「玄孫」読める?「げんまご」ではありません

小学生でも知っているようなおなじみの漢字でも、組み合わせによっては難読語に変身してしまうことがあります。たとえば、「徒口」「案山子」「成吉思汗」などは、漢字そのものは簡単ですが初見で読める人は少ないでしょう。
今回の日本語クイズも、そんな「読めそうで意外と読めない漢字」シリーズから。挑戦していただくお題はこちら!

「玄孫」
こちらの日本語、そのまま「げんそん」とも読みますが、他にも初見ではとても読めないような意外な読み方を持っています。いったい何と読むのでしょうか? ヒントをもとに推理してみてください。

■ここでヒント!

・ヒント1 続柄

「玄孫」という言葉は、続柄(=親族としての関係)を表す日本語の1つです。たとえば公的な書類や賃貸契約に関する書類などを書くとき、「続柄」という欄に「父」「母」「姉」……といった関係性を記入することがありますよね。「玄孫」もこれらの言葉と同じように、「自分から見た親族としての関係性」を表す言葉の1つになります。

・ヒント2 孫の孫

では「玄孫」は自分から見てどういう関係に当たるのかというと、ひ孫の子、つまり「孫の孫」に当たります。

・ヒント3 ひらがなで何文字?

「玄孫」をひらがなで書くと、「◯しゃ◯」の4文字です。

さて、「玄孫」の読み方は想像できましたか……? では、この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「玄孫」の読み方、正解は「やしゃご」でした(「やしわご」とも読みます)。
「やしゃご」は「やしわご」が音変化した言葉で、ヒントにも出てきたとおり「孫の孫」を指します(自分の孫の孫なんて、なかなか想像しづらい存在ではありますが……)。こうした続柄を表す日本語は他にもたくさんあるので、興味が湧いた方は調べてみると面白いかもしれません。

CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新中です。短いクイズだから休憩のおともにもピッタリ! 他の問題もどんどん解いてみてくださいね。
(豊島オリカ) 

▼そもそも「続柄」ってどう読むの?