「めんどくさい人」がいたら、どう対処してる?
身近に「めんどくさい人」がいると、対応に困る……! あるいは、自分が周りの人や好きな人、彼氏から「めんどくさい女」って思われていたらガッカリですよね。「めんどくさい人」が周りにいると、悩みのタネになってしまう人は多いです。
【目次】
・「めんどくさい女」にありがちな性格の特徴9選
・「めんどくさい人」にありがちな行動・態度の特徴5選
・「めんどくさい人」に好かれたときの対処法3選
・彼氏が「めんどくさい人」だったときの対応2つ
・まとめ
「めんどくさい女」にありがちな性格の特徴9選
「この子、めんどくさいな」と思われたら、恋愛のチャンスも激減! そこでまずは、男子が思う「めんどくさい女」の特徴からご紹介します。
(1)構ってちゃん
「構ってほしくてアピールする、注目を浴びたい」(30代・男性)
「自分のことを構ってほしいと思わせるひと」(20代・男性)
自分が注目されていないと気が済まない「構ってちゃん」は、めんどくさい女に認定されやすい模様。寂しがりや女子は要注意です!
(2)気分屋
「自分から遊びに誘っておいて、ドタキャンする」(30代・男性)
「言うことがコロコロ変わる」(30代・男性)
そのときのテンションで気分がコロコロ変わったり発言がまったく違ったり……。気分に左右されやすい女子も、面倒だと思われやすいです。
(3)しつこい
「振ったのに“なんで?”と聞いてくる」(20代・男性)
「LINEが100件」(20代・男性)
しつこい性格は、よく言えば「粘り強い」かもしれないけれど……。恋愛では「しつこいな」と思わせたら、その時点でアウト!
(4)つきまとう
「つきまとう」(20代・男性)
「ストーキングされるとき」(30代・男性)
好きな人に「つきまとい」をしてしまうのは、場合によっては犯罪にも……。アプローチとしては間違っています!
(5)束縛
「詮索しすぎる」(30代・男性)
「連絡を求める」(30代・男性)
束縛が激しい女子も「めんどくさい」と思われがち。彼氏のことが好きすぎるからといって、自分の思いどおりにしようとすると危険です。
(6)重い
「ほかの女性をほめたら怒る」(30代・男性)
「やきもち」(20代・男性)
愛情表現が重めな女子も、めんどくさいと思われやすいです。嫉妬心が強い女子は要注意。
(7)わがまま
「自分の意見を押し通そうとするひと」(20代・男性)
「好き嫌いが激しい」(20代・男性)
自分の意見が強すぎて、恋人をコントロールしたがる女子には「めんどくさい!」と思う男子が多数。多少のわがままは許せても、過剰なわがままは嫌われてしまいます。
(8)感情の起伏が激しい
「突発的に不機嫌になる」(20代・男性)
「否定すると怒る」(30代・男性)
感情のままに行動してしまう女子も、状況次第で「めんどくさい女!」と言われがちに。喜怒哀楽を表すのは、ほどほどがベストです。
(9)察してちゃん
「自分から何も言わないくせに察してほしい女」(20代・男性)
「遠まわしに求めてくる」(20代・男性)
自分の意見を言わずに「言わなくても、察してよ!」が癖になっている女子も、男子から見ると面倒な存在です。
★男子の9割が苦手! 男が思う「めんどくさい女」の特徴はこれ!
「めんどくさい人」にありがちな行動・態度の特徴5選
行動や態度のせいで「めんどくさい女」と思われるのは残念ですよね。そこで「めんどくさい人」ほどやりがちな行動や態度をご紹介します。
(1)しつこく連絡してくる
「くどいメールやLINE」 (30代・男性)
「SNSや頻繁な電話など」 (30代・男性)
「仕事中にもたくさんのLINEを送ってくる」 (30代・男性)
電話やLINEの頻度が多すぎると、男子から嫌われる原因に。返信してくれていても社交辞令の可能性もあるので、頻度には気をつけましょう。
(2)断っているのにしつこく誘う
「誘いを断るとじゃあいつ空いてる?と食い下がってくる」 (20代・男性)
「予定の空きをしつこく聞いてくる」 (20代・男性)
「こちらにその気がないのにしつこく誘われる」 (20代・男性)
デートを誘っても断られ続けていると、不屈の精神でがんばってしまう女子も。しかし、何度も誘い続ける女子には「面倒な女」と感じている男子も多いのです。
(3)くだらない話を引きずる
「終わった話を蒸し返すこと」 (30代・男性)
「過去のことを言う」 (20代・男性)
サバサバ系女子と対極にいる「うじうじ女子」は、めんどくさい女に見られがちです。
(4)ボディタッチが激しすぎる
「べたべた触りたがる」 (30代・男性)
「キスを執拗に迫られる」 (30代・男性)
好きな人とTPOをわきまえずにベタベタしたがる女子も、面倒な存在だと感じる男子が多数。
(5)何かを押し付けてくる
「趣味を強要してくる」 (30代・男性)
「価値観の押し付け」 (30代・男性)
「自分が正しい!」とばかりに何かをコントロールしようとする態度は、男子からは不評です。
★気をつけて!男子が「めんどくさい」と思う「女子の好きアピール」5選
「めんどくさい人」に好かれたときの対処法3選
(1)やんわりと距離を置く
めんどくさい人に好かれてしまったときは、できるだけ関わりを減らすために、やんわりと距離を置くのがベスト。LINEや電話に応答する頻度を少しずつ減らしていくなど、相手に「避けてる」と悟られないように自然に距離を作れれば一番です。
(2)放置する
めんどくさい人の熱が冷めるまで、放置するのも対処法。ただし、一時的にしつこく電話やLINEが来るリスクも高いので、頻繁に顔を合わせる関係にある相手だと、ちょっとやりにくいかもしれません。
(3)第三者に相談する
めんどくさい人から好かれてしまったのをそのままにしておくと、どんどんエスカレートしてしまう可能性もゼロではありません。ストーキングなど犯罪行為になるような事態を避けるためにも「困ったな」と感じたら、早めに周囲に相談するのも対処法に。
彼氏が「めんどくさい人」だったときの対応2つ
付き合ってみたら、彼氏が面倒なタイプだった!……ということもありますよね。そんなときの対応をご紹介します。
(1)嫌われるように仕向ける
「めんどくさい彼氏とは、もう別れたい! だけどなかなか別れてくれないかも……」というシチュエーションでは、あえて彼氏に嫌ってもらうように仕向けるのもアリ。彼が嫌いなタイプの女になりきることで、自然とジ・エンドを狙う作戦です。
(2)とことん話し合う
彼氏がめんどくさいことばかりするときには、もしかすると理由がある場合も。「面倒だから」と放置せずに、一度はじっくりと話し合いをすると、彼が面倒な行動ばかりする理由が見えてくるかもしれません。
まとめ
「めんどくさい人」だと思われてしまうと、どんなに見た目が可愛くても非モテになりがちなのも事実。自分では愛情表現のつもりでも、男子に嫌われることをしてしまえば、振られるリスクも高くなります。心当たりがあった女子は、ぜひご注意を♡