目+此で「眦」、習+元+送り仮名で「翫ぶ」のように、おなじみの漢字同士がくっついたような、ちょっと不思議な形をした漢字ってありますよね。こうした漢字の中には、ずっと日本で暮らしてきた大人でも読めない、珍しいものも結構あります。
今回の日本語クイズも、そんな「意外と読めない漢字」からの出題です。お題はこちら!
「笧」。
竹+冊、の2文字が縦にくっついたようなこちらの漢字。じつは読み方を聞けば割と多くの人が「ああ、聞いたことある」と思うような日本語なのですが……いったい何と読むのでしょうか?
■ここでヒント!
読み方のヒントとして、まずは言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「笧」とは次の2種類の意味を持つ言葉です。
1 水流をせき止めるために、川の中にくいを打ち並べて、それに木の枝や竹などを横に結びつけたもの。
2 引き留め、まとわりつくもの。じゃまをするもの。
比較的よく使われているのは、2の意味の方です。イメージとしては、物理的に邪魔するもの(障害物など)というよりは、心理的なものや人とのつながりに使われることが多いです。たとえば、「世間の◯◯◯◯から自由になりたい」など。読み方は、ひらがなで書くと4文字になります。
答えは想像できましたか? では、この辺りで正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「笧」の読み方、正解は「しがらみ」でした。
言葉自体は聞いたことがあっても、漢字でどう書くかは考えたこともなかったという方が多いのではないでしょうか。ちなみに、おなじみの「柵」という漢字も「しがらみ」という読み方を持っています。
CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中です。明日の出題もお楽しみに♪
(豊島オリカ)