連休やあたたかな気温の日が増えて、お出かけをする人も多い5月。今回は、春らしい陽気が楽しめる5月のおすすめコーデを、上旬・中旬・下旬の時期別にピックアップ。シャツやブラウスなど薄手のトップスでも過ごせる日や、最高気温が30度近くなる日も。今季のトレンドアイテムや着こなしのコツも紹介します。
Contents
5月上旬・中旬・下旬の服装の選び方
2024年5月の東京の平均気温(気象庁調べ)を参考に、今季のトレンドを加味した服の選び方を解説します。
5月上旬の気温とおすすめの服装
2024年5月上旬の平均気温は18.2度、最高気温は27.8度、最低気温は8.7度でした。
初夏や、夏から秋への季節の変わり目に多いのが、最高気温27度の予報。太陽がのぞいている時間帯は汗ばむこともあるので、半袖やノースリーブなど涼しいコーデを選びがちですが、朝晩や室内では肌寒く感じることも。薄手のニットや長袖のカットソーを取り入れつつ、荷物にならない軽い羽織りがあると安心です。
5月中旬の気温とおすすめの服装
2024年5月中旬の平均気温は19.6度、最高気温は28.8度、最低気温は12.2度でした。
「最高気温28度」は、半袖のTシャツやワンピースを取り入れたり、ノースリーブ+薄手カーディガンの組み合わせがちょうどいい気温。今季は、カーディガンの代わりにリネンや透け素材の軽ジャケットやシャツを合わせるのもトレンド! カラッと晴れている日はとくに暑いので、ボトムはさらっとした素材のスカートやワイドパンツ、人気のバミューダパンツがおすすめです。
5月下旬の気温とおすすめの服装
2024年5月下旬の平均気温は21.9度、最高気温は29.0度、最低気温は16.6度でした。
最高気温29度は、7・8月を中心に、春→夏・夏→秋の季節の変わり目にも多い気温。汗ばむ陽気をできるだけ快適に過ごせるように、涼しげなアイテム&配色を取り入れつつ、手抜き感のない夏コーデに仕上げるのがポイントです。最低気温が低いときや、室内で過ごす時間が多いときは、体温調節ができる薄手の羽織りがあると安心。さらっと着られるワンピースやトレンドの袖コンブラウス、シアートップスなど、一枚でおしゃれ感が演出できるアイテムも活躍します。
5月の服装に取り入れたい!春色をチェック♡
重いアウターを脱いだら、気分がアガる春色コーデの出番。例年にも増してきれい色アイテムがそろっているこの春は、お気に入りのカラーアイテムでおしゃれを楽しみましょう。
1.【BLUE&GREEN】シアー素材で投入が洒落見えのカギ♡
【左】軽はおりとしても使えるから今買って夏本番まで長いスパンで楽しめるのが、短丈シアーシャツの魅力。淡いブルーがシアー素材と相まった透明感のあるかわいさが目を引いて♡ ショーパン×ソックスの今年らしいボトムで、鉄板アイテムこそ今季らしくアプデして着こなしたい!
【中】オーガンジーが重ねられた肩のカットアウトで、控えめかつ上品な肌見せに。ほんのりくすんだグレイッシュミントの色味も、洒落見えに効果的。パンツと好相性のペプラムニットだけど、中でも程よいハリ感のチノワイドパンツを合わせると小気味いい甘辛コーデが完成!
【右】立体フラワーモチーフ付きのフレアスカートは、爽やかなミントグリーンとシアーチュール素材のかけ合わせで、センシュアルな甘さ♡ ロゴT合わせなど程よくカジュアルダウンするのが、今っぽあか抜けコーデに仕上がるコツ!
2.【RED】パリっぽムードな着こなしが鉄板のかわいさ♡
【左】赤が間違いなくおしゃれに決まる、トリコロール配色。インナーのフォトTが、頑張りすぎないこなれ感を演出してくれる。大きめの金ボタンも、パリっぽムードにひと役!
【右】ニットの下にフリルのスタンドカラーブラウスを重ねるひと手間で、ボーダーカジュアルの着こなしが格上げされる! パッと見あざやかな赤は、チノの台形ミニとコンフォートサンダルでリラクシーに仕上げるのが好バランス。
3.【SMOKY PINK 】デニム合わせでヘルシーに楽しみたい
【左】ペプラムキャミとマーメイドスカートが、女らしいボディラインをメイク。肌に馴染むサーモンピンクなら、花びらのような3Dモチーフも気負わずに楽しめそう!
【中】オーガンジー素材やブラウジングデザインのぽわんスリーブなど、ふんわり感を演出するディティールがフェミニン♡ ピンクの甘ブラウスは、やっぱりライトブルーデニムが最高の相棒になる!
【右】ピンクデニムは、海外コレクションのランウェイでも話題のitアイテム。デニムonデニムのインナーをレースカットソーにして、女らしさをひとさじ加えて。
4.【WHITE ONE-TONE】ちょいスポーティに着るのが今っぽい
【左】人気続行中のポロ襟ニットは、レースブラウスとのレイヤードで更新! 襟を重ねたダブルカラーは、今季マスターしたい注目テク。バルーンミニの構築的なフォルムが、着こなし全体をキャッチーにしてくれる!
【右】ステンドグラスをイメージした花柄刺しゅうが施された、バニラホワイトのコットンブラウス。軽快なドロストパンツにINしてホワイトワントーンをメリハリ仕上げに。
【5月上旬】カーデやシャツなど軽い羽織りが活躍
【1】デニムシャツとレーススカートの爽やかカジュアル
カッティングがアクセントのカットワークレーススカートをデニムブラウスでカジュアルダウン。ブラウンレザーのサンダルやバッグなどボヘテイストをトッピングして、旬な装いに。
【2】甘めチュールスカートをビスチェレイヤードで大人っぽく
品のいいブラウンのチュールスカートをエッジィなブーツで外す上級者コーデ。ロンTを仕込んだベージュのロングビスチェで、レディ見えしつつほんのりカジュアルさが加わった感度の高い着こなしに。
【3】3Dフラワーのスカートで春らしい白ワントーンに
ゆるニットの脱力感がスカートの主張を程よく中和。じわじわキテるロマンティックな3Dフラワースカートは、オフホワイトのシンプルニットやクリームイエローのバッグのまろやか配色で、リアルクローズに着地。足元はシルバーをピリッときかせるとgood!
【4】半袖ニットとシャツの重ね着でミニスカを今っぽく
立体的な切り替えミニは、シャツレイヤードでスクールテイストなルックに。あえて半袖ニットに重ねるひと手間がセンスの見せどころ。タイツ&ローファーでグッドガール感をより高めて。
【5】ガーリーな白ブラウスコーデをスエードミニで大人に
今季注目するスエード調のミニスカでコーデ全体をリッチに格上げ。白ブラウスでトレンドのボヘっぽさを入れつつ、肩掛けカーデや靴下合わせ、かっちりバッグなどのトラッド感をちりばめて鮮度高い着こなしに。
【6】バルーンスカートとシャツをベルトマークですっきりと
ボリュームバルーンをシャープなシャツで締める旬バランス。たっぷりの生地感で構築的な黒のバルーンスカートは、甘さの中にモード感もあり、洒落見え必至の1枚。オーバーシャツをベルトマークしてシルエットに緩急をつければ、より今年っぽく洗練された印象に。
【7】タイトな肌見せリブニットでデニムを女っぽく
程ピタのリブニットをラフなデニムでカジュアルダウン。ロゴが刻印されたヴィンテージライクなバックルが目を引くベルトは、シンプルでありながらも確かな存在感を発揮。太めの幅がこなれた印象も加え、おなじみのデニムスタイルがセンスよく仕上がります。
【8】ピンクトップスやバッグで女の子らしさをキープ
フレンチカジュアルにぴったりな、抜けよく着こなせるハーフジップのスエットにシャツをレイヤード。優しげなピンクも愛らしく、ラフなのに女のコ気分も満たせるコーデは、スエットパンツ+スニーカーでこなれ感も意識して。
【9】スポーティなラガーシャツはスカート合わせが新鮮
レディ度の高いスカートを、ラガーシャツで気負わずフレンドリーな装いに。ボンディング生地で仕立てられたドレスライクなシルエットが華やか! フロントタックで、お腹周りはすっきりとカバーして。
【10】シャツやジャケットの重ね着で大人カジュアルが完成
デニムパンツにブルーのシャツとブラウン系のチェックジャケットを合わせたオフィカジスタイル。美しく輝くトリオンフとつややかなカーフレザーのバッグに大人の品を上乗せして。
【11】濃いめのGジャンでピンクセットアップに辛さをプラス
ペプラムキャミとマーメイドスカートのセットアップが、女らしいボディラインをメイク。肌に馴染むサーモンピンクなら、花びらのような3Dモチーフも気負わずに楽しめそう! 肌寒い日も安心なデニムジャケットは濃いめのインディゴで辛さをMIX。
【12】赤カーデやかごバッグでパリシックなパンツコーデに
赤のニットジャケット×ネイビーパンツにフォトTでカジュアルMIX。赤が間違いなくおしゃれに決まるトリコロール配色は、インナーのフォトTが頑張りすぎないこなれ感を演出してくれる。大きめの金ボタンも、パリっぽムードにひと役!
【13】ニュアンシーな配色でまとめる大人きれいなパンツコーデ
ニットはオーガンジーが重ねられた肩のカットアウトで、控えめかつ上品な肌見せに。ほんのりくすんだグレイッシュミントの色味も、洒落見えに効果的。パンツと好相性のペプラムニットだけど、中でも程よいハリ感のチノワイドパンツを合わせると小気味いい甘辛コーデが完成します。
【14】きれい色ニットや白ローファーでミニを上品に
透け感がかわいいブルーのニットをカーキのミニボトムでトレンドライクに。足元はホワイトのローファーでクラスアップ! 歩きやすさをキープしつつ、見た目もかわいいちょこんとヒールが程よいアクセントに。
【15】上品セットアップをプリントトップスでキャッチーに
グレーのセットアップにバターイエローのバッグで春らしいアクセントをON。インナーはプリントのニットシャツを合わせてシックなセットアップをキャッチーに着こなして。
【5月中旬】半袖で過ごしやすい日が増える
【1】シアートップスを合わせる軽やかなスカートコーデ
スマートなIラインシルエットでかっこいい女を演出! センターから両サイドに流れるようなドレープデザインが珍しいペンシルシルエットのスカートは、シアートップスのさりげない肌感で大人の色気を演出。
【2】肌見せニットとギャザースカートでイイ女感をまとう
ニットの素材感とサテンのツヤで奥行きのあるワントーンに。オフホワイトのサテンギャザーは、同系色のコンパクトな肌見せニットでとことん女っぽく着るのがおすすめです。
【3】カジュアルなモノトーンをレーススカートで品よく
レース×グレーデニムと白シャツで都会的なカジュアルに。深いスリット入りでレイヤードがしやすいレーススカートは、今季ならではのアイテム。シャツとキャミの肌感が醸す大人っぽい抜けとデニムのラフさで、レーススカートコーデを今年らしくアップデート。
【4】ミニやソックスでラガーシャツをキャッチーに
スーツ生地のようなウール素材のミニスカで大人っぽく。グレーを選べば重くなりすぎず、通年で活躍すること間違いなし。×太ボーダーのポロニットでエッジを効かせた合わせが今どき。仕上げはグルカ×白ソックスで遊びゴコロのある足元に。
【5】バルーンスカートでモノトーンコーデをアップデート
エアリーな白バルーン×黒ジャケットのアンバランスさがサマになる旬コーデ。ボリューミーな白バルーンは、ジャケットを合わせたモノトーンスタイルでミニマルにカッコよく。トレンド感のある媚びない女っぽハンサムが、今の気分にマッチします。
【6】ブルーのポロニットとカーキバルーンスカートのこなれ配色
カーキ×ブルーのこなれ配色でセンスのよさが際立つ着こなしに。辛口カジュアルなカーキバルーンには、クールになりすぎない爽やかブルーのおじポロニットで、かわいげのあるマニッシュさをひとさじ。
【7】イエローニットを肩巻きしてワンピースを華やかに
春のお出かけは1枚で着映えるコットンワンピースで軽やかに。ワンピースはレースの透け感と開襟襟のきちんと感が絶妙! ローファーは白で統一して足元まで爽やかに決めたら、ストロー素材のトートバッグで季節感をさらにアピール。
【8】Tシャツのカジュアルコーデにジャケットで品をプラス
正統派のジャケットは、Tシャツ&デニムに羽織れば休日仕様のカジュアルスタイルにマッチ。ギンガムチェックのエコバッグと腰に巻いたニットでブルーを差して、春らしい爽やかさもほんのりと。
【9】ゆるシャツのセットアップがリラクシーな休日コーデ
ストライプのシャツセットアップで茶目っ気のあるおうちコーデが完成。ゆるっとしたシルエットと縦ストライプのシャープさが好バランス!
【10】チュニック丈ブラウスを×ミニボトムでガーリーに
ふんわりシルエットが目を引くネイビーブラウスに、ミニボトムをプラスしてワンピ風に。ブラウスの華やかさを引き立てるミニマルなショーパンでヘルシーな女っぽさが演出できます。バッグはイエローで春らしいエッセンスを♡
【11】ピンクブラウスやパールアクセのレディなデニムスタイル
オーガンジー素材やブラウジングデザインのぽわんスリーブなど、ふんわり感を演出するブラウスでフェミニンに♡ ピンクの甘ブラウスは、最高の相棒のライトブルーデニムでカジュアルダウンするのが最適解! 靴は白、バッグはブルーで春らしく決めて。
【12】淡ピンク~白の優しい配色でシャツをフェミニンに
ピンクデデニム×ピンクシャツのワントーンコーデ。デニムonデニムのインナーをレースカットソーにして、女らしさをひとさじ加えて。
【13】フリルブラウスを仕込んでボーダーコーデを今っぽく
ニットの下にフリルのスタンドカラーブラウスを重ねるひと手間で、ボーダーカジュアルの着こなしが格上げ。パッと見あざやかな赤は、チノの台形ミニとコンフォートサンダルでリラクシーに仕上げるのが好バランス。
【14】シアーシャツやレーススカートで清涼感たっぷりに
立体フラワーモチーフ付きのフレアスカートは、爽やかなミントグリーンとシアーチュール素材のかけ合わせで、センシュアルな甘さ♡ ロゴT合わせなど程よくカジュアルダウンするのが、今っぽいあか抜けコーデに仕上がるコツ。
【15】ショート丈ジャケットでワンピコーデをスタイルアップ
春らしいイエロー系の花柄ワンピはフリル袖とプリーツでフェミニンムードたっぷり! 短丈のデニムジャケットを合わせることで、甘さの引き算やスタイルアップが叶います。
【5月下】ノースリーブで過ごせる気温の日も
【1】黒多めの辛口コーデをシアーニットで抜けよく
大ぶりギャザーが印象的なタイトスカートにシアーニットをプラス。かぎ編みニットの抜け感がスカートの華やかさを程よく抑え、いい意味の脱力感が女度を高めてくれる。足元はバーサンダルでヌーディに。
【2】レディなレーススカートをTシャツでカジュアルダウン
肩掛けスエットやサングラスなどのひと手間で洒落感UP! ネイビーレースのナローフレアは、アイテム自体が程甘カジュアルだから、シンプルにTシャツを合わせたゆるさで上級者っぽく仕上げるのが正解。
【3】フェミニンなスカートコーデをハンサムジレで格上げ
華やかチュールのスカートはグレー×ブラックで甘さを調整。グレーのロングジレを合わせ、立体的なチュールのフレアスカートをハンサム顔にチェンジ! メリハリをつけないシルエットのゆるさが大人の余裕を感じさせる。
【4】リラクシーなスカートコーデをベストできちんと見せて
ベージュワントーンで、気負いすぎずリラクシーな雰囲気に。ニット素材でやわらかさのあるジレ合わせなら、ベージュのバルーンスカートがもつ優しい雰囲気をそのままに、程よいキレがプレスできます。
【5】きれいめな花柄ワンピースをブーツでスパイシーに
大人ムードな花柄やカシュクール、ウエストリボンでキュッと締めたメリハリシルエットが、レディな気分を盛り上げる主役ワンピ♡ ウエスト位置が高く、スタイルをよく見せてくれるのもうれしいポイント。サイドゴアのブーツで外して、デイリーに引き寄せて。
【6】ポロニットを合わせる爽やかなパンツスタイル
洗練されたポロシャツでネイビーの通勤コーデに品格を。短めの着丈で今っぽさを、ネイビートーンでさらに知的な印象に。ボトムはネイビーのタックパンツでこなれ感たっぷりに着こなして。
【7】白シャツ×白パンツでオールホワイトをきれいめに
ボリューミーなデザインシャツに白パンツを合わせたALLホワイトコーデ。ワイドな袖や裾に前後差を持たせた立体フォルムで、360度おしゃれを語れる着こなしは、デニムジャケットやラフなサンダルでこなれ感をプラスして。
【8】ブラウス×デニムコーデにゴールドベルトでメリハリを
甘ブラウスの定番styleを信頼デニムでアップデート。ゆとりあるフォルムと、はき慣らしたようなウォッシュ加工がこなれ感◎。ウエストはゴールドバングルのベルトでマークして脚長効果も意識!
【9】メンズライクコーデをタンクの肌見せでヘルシーに
細い糸で織られたチノパンツは、地厚なのに滑らかさや光沢があり、端正な佇まい。ショート丈のシャツで上半身をコンパクトにまとめると、ハイウエストパンツのスタイルアップ効果が倍増します。ベージュとネイビーの色合わせもトラッドテイストで今の気分にマッチ!
【10】フィット&フレアシルエットでとことんレディに
日常に特別感を与えてくれる、丸みのあるシルエットが特徴のドレス。ピュアなホワイトをカラフルなラインで華やかに味付けしたお目立ちドレスで、ヒロイン気分を味わって♡ バッグはシルバーで清涼感をプラス!
【11】ブルーニットやチュールで定番モノトーンを旬顔に
ロゴT×異素材切り替えのスカートでモードな大人カジュアルに。白抜きロゴやゆったりとした袖で、エフォートレスにまとえるこなれTシャツがアクセント。ブルーの肩掛けニットや靴下合わせで定番のモノトーンが洗練コーデに仕上がります。
【12】ラベンダーのニットポロとグレーパンツで知的に
シアーなポロ襟ニットはさわやかなブルーで好印象コーデに。ボトムはグレーのパンツでやさしく知的になじませたら、カジュアルな黒ぶちメガネでギャップを狙って。
【13】ミュートトーンがスタイリッシュなTシャツコーデ
ベージュ系で足元までなじませた全身ニュアンス配色で上級者なオフィカジに。靴はハンサムなジャケパンと相性のいいヒールローファーで今っぽく。アイボリーと黒ソールとのコントラストが足元を適度に締めてくれつつ、モードな印象もアリ。
【14】リボンブラウスとドット柄スカートで大人かわいく
定番の白ブラウスも、フロントのリボンモチーフでキャッチーに。×ひざ丈スカートで、ピュアなブラウスをグッドガールに着こなしたら、足元はロングブーツで甘辛バランスを調節。
【15】オフショルの肌見せやスキニーでパンツをヘルシーに
デコルテ見せのオフショルブラウスも、×デニムで親しみやすい色っぽさに。タイトなブラックデニムで引き締めて、デコルテのつやっぽさとブラウスの映えシルエットを引き立てて。
5月はシアーやサテンなど旬の素材がおすすめ
暖かな日が多くなる5月の服装は、デコラティブなフリルやトレンドのフルーツカラーなどアウターなしでも映えるコーデがおすすめ! 今季はシアーやサテンなど軽やかでフェミニンなアイテムを取り入れるとコーデがグッと新鮮に。透け感のあるものはレイヤードなどの工夫をすることで、休日だけでなくオフィスカジュアルにも取り入れられます。