同棲解消は大変?同棲を辞めると決めた時の注意点やすべきこと

(C)Shutterstock.com

一緒に住めるとワクワクしながら始めた同棲生活。ですが、一緒に暮らしてみると相手の悪いところが見えてきたり、価値観の違いに気づいたりして、同棲解消に至ることもありますよね。同棲を解消する場合、どんなところに気を付けたらいいのでしょうか。経験者に聞いてみました。

同棲解消って多いの?

まずは同棲を解消したことがある人の割合を調べてみました。

Q.同棲したあと別れてしまったことはありますか?

ある 98人(55%)
ない 79人(45%)

「ある」と答えた人が55%。ほぼ半々という結果になりました。同棲をしても結婚をせずに終わるカップルも多いといえそうです。

同棲解消(別れ)の原因は?

ではなぜ同棲後に別れることになってしまうのでしょうか。

1.金銭感覚の違い

一緒に生活を始めると、どうしてもお金の問題から目を逸らすわけにはいかなくなります。そこでお金の使い道や使う金額など、価値観の違いに気づくことも多いようです。

2.結婚など未来の認識のずれ

同棲を始めるカップルの中には、将来結婚を考えているケースも多いでしょう。ですが、一緒に暮らしてみて、実はお互いが思い描いていた将来像に違いがあったとわかるパターンも少なくないようです。

3.マンネリ化・飽きる

一緒に住むことは、好きな人と長い時間一緒にいることができて幸せな反面、いることが当たり前になってしまいマンネリ化の原因にもなりかねません。

4.イヤなところが見えてくる

一緒にいる時間が長ければ長いほど、相手のイヤな部分が目に入ってしまいますよね。些細なことかもしれませんが、小さいことが積もり積もって上手くいかなくなることも…。

同棲解消時の注意点

同棲を解消する際には、どんな問題が発生しやすいのでしょうか。20~30代男女200人に聞いた結果をご紹介します。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

1.家電などをどうするか

  • 「家電など、どうするか」(25歳・男性)
  • 「家具、家電の分け方」(35歳・女性)

まず多かったのは、家電や家具などの分け方でした。同棲が決まってから一緒にお金を出して買った物もあるでしょうし、その際に古い物を捨ててしまっている場合は、どちらかがまた新しい物を買わなければなりません。

2.新しい家をどうするか・引っ越し先が決まらない

  • 「どちらが新しい家を借りる契約者になるか」(25歳・女性)
  • 「引っ越し先が決まらない」(35歳・女性)

同棲を解消するとなると、お互いに別々の家が必要になります。どちらも今の部屋を出ていきたくない場合、新しい部屋探しなどは、かなり揉める原因になるようです。

3.お金をどうするか

  • 「お金の取り合いになった」(26歳・男性)
  • 「金銭」(22歳・女性)

同棲をするにあたって、ある程度お金のルールを決めるカップルは多いです。ふたりの貯金、引っ越し費用の問題、新しい家電や家具の購入費用など、お金の揉めポイントは数えきれないくらいあります。

同棲解消が決まったらすべきこと

(c)Shutterstock

最後に同棲を解消すると決まったら、なにをすべきなのかをご紹介します。

1.荷物をまとめる

  • 「荷物をまとめる」(35歳・女性)

自分が出て行くと決めたなら、なるべく早めに荷物をまとめ始めたほうが良いでしょう。働きながらだとなかなか時間がとれませんし、荷物を全部まとめるのにはかなりの時間が必要ですからね。

2.引っ越し先を決める

  • 「引っ越し準備」(25歳・男性)

荷物をまとめつつ手を付けたいのが引っ越し先選び。会社からの距離や家賃などを調べて内見をして…となると、結構骨の折れる作業です。

3.お金を貯める

  • 「お金を貯める」(25歳・女性)

同棲を解消しようと決めたら、相手に言う前に金を貯めておいたほうが良いという意見も。自分が出て行くことになるにせよ残るにせよ、同棲解消にはお金がかかります。相手との生活に我慢ができなくなってもすぐに出て行けるお金が貯まっていると、精神的な余裕にも繋がるかもしれません。

【まとめ】

同棲解消は悲しいですが、モヤモヤや不満を抱えながら一緒に暮らしていくほうがもっと悲しいともいえます。「この人と一生一緒にはいられないな」と思ったら、キッパリ別れる覚悟も必要かもしれませんね。