に決まらないエアコン設定。

ようやく落ち着いたと思ったら、標高が上がって急に涼しくなったりして。最終的に「エアコン止めて窓開けよっか」で、自然の心地いい風に癒されるあの瞬間……最高じゃないですか?

15.「あと〇分で着くよ~!」のワクワク感

ナビの到着予定時間が、ただの数字じゃなくて“期待のカウントダウン”に。「目的地そろそろ見えてくるかな…?」なんてドキドキが止まらない♡

16.駐車場の入り口、わかりづらくて迷う

“建物はそこにあるのに駐車場の入り口が見当たらない”というのも、結構あるある。「次の信号…え、ここ?  あ、違う?」で右往左往。そして誘導員が声かけてくれたときの安心感たるや。

無事、駐車をしてから……「よし、盛り上がっていくぞー!!」と、気合いを入れ直します。

17.道を間違えても、いい思い出

「あれ、道間違えた!?」と、ちょっと遠回りになったときこそ団結力の見せどころ。助手席から「次の信号を右で…」と的確な指示、後部座席からは「大丈夫、道は繋がっている」と励まし(?)の声。

道に迷って変な看板見つけたり、寄り道で素敵なカフェに出会ったりと、ミスがギフトになることだってありますよね♡

18.コンビニでホットスナックに吸い寄せられる

飲み物の追加購入とトイレのために寄ったコンビニ。ちょっと小腹が…で、つい「Lチキいっとく?」「唐揚げ棒、食べたいかも…」レジ横スナックの誘惑にみんな負けがち。ドライブ旅になるとなぜかあのコーナー、謎の吸引力があります。

19.車内トーク、気づけば恋バナに

「で、最近好きな人とかいないの?」から始まる、恋バナ。景色そっちのけで元カレトーク、恋の戦略会議…逃げ場のない車内だからこそ素直になれちゃう空気感、これドライブあるあるでは?(たまに熱入りすぎて道間違える)

20.「このままどっか遠く行きたくなるね」現実逃避モードON

夕方~夜の空と眠気が混ざった頃に出る名言。「仕事とか全部忘れて旅人になりたい…」と、全員ちょっとだけ本気で思ったり。夕焼けのエモさとともに現実逃避タイム、発動しがちです。

21.行きと帰りでまるで別人

行きはおしゃれ全開だったのに、帰りは髪くしゃくしゃ・メイクよれよれ。テンションも峠を越えて窓の外をずっと眺めている人、いるいる。

でもそれが「今日、全力で楽しんだ証」ってことで!

22.帰り道は沈黙が心地よい

あんなに騒いでいたのに、帰りはBGMとエンジン音だけが響く静けさ。西日が差し込む車内、逆光で影のようなシルエットのなる運転手の横顔…エモい。

行きとは違って、会話がなくても気まずくない帰り道。ふと静かになった車内に流れる音楽が、妙に落ち着く。気を使わない関係性って、こういう“無言の時間”に表れる気がしますよね。

23.グループLINEのアルバムが200枚

帰宅後はみんなで写真・動画の大放出大会。「これめっちゃいい写真!」「ブレてるけど面白いから送る!」……保存ボタンが止まらない。

グループLINEにしばらく残り続ける旅の余韻、最高です♡

GWや休日にドライブの予定がある人は、安全運転で思う存分に楽しみましょ!(Mai)