2019年のトレンド「発酵鍋」。11月5日放送の『教えてもらう前と後』(MBS/TBS系・毎週火曜20時)では、今話題の絶品「発酵鍋」をさらにに美味しくする裏ワザを紹介します!
![](https://cancam.jp/uploads/2019/11/191105maetoato042-20191103074929-e1572735650819-500x322.jpg)
滝川クリステルさんがMC、博多華丸・大吉さんがレギュラーを務める同番組は、「教えてもらった前と後で、見る目が変わります!」を合言葉に毎週、特定のジャンルのスペシャリストを迎え、独自の視点で選んだ“決定的瞬間“を解説します。
![](https://cancam.jp/uploads/2019/11/OK191105maetoato102-20191103074922-e1572735622666-500x327.jpg)
キムチや納豆、酒粕などの発酵食材を使った「発酵鍋」は、美味しくて健康効果もあり、ほっこりあたたまると今話題の健康鍋。
そんな「発酵鍋」を美味しくするために、めんつゆにあるものを加えるだけの超簡単だしを、7年連続ミシュランに選ばれた日本料理の名店「鈴なり」の村田明彦さんから教えてもらうことに。村田さんが、そうめんや煮物にも使用するという、誰でも知っているその食材とは?
さらに、その食材で作ったスペシャル「発酵鍋」のレシピも紹介。スタジオゲスト陣はあまりの美味しさに箸とおしゃべりの止まらなくなり…!?
![](https://cancam.jp/uploads/2019/11/191105maetoato059-20191103074932-e1572735665919-500x335.jpg)
息を飲む絶景と、非日常のスリルが一度に味わえる大自然のアトラクション「吊り橋」。全国の吊り橋を制覇した自称“ツリバシスト”の大嶽雅博さんが、この秋、紅葉も楽しめるオススメの「吊り橋」を紹介。ロッチの中岡創一と現地からリポートします。
そして、70年以上前から力を入れている「書写」の授業がある埼玉県の小学校に注目。美しい文字をしっかり覚えるので、埼玉県出身者は綺麗な字を書く人が多いんだとか。
ゲストの川島海荷さんも埼玉県出身で、「書写」の授業にはたくさんの思い出があると話しますが、今回はその書写の授業で美文字になるための必須アイテムや、美文字になる呪文について徹底解明。
![](https://cancam.jp/uploads/2019/11/191105maetoato083-20191103074926-e1572735634350-500x328.jpg)
スタジオでも、ゲストがその3アイテムを使って字を書いてみることに。果たして短時間の練習で成果は出るのでしょうか!?