お寺や神社で見る「手水」の読み方、知ってる?

普段なにげなく目にしていても、読めそうで意外と読めない日本語ってありますよね。
たとえば、「定礎」「汎用」「会釈」「代替」「割賦」といった日本語、あなたはつっかえずに読めるでしょうか?
読めそうで読めない日本語クイズ、本日のお題はコチラです。

手水

「手水」
お寺や神社などのパワースポットで、水場の周りに書かれていることが多いこの日本語。
この機会に読み方を覚えてしまいましょう!

「手水」の正しい読み方はコチラ。

 

手水の読み方

「手水」は、「ちょうず」と読みます。

小学館「デジタル大辞泉」によれば、「手水」の意味は次のとおりです。

(1)手や顔などを水で洗うこと。社寺に参拝する前などに、手や口を水で清めること。また、その水。
(2)(用便のあと手を洗うところから)便所へ行くこと。また、小便。
(3)便所。手洗い。

神社仏閣でよく見かける、お参り前に手や口を清められるようにひしゃくが置かれた水場。あれが「手水」です。
「御手水(おちょうず)」「手水鉢(ちょうずばち)」などと書かれることもあります。
パワースポット巡りをしていると、こうした珍しい日本語に出会う機会も増えます。
そんなときは読み方や意味を調べてみると、より深く旅を楽しめるかもしれません♪
(豊島オリカ)

 

 

★他にもトライしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ

 

★「然々」って読める?「ぜんぜん」ではなく、絶対知ってるあの単語!

★おみくじの「中吉」「末吉」「吉」「小吉」。運勢・縁起がいい順番、知っていますか?

>CanCam.jp TOPにもどる