『遊園地にひとりで行ける?』2500人に「ひとり外出」について聞いてみたら、意外とアリかも…と思えた話。

「映画館ならひとりで行けるけど、遊園地はちょっと無理かも…」

皆さんにはそんなひとりで行動できる範囲のラインはありますか?

今回は株式会社クロス・マーケティングが全国の男女2,500人を対象に行った調査を元に、「一人での外出」について見ていきます! 「一人で出かけることに抵抗がある」派の人も、意外と「一人でも行動できる」派の人も、自分と比べながら見てみてくださいね♪

ひとりで外食、どこに行く?

まず『ひとりでの外食』について聞いてみました。直近1年間でひとりで訪れたのがコチラ。

グレーは2022年、グリーンは2024年のグラフ。全体的にひとり外食率が高いのは「ハンバーガー」「カフェ・喫茶」「牛丼・丼もの」「ラーメン・餃子」「うどん」など。2年前と変わらない結果からも、一人行くハードルが低い外食先だとわかりますね◎

男性に限ってみると、「牛丼・丼もの」「ラーメン・餃子」から「カフェ・喫茶」「食堂・定食」までひとり外食経験が高いジャンルが多い印象。また女性の方が男性より高いジャンルは、「カフェ・喫茶」「スイーツ(イートイン)」のみで、男女差が見られました。

「ひとりは抵抗あるかも…」な外食先はどこ?

ぶっちゃけ「ひとりは抵抗あるな…」と感じる外食先はどんなところなんでしょうか?

『ひとり外食』に抵抗感がある外食先についても聞いてみると、「焼肉」「鍋・しゃぶしゃぶ」「食べ放題」「居酒屋・パブ・バー」「エビ・カニ料理」などの声が聞こえてきました。

特に女性は「ファミリーレストラン」以外のジャンルで抵抗を感じる割合が高め。二人以上で楽しむ想定なことが多い「焼肉」や「食べ放題」などはどうしてもハードルがあがりがちですよね…。

【直近でひとりでいった×ひとりで行くことに抵抗がある】外食先

先ほどの二つの質問の結果をまとめたものがコチラ。

やはり抵抗感があると実際に行動に移さない人が多い傾向が。ただ、「鍋」や「焼肉」など『ひとり経験者少なめ×抵抗感もかなりある』といった飲食店でも、最近はおひとりさま向けのメニューや、おひとりさまで入りやすい店舗を展開しているなんてことも! 気になったらこれを機に調べてみるのもアリ。

ひとりでお出かけ、どこに行く?

続いては「一人でのお出かけ」について聞いてみました。

ひとりでのお出かけ経験が高いのは、「ショッピングモール・アウトレットモール」「百貨店・デパート」「映画館」など。男性は「温泉・スパ・サウナ・温浴施設」「スポーツ観戦」、女性は「ショッピング施設」へのひとりでのお出かけが目立ちました。こちらは自分のペースで楽しめる外出先が人気な様子! 友達やパートナーといるときより、自分の世界に入り込んで楽しめることもあるのかも??

「ひとりは抵抗ある…」そんな外出先はどこ?

でも「ひとりはちょっと…」となってしまう外出先もきっとあるはず。皆さんに聞いてみた結果をまとめました。

ひとりで出かけることに抵抗感があるお出かけ先としては、「遊園地・テーマパーク」「果物狩り・味覚狩り」「海外旅行」「ボーリング場」「花火大会」などの声が集まりました。「花火大会」などのイベントは、感情を共有できるとより一層楽しめますよね♪

【直近でひとりでいった×ひとりで行くことに抵抗がある】お出かけ先

最後に今回も二つの質問をまとめてみました↓

「遊園地」など、ちょっと足をのばして非日常を体験するお出かけ先には「ひとりで行きづらい」という傾向が。「自分のペースを大切にした方が楽しいか」、「友達やパートナーと一緒にいたほうが楽しいか」で判断してみるのもオススメです!

今回は「ひとりでの外出」について見ていきました。他人の目が気になって「ひとりで行動するのがニガテ…」という人は、直近での一人経験者が多い「飲食店・外出先」からスタートしてみるのもアリなのかも! 一人で楽しむ時間と、みんなで楽しむ時間をうまく使い分けてみてくださいね。 (おだかれん)

情報提供元/株式会社クロス・マーケティング