よく使っている日本語なのに、漢字表記になると急に読めなくなってしまうことって結構ありますよね。たとえば、「乍ら」「巫山戯る」「総総」など。これらはすべて私たちがよく使っている日本語なのですが、漢字のままではなかなか読めませんよね。
そんな「知っているのに意外と読めない」日本語クイズ。本日チャレンジしていただくお題は、こちら!
「蟠り」。
漢字そのものには見覚えがあるけれど、読み方は分からない……という方が多いのではないでしょうか? こちらも読み方を聞けば誰もが知っている日本語です。いったいなんと読むのか、ヒントをもとに推理してみてくださいね!
■ここでヒント!
読み方を探るヒントとして、まずは言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「蟠り」の意味は次のとおりです。
1 心の中にこだわりとなっている重苦しくいやな気分。特に、不満・不信・疑惑などの感情。
2 心に悪い考えのあること。
一般によく使われるのは1の意味で、「心にある蟠りを捨てる」とか「互いにもうなんの蟠りもない」といった使い方を見かけることが多いです。
ちなみに、「蟠り」をひらがなで書くと「○○○○り」の5文字です。いろいろなフレーズを思い浮かべてみてください……なんとなく、答えが見えてきましたか?
ではここで正解を見てみましょう。正解は、こちら!
「蟠り」の読み方、正解は「わだかまり」でした!
この日本語の語源となった「蟠る(わだかまる)」という言葉は、もともと蛇がとぐろを巻く様子を表す日本語だったと言われています。心の中で渦巻く「わだかまり」のイメージ、多くの人が納得できそうな語源です。
CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新しています。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!
(豊島オリカ)