初デートで食べたいものは?食事デートを成功させるポイント
食事デートは誘う方も誘われる方も比較的ライトな気持ちで行けるデートではありますが、相手の人となりをはじめ、さまざまなことがわかってしまうデートでもあります。すべてがわかるわけではないけれど、食事デートで「いいな」と思うか、「あ、ないな」と思うかはとっても重要ですよね! あと食事デートで何を食べるかも重要。今回はデートで食べたい食事のジャンルや、食事デートでされたら嬉しいこと、ドン引きすること、気を付けるべきポイントをまとめました。
Contents
初のお食事デート、何を食べる?
「何が食べたい?」と聞かれたとき何と答える?【ランチデート編】
オシャレなカフェへ
- 「カフェに行きたい」(20代・男性)
- 「雰囲気のいいカフェ。テラスとか」(20代・女性)
お昼のカフェは雰囲気抜群。いい気分転換にもなりますよね! 最近ではお料理メニューも充実したおしゃれカフェが多いので、デートにもぴったり。
肉は鉄板
- 「肉!」(回答多数)
- 「肉が食べたい」(20代・男性)
肉といっても様々なジャンルがありますが、昼からステーキや焼き肉に行って贅沢気分を味わいたいという意見が多かったです。ディナーだと高いお店でも、ランチだと手が届く場合もあります♡
昼こそガッツリ麺
- 「麺類!パスタでもラーメンでも!」(20代・女性)
- 「パスタ、そば、ラーメン」(20代・女性)
- 「ラーメン」(20代・男性)
全体の回答を見ていても、ランチの麺類人気は高かったです! 糖質を気にしている人も、昼なら罪悪感を感じずに食べられる! なのでランチデートこそ麺類をリクエストする人は多いようです♡
「何が食べたい?」と聞かれたとき何と答える?【ディナーデート編】
お酒が美味しいお店
- 「ビアホール」(20代・女性)
- 「お酒がおいしいところを指定する」(20代・女性)
夜はお酒を楽しみたい人も多数。料理もそうですが、お酒の種類が多かったりおつまみが豊富なお店が好まれることがわかりました。
イタリアン・中華料理・韓国料理
- 「イタリアン」(20代・女性)
- 「ピザ!」(20代・男性)
- 「中華料理」(20代・女性)
- 「韓国料理とチャミスル」(20代・女性)
イタリアンや中華料理も人気がありました。また、最近では韓国料理も人気があるようです! どのジャンルも料理のバリエーションが豊富だから、何度行っても飽きませんよね!
肉
- 「焼肉」(回答多数)
- 「すき焼き」(20代・女性)
- 「焼き鳥」(20代・女性)
肉人気はディナーでも健在! 焼肉やすき焼き、焼き鳥に回答が集まりました。
雰囲気を伝える
- 「雰囲気がいいお店」(20代・女性)
- 「個室で落ち着いたお店」(20代・女性)
- 「夜景が見えるレストラン」(20代・女性)
女性を中心に、お店の雰囲気を伝えるという意見もありました。食べたいものが決まらないときは、こういった伝え方もアリですね!
食事デートで喜ばれる場所の決め方は?
1.食べたい料理のジャンルを聞いておく
2.席数や店の広さを把握
3.うるさくないか
4.駅からのアクセス
5.値段はちょうどいいか
特に抑えておきたいのはこの5つ。相手に「食べたいジャンルが浮かばない」と言われたら、気分ではない料理や苦手なものを聞いておきましょう! また席の広さやお店の雰囲気、価格帯のチェックもマスト! 高すぎず安すぎず、いわゆるコスパのいいお店選びができると「センスいい♡」と喜んでくれるでしょう♡ また、口コミなどで接客態度に気になるものがないかも確認するといいかも!
食事デートでのモテ行動
続いて、お食事デートで意識すべきモテ行動をまとめました!
1.いただきます・ごちそうさまを言う
- 「いただきます・ごちそうさまがきちんと言える」(26歳・飲食関連)
- 「礼儀・マナーがなっている人」(25歳・会社員)
2.おいしそうに食べる
- 「たくさん食べる」(回答多数)
- 「笑顔が可愛い子は一緒にいて幸せな感じ」(21歳・学生)
3.食べ方がキレイ
- 「物を食べるときにキレイに食べる子は育ちがよさそうで好印象」(
27歳・広告関連) - 「食べるときに迎え舌をしない」(26歳・飲食関連)
4.姿勢がいい
- 「姿勢がいい子は素敵だと思う」(24歳・教育関連)
- 「食事している姿勢がキレイだといい」(
28歳・飲食関連)
5.話をよく聞いてくれる
- 「自分の話をよく聞いてくれる子。なかなかいないから」(25歳・会社員)
- 「聞き上手な子は、何回でもご飯に誘いたくなる」(28歳・アパレル関連)
「いただきます」「ごちそうさま」が言えることは当然のことに思えますが、意外と抜けてしまっている女性も多いよう。マナーや所作はもちろん、食事中の表情や聞く姿勢もキュンポイントに繋がるんだとか♡
食事デートでキュンとする男性の行動6つ
初デートでも、しばらく付き合ってからのごはんデートでも、どんなデートのシチュエーションでも欠かせないこと。今日はそんな食事デートで、男性がしてくれたら嬉しいことを18~39歳の女性100名に調査しました。
1.注文で相手のことを考えてくれる
- 「こちらの食べたいものをいくつか聞き出して、たくさん注文してシェアしてくれる人」(26歳・会社員)
- 「嫌いな食べ物を聞いてくれたり、勝手に注文しない人」(21歳・アルバイト)
- 「男子ウケするメニューだけでなく、女子の好みも考えて注文してくれるとき」(22歳・学生)
- 「無理にお酒をすすめてこない人」(39歳・会社員)
たまーにこちらに何も聞かず、自分の好みの料理だけをどんどんじゃんじゃん頼んでしまう人っていますよね。それはそれでおすすめのものを教えてくれるならいい……かもしれないけど、やっぱり事前にこちらの意見も聞いてくれると嬉しい。
2.店員さんへの態度
- 「どんな店でもおどおどせずに、堂々と料理を注文できる」(30歳・専業主婦)
- 「店員さんに優しい」(24歳・アルバイト)
- 「店員さんに対しても丁寧な対応をしている方。素敵です」(35歳・会社員)
少々高級そうなお店でも萎縮していなさそうなら「この人はそういう場に慣れてるんだな」と頼りがいもあるし、そもそも店員さんに優しければ「きっとこの人はどんな人にも優しいんだろうな」と、めちゃくちゃポイントが上がる。実際、目の前の私にいくら優しくたって、店員さんに横柄な人は、きっといつか将来こっちの態度になるんだろうな……と、思ってしまいますよね(そしてそういう人は、かなりたくさんいる)。
3.食べ方がキレイだと評価高い
- 「私の食べるペースに合わせて食べてくれる」(回答多数)
- 「食べ方がキレイな人。箸の持ち方が正しい人」(27歳・専門職)
ものすごくマナーを遵守してキレイに食べなければいけない、というわけではないけれど、やっぱり食べ方がキレイだと品がよさそう。そしてひとりだけ早く食べてしまうのではなく、こちらのペースに合わせてくれると、一緒に食事を楽しめている感じがして嬉しい。
4.話していて楽しい
- 「会話を盛り上げてくれる」(24歳・契約社員)
- 「話を聞いてくれる人」(24歳・会社員)
- 「たくさん笑う人」(39歳・アルバイト)
- 「酔いを武器に近寄ってこない人」(22歳・学生)
基本中の基本だけど、話をしっかり聞いてくれたり、一緒に笑ってくれたり、会話が楽しい!と思える人は、また会いたいと思いますよね。
5.お会計がスマート
- 「お会計がスマートな人」(34歳・専業主婦)
- 「お手洗いに行っている間にお会計を済ませてくれる人。スマート」(23歳・会社員)
- 「さっとお会計を済ませてくれている」(25歳・会社員)
- 「さりげなく奢ってくれる」(28歳・専業主婦)
結局これかよと思われるかもしれませんが、特に最初のほうはここがスマートだと、他のこともスマートにできそうな印象でポイントはかなり高し! おごってくれたら……それはそれで嬉しいけど、それより「お会計がスマート」という行動が嬉しかったりする。
6.結局レディファーストが嬉しい♡
- 「エスコートしてくれる人」(22歳・アルバイト)
- 「さりげないレディファースト」(23歳・会社員)
- 「レディファースト、スマートな対応、さりげない気配り」(24歳・専業主婦)
- 「飲み物が減っていたら飲む?と聞いてくれたり、隣がうるさかったり微妙な席に案内されたら変えられるか聞いてくれる」(21歳・アルバイト)
そしてなんだかんだ回答が多かったのは「エスコートしてくれる」「レディファースト」。特に20代前半女子はここに憧れがあるようです。女の子扱いしてくれたら、結局いい気分になってしまいますものね♡
結局どんな小技よりも、「私のことを考えてくれて、品あるスマートな行動」という、THE紳士の基本、のような行動が嬉しい、ということがわかりました。慣れないうちはもしかしたら気恥ずかしく感じるかもしれませんが、一度それが当たり前になってしまえば、きっとグッとモテ度が上がりそう。
食事デートでドン引きする男性の行動7つ
では、逆に「食事デート」で、これを男性にされると引いてしまう、という行動はなんでしょうか。20~39歳の女性50名に調査した結果をご紹介します。
1.そもそもお店選びが……
- 「行ったら店が閉まっていた」(38歳・会社員)
- 「有名な店を得意げにドヤ顔で紹介してこられた。しかも全然美味しくなかった」(36歳・会社員)
- 「全然美味しくなくて妙に高い店で、絶対ハズレの店に連れていかれた。後で食べログを見たらやっぱりロクな評価がついていなくて、せめて食べログくらいチェックしてほしかった」(27歳・会社員)
お店選びの時点でガッカリしてしまうと、スタートダッシュから大失敗。その後のテンションもどうしても下がってしまいますよね。
すごく有名な店であれとか、めちゃくちゃ美味しいお店じゃなきゃイヤとも言わないけれど、せめて「普通に美味しい」くらいではあってほしい。
行ったら閉まっていたのも悲しい。予約NGのお店でなければ、予約しておくのが安全ですよね。
2.食事のマナーがなってない
- 「食べ方が汚い」(超回答多数)
- 「クチャクチャ食べる」(21歳・アルバイト)
- 「食べながらしゃべる」(26歳・会社員)
- 「水や汁物をズルズル音を立てないと飲めない人」(24歳・会社員)
今回最も回答が多かったのはこちら。食べ方が汚いのはイヤだ、という声です。
食べ方が汚いと、即座に「生理的に無理」に繋がります。今後付き合うとしたら、一緒に食事をすることは避けられません。食べ方があまりにも汚いと、その時点でナシ。
自分ではなかなか気づけなかったりするので、仲のいい友人に一度指摘してもらうのもいいかもしれません……。
3.食べさせ過ぎ飲ませ過ぎに注意
- 「こちらのペースを考えずに、次から次へと注文する男子。そんなに食べられない……!と、イヤになってしまう」(22歳・学生)
- 「自分でどんどん注文して人に押し付けたり、選ばせない」(24歳・アルバイト)
- 「次から次にアルコールを継ぎ足しする」(39歳・会社員)
- 「無理やり飲ませる人」(25歳・会社員)
そして案外こちらも多かった。「次から次に勝手に頼んでしまう」人。
普段男性同士でごはんを食べるならそのくらいの量でも誰かが食べるのかもしれませんが、ダイエットのことを考えても、「美味しいものを適量食べたい」が女子の気持ち。どんなに美味しいものだって、それが多すぎたら、ありがたみも美味しさも薄れてしまう。
4.お店や店員さんに文句を言う
- 「店員さんにキレる」(21歳・アルバイト)
- 「店員さんへの態度がでかい……」(27歳・専門職)
- 「さっさと食べて、食事の文句ばかり言う」(31歳・アルバイト)
人間ですから、誰も完璧ではありません。女子も、男性も、店員さんも。
もしかしたら店員さんが何かやってしまったのかもしれません。……が、注意するにしても、そこまで怒らなくたっていいじゃないか!という方って、案外いますよね。酔っぱらって気が大きくなっているのか、店員さんに怒鳴ったりして。もしかしたら「ハッキリ言える俺」に酔っているのかもしれませんが、興ざめです。
5.話が……
- 「酔っぱらうとひたすら愚痴になる」(26歳・会社員)
- 「自慢話しかしない」(39歳・アルバイト)
- 「自分だけしゃべる。声がうるさくて迷惑」(21歳・アルバイト)
ずっと女性側が楽しい話をし続けろとは言わないし、ちょっとくらい日々の大変なことの話を聞くくらいはいいけれど、ずーっと愚痴とか、ずーっと彼の自慢話とか、それはしんどい。
そして酔っぱらうと無意識に声が大きくなりすぎてしまうのも、聞いている側はちょっとつらいし、周りのことを考えると恥ずかしいもの。ご注意を……。
6.そんなに携帯気になる?
- 「携帯を見て時間を気にしすぎる人」(30歳・専業主婦)
- 「携帯ばかり見ている人」(28歳・会社員)
- 「ごはん食べ終わってトイレに行って、戻ってきたらずっと携帯見てるから急ぎの連絡かなと思ったらゲームしてた。せめて私が戻ってきたらやめてほしかった」(29歳・会社員)
もしかしたら仕事の関係で携帯を見なければいけない事情もあるでしょう。そういうのは仕方ないけれど、不要不急の用事でもないのに、ずーっと携帯を見ている人は、「目の前の人のことも見たら?」と言いたくなってしまう。「携帯>私」になってしまうと、自分がないがしろにされている気分になってしまいますよね。
7.お会計問題
- 「超きっちりワリカン」(回答多数)
- 「自分だけたくさん飲食したのにワリカンにする人」(回答多数)
- 「3、000円でいいよ、と上から言う」(34歳・専業主婦)
- 「1~2回めのデートで、目の前でクーポンを使われるとちょっと残念な気持ちになる。私がいないときにそっと使ってくれるならあり」(24歳・会社員)
そう、別にただただワリカンという行動がイヤだというわけではないのです。
1円単位でこまかーくワリカンされたり、誰がどう見ても男性のほうが飲食しているのにお会計だけワリカンにするという、そういうケチな根性がイヤなのです。
そしてほんのちょっとだけ多く出しているだけなのにやたら恩着せがましくなったり、ちょっとはかっこつけてほしいところでおもいっきりクーポンを使われたりするのも、ちょっとイヤ。(でも、将来のことを考えると、クーポンを使うのはお金にちゃんとしてるってことでアリなのかもしれない……けれどやっぱり、見えないところでやってほしいのが本音ですよね。)
食事デートで絶対に注意しておきたいマナー
ふたりだけでの食事デート。ふたりしかいないのなら、尚更相手の食事の仕方について意識してしまいますよね。食べ方が綺麗であったり、マナーがしっかりしていると「いい人なのかな」って思ってしまいます。
自分では気にしていなくても、もしかしたら相手を不快にさせているかもしれない食事のマナーについて調査しました。
1位「最低限のテーブルマナー」44.5%
2位「食べる時の音を立てない」38.6%
3位「適度の会話で楽しく食事ができるようにする」35.0%
4位「食べるペースを相手にあわせる」22.3%
5位「スマホはカバンやポケットにしまい食事中は見ない」22.0%
男女共に気を付けていたのは「最低限のテーブルマナー」「食べる時の音を立てない」「適度の会話で楽しく食事ができるようにする」でした。食事をする時は一緒に楽しむことが大切。最低限のテーブルマナーや音を立てないことは嗜みでもあるので、どんな場面でも気をつけましょう!
男性で多かったのは「食べるペースを相手に合わせる」で、一般的に男性は女性よりも食べるのが早い傾向にあることから、男性の約3人に1人が気にしていました。相手を焦らすこと、待たせることなく食べるのがベストですね♪
また、食事中にスマホを見ないということではなく、楽しく食事をする上で、必要な情報を検索して情報共有したり、またお互いのスマホの中のSNSの写真などを見せ合ったりすることも重要なようです◎
【まとめ】
大切なのは何を食べるかより「誰と食べるか」。とは言え、雰囲気や料理の内容も大切ですよね! また、ふと気づいた瞬間の食べ姿が美しい人って素敵。デートやビジネスの場面でも異性との食事は誰もが避けては通れません! 男性も女性も食事マナーを意識して、食事を楽しみましょう!