【夢占い】階段を降りる夢のスピリチュアルな意味を紹介!人や場所別の暗示

階段を降りる夢の意味

(c)shutterstock.com

階段を降りる夢は、あなた自身のメンタルが後ろ向きになっていることを暗示しています。過去のことを思い悩んだり、未来に心配事を感じている時によく見る夢と言えます。原因は、もしかすると自分の中の「自己否定感」にあるのかも。自己否定感とは、過去の自分自身のネガティブな経験の蓄積から凝り固まった「自分にはできない」や「どうせ自分なんて……」といった、思い込みによってつくられた“偽の限界”です。もしもこの夢を見たら、意識してポジティブな面を見るようにしましょう。なお、階段を昇る夢はその逆で、自己肯定感が高まっている暗示です。

 

脇田尚揮
占心行動学創始者(株)ヒューマンライフ出版代表取締役社長、ミンストレールCEO、大学・高校講師。経営コンサルタント、心理カウンセラー、権僧都職僧侶。会社顧問契約による占い鑑定を業とする。社外取締役・顧問30社担当、経営・占術にまつわる資格80種保有。メタバース世界SUN.ファウンダー・運営。
公式サイト https://wakita-naoki.jp/
YouTubeチャンネル 尚德の運・緑・法・心 – YouTube

【場所別】階段を降りる夢の意味

(c)shutterstock.com

自宅の階段を降りる夢

吉凶混合夢。メンタルは安定していますが、少し焦りを感じるとき。他の人の気持ちを思いやるのが難しくなってしまいがち。少し頑なになっていませんか? 人間関係には“利他の精神”が必要なシーンもあります。直線ではなく回り道を選んだ方が、正解であることも少なくありません。

学校の階段を降りる夢

気づき夢。周囲からあなた固有のアドバイスを求められるかもしれません。でも、あれこれ口出ししない方が良さそう。無理をして面倒を見てしまうと相手から反感を買う恐れも。一般論を告げて、考えさせるような質問を投げてあげることで感謝されるはずです。

職場の階段を降りる夢

吉凶混合夢。デスクワークよりかは、どちらかと言うと体を動かす方が向いている今のあなた。それでも頭脳労働をしたいなら、徹底的にデスク周りを掃除すると仕事の能率アップに繋がるでしょう。ただし、重要な書類を捨ててしまわないように、そこだけは気を付けて。

神社の階段を降りる夢

お達し夢。今のあなたの運気は安定しており、波風が立ちにくいと言えます。一見、あまり調子が良いようには見えないかもしれません。でも、実際には穏やかな心で自分を見つめ直すうえで、かなり意味のある時間を過ごせるはず。このタイミングは、人付き合いよりも自分のやるべきことを優先するのが吉です。

街の中にある階段を降りる夢

警告夢。お店の人や友人に勧められて、特別欲しくないのに不要なモノを買って後悔しそう。その場の雰囲気にのまれそうになった時には、深呼吸をして“間”を取りましょう。しっかりとあなたの気持ちを伝える事も忘れないように。そうすれば次からは気を遣わずに済みます。

知らない場所の階段を降りる夢

小凶夢。パートナーや気になる異性との連絡は、なるべく抑えておくのが吉です。小さな誤解から口論になってしまうかもしれません。あなたに疲れが溜まっている状態なので、気分転換を心がけましょう。もし連絡を取るなら、相手を中心に話題を進めましょう。

【人物別】階段を降りる夢の意味

(c)shutterstock.com

家族と階段を降りる夢

警告夢。人間関係以外の雑事に疲れてしまって、パワーダウン気味かも。ただ、あなたが疲れているのを察知した人から、ねぎらいの言葉が出てくる可能性が。夜のLINEは吉。一日が終わる前に気持ちよく眠りにつけるでしょう。前向きな言葉を心掛けて。

好きな人や恋人と階段を降りる夢

吉凶混合夢。恋人との将来に対する考えの違いから、やや摩擦が起きてしまいそう。でも、これはチャンスでもあります。パートナーや気になる人の世界観をよく知ろうとする姿勢が、関係を深めるヒントになってくれるでしょう。まずあなたから理解をしてあげましょう。

友だちと階段を降りる夢

小凶夢。しばらくはすれ違いが生じてしまいやすい時期。パートナーや気になる人との密な接触は、できるだけ控えておきましょう。あまり詮索すると、お互いにピリピリしやすくなってしまいます。今後、この流れは変わるので心配はいりません。メールは手短にするのが吉。

知らない人と階段を降りる夢

大凶夢。今は自分から動こうとしないほうが無難です。可能なかぎり相手のペースに合わせながら自分の感情をコントロールしましょう。相手が動けば、あなたに有利な展開が待っています。嬉しいメールが来ても即返信せずに、5分待って返すと◎。

ひとりで階段を降りる夢

気づき夢。一人で乗り越えなければならない試練が訪れる暗示があります。でも、それは悪いことではありません。あなたの成長のための土台となるものです。確かに周囲は力になってくれますが、時には自身で解決してみましょう。壁を乗り越えた先には幸福が待っています。

集団で階段を降りる夢

凶夢。スランプに陥ってしまいそうな気配が。今入ってきた嬉しい情報は、ぬか喜びとなってしまうかも。元々無かったことと割り切って、凛としていましょう。仲の良い友人とランチを一緒にすると、気分転換になります。発想も変われば、あなたの目線も変わるはずです。

【状況別】階段を降りる夢の意味

(c)shutterstock.com

誰かと一緒に階段を降りる夢

吉夢。ポジティブに物事に取り組めそうな運気です。普段なら面倒だと感じる作業でも、今は楽しく出来るはずです。今取り組んでいることが意外とやりがいのあるものだと気づき、楽しんで向き合えるでしょう。対人運はそこまで発展がないのですが、今後に結びつくような出会いに恵まれそう。

ゆっくり階段を降りる夢

警告夢。ややこだわりが強くなっているタイミングだと言えます。運勢そのものは決して悪くはないのですが、完璧主義になってしまうと幸運を遠ざけてしまいます。こだわりを捨て去れば、大きな成果も見込めます。何でも8割を目標に考え、対人関係でもおおらかな気持ちを大切に。

走りながら・急いで階段を降りる夢

警告夢。人間関係に関して直感が鈍ってしまいがちな暗示。いつもは仲がいい友人の言葉が冷たいと感じたり、自分だけに当たりが厳しいと思うかもしれません。でも、実際はあなたのことを思っての発言かもしれません。他の人にアドバイスを求めたり、思いきって本人に真意を聞いてみると活路が開けるでしょう。

階段を降りたいのに降りられない夢

吉凶混合夢。あなたがこれまでに得てきた知識や経験が、公私ともに活きてくるタイミングです。過去の日記や手帳を読み返しておいても良いかも。あなたの深い人間性に尊敬が集まるはずです。誰かの役に立てそうな機会があれば、直接は関係なくてもさりげなくアドバイスしてあげると良いでしょう。

階段を降りても目的地につかない夢

凶夢。少し疲れ気味で、集中力が低下しつつあるようです。なんとなくだるくて、日中にぼーっとしてミスをしてしまいそう。特に、忘れ物にはしっかり注意しましょう。何だか本調子でないと感じたら、リフレッシュする時間をつくりましょう。特に、お金の話しはやめておいた方が吉です。

【タイプ別】階段を降りる夢の意味

(c)shutterstock.com

急な階段を降りる夢

警告夢。注意力が散漫になっていて、ちょっとしたミスが重なりそうなタイミング。一つ一つのことは大したものではないのですが、数が重なると大きなトラブルにつながってしまうことも。何かする前には一呼吸置いてみる事をおすすめします。これまで不摂生をしていたなら、整えておくと吉です。

長い階段を降りる夢

凶夢。やりたい事や、やらなければならない事に終始振り回されてしまいそう。あれもこれもと手を出していると、結局中途半端になってしまいます。まずは何が一番大切なのか確認して、優先順位をつけましょう。プライベートにタスクを持ち込まず、メリハリをつければ何とかなるはず。

螺旋階段を降りる夢

大凶夢。何だか押さえつけられているような気分になってしまう暗示です。目上の人や先輩など、逆らえない立場の人に注意されてしまう可能性も。「自分ならもっとうまくできるのに……」とグチを言いたくなる場面もありそう。でも、開き直って受け入れてみましょう。メリハリのある姿勢が運を拓きます。

非常階段を降りる夢

小吉夢。今後あなたの目の前に訪れる案件は、やや難易度が高め。知識や経験が足りず対処しきれないかもしれません。行き詰まってしまい、もう諦めたいという気持ちになるシーンも。でも、知らない事は新しい知識を得るための良いきっかけです。謙虚な気持ちでいれば、運を好転させられます。

広い階段を降りる夢

吉夢。向上心が強く目標を達成できそうですが、もしかすると心からは満足できないかも。でも、あなたが出す結果は第三者から見ると素晴らしいもの。今のあなたは理想が高くなっているため、現実的でない夢を思い描いてしまう傾向があるようです。少し攻撃的になってしまいがちなので、優しい気持ちを大切に。

まとめ

階段を降りる夢は自信がなくなっている暗示。もしもそのシグナルを感じたら「あっ、今自分は自己肯定感が下がっている」と認識しましょう。認めるところから始めれば、高めることが比較的簡単になります。大事なのは強がって認めなかったり、感情を無視してフタをすること。この状況で高めようとしても、根本的なところは解決しません。

認めることで、自己肯定感の低下にストップをかけることができるようになります。後悔や不安、怒りや悲しみといった負の感情を覚えたときは、「今、私は○○(ネガティブな感情)を感じているんだな」と、自分の感情を他人事のように見てみましょう。そうすれば、自分の状態を冷静に把握でき、落ち着かせることができるはずです。(脇田尚揮)