耳+定=「聢と」読めますか?絶対知ってるあの言葉です

ずっと日本で暮らしていても、読めない漢字ってまだまだありますよね。でも知らない漢字の読み方を聞いてみたら、意外と「あ、知ってる」と思う言葉だったりもします。たとえば、「瀝る」「眥」「挘る」などは、難しそうに見えますが多くの人が知っている日本語なんです。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちら。

「聢と」
耳+定、という2つの字が組み合わさっているようなこの漢字も、読み方を聞けばわりと日常的に使われているフレーズです。いったい何と読むのでしょうか?

■ここでヒント!

読み方を推理するために、言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「聢と」の意味は次のとおりです。

1 はっきりとしているさま。確実でまちがいのないさま。たしかに。
2 かたく、しっかりと。また、十分に。完全に。しっかと。
3 すきまなく。びっしりと。

使い方としては、「この目で聢と見た」(1の意味)や、「地盤を聢と固める」「聢と考えてみる」(2の意味)などが一般的です。ちなみに、ひらがなで書くと「◯◯と」の3文字になります。

さて、そんな「聢と」の読み方は……? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「聢と」の読み方、正解は「しかと」でした。
どちらかといえば堅めの表現ですが、映画やドラマ、小説などで触れる機会は結構ありますね。普段はひらがなで見ることが多いので、漢字で見るとちょっと新鮮な気持ちになります♪

身近な日本語がちょっと新鮮に見えてくるCanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新しています。明日の出題もお楽しみに!
(豊島オリカ)

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ