「石蓴」なんて読む?お味噌汁に入れたりするあの食材です

食卓でおなじみの食べ物の名前。ひらがなやカタカナでは知っていても漢字表記になると「読めない」と思うことがあります。たとえば「若布」「鋤焼」「葫」など。(ちなみに、あなたも絶対に知っている食べ物ばかりです♪)
そんな「知っているのに読めない」食べ物の名前シリーズから、本日チャレンジしていただくお題はこちら。

「石蓴」
見るからに難しそうな漢字ですが、じつはこちらも日本人にとっておなじみの食べ物なんです。いったいなんと読むのでしょうか?

・ヒント1 海藻

「石蓴」は具体的にどんな食べ物かというと「海藻」の仲間です。

・ヒント2 お味噌汁でおなじみ

「石蓴」はお味噌汁の具材としておなじみで、スーパーなどではレトルトの「石蓴のお味噌汁」が棚に並んでいることも。またお惣菜やスナック菓子の味付けに使われることもあります。

・ヒント3 読み方は3文字

こちらの「石蓴」、読み方をひらがなで書くと「あ○○」の3文字です。

ワカメでもなく昆布でもなく……なんとなく推理できましたか? では正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「石蓴」の読み方、正解は「あおさ」でした♪
お味噌汁から天ぷらまで美味しくしてくれる、あおさ。小学館デジタル大辞泉の「石蓴」の項目には、「アオサ科の緑藻。海岸の岩石に着生し、濃緑色で平たく、ところどころに穴がある。あなあおさ。」と記載されています。もしも生の石蓴を見かける機会があったら、特徴的な穴も確認してみてくださいね♪

CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中です。明日のクイズもお楽しみに!
(豊島オリカ)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ