「立ち竦む」って読める?あなたも経験したことあるかも…

「立ち竦む」って読める?あなたも経験したことあるかも…


ひらがなで見ればよく知っている日本語なのに、漢字で書かれると「読めない」と思うこと、ありますよね。
食卓でおなじみの「和布蕪」「海蘊」
日常会話にも出てくる「態と」や、夏に使う「簾」など。
そんな「読めそうで意外と読めない」日本語クイズ、本日のお題はコチラです。

「立ち竦む」って読める?あなたも経験したことあるかも…

「立ち竦む」
コチラも、ひらがなで書けば誰もが知っているおなじみの言葉です。なんと読むか分かりますか? 
「たち……」までは読めるけど「竦む」はちょっと見慣れない漢字かもしれません。

■ここでヒント!

読み方を探るヒントとして、小学館『デジタル大辞泉』で意味を調べてみましょう。

「立ち竦む」の意味は……

(1)恐ろしさや驚きなどで、立ったまま動けなくなる。
(2)身動きしないで、立ちつづける。

怖い場面やびっくりする場面に出くわして、思わず立ち○○んでしまった。…そんな経験、あなたにもあるかもしれません。

「立ち竦む」の読み方、なんとなく想像できましたか? では正解を見てみましょう!

■正解は、コチラ♪

 

 

「立ち竦む」の読み方、正解は「たちすくむ」でした。
高い所に登ったときなど、怖くて「足が竦む(すくむ)」という使い方をすることもあります。「竦む」=「すくむ」という読み方、覚えてみてくださいね。

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中です。他の問題にもチャレンジしてみてください♪
(豊島オリカ)

 

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ

 

★「曽て」読める?「そて」じゃなくて…絶対知ってる言葉です

>CanCam.jpトップへもどる