「小芥子」読める?きっと見たことある「アレ」のことです

「小芥子」の読み方、わかりますか? 


誰もが知っている言葉でも、漢字で書かれるとなかなか読めないことってありますよね。

たとえば、赤ちゃんグッズの「お襁褓」

飲み会でお世話になることの多い「鬱金」

かわいい動物の「栗鼠」「海狸」など。

よく知っているのに読めない日本語をご紹介する、CanCam.jpの漢字クイズコーナー。本日のお題はコチラです!

小芥子

 

「小芥子」

この日本語も、じつは誰もが知っているおなじみの言葉なのですが……いったいなんと読むのでしょうか?

 

■ここでヒント!

読み方を探りやすくするために、いくつかヒントを出します♪

 

・ヒント1:読み方は3文字

この日本語の読み方をひらがなで書くと、3文字になります。

 

・ヒント2:東北地方と関係あり

今では全国各地で見られるようになったこちらのアイテムですが、もともとは東北地方の伝統工芸の一種です。

 

・ヒント3:人形の一種

ズバリ、この日本語は「とある人形」を指しています。その人形は多くの場合「木」で作られており、頭が丸く、胴は筒型です。

 

……さて、読み方が想像できましたか? では正解を見てみましょう。

 

■正解は、コチラ!

こけし

小芥子の読み方

「小芥子」の読み方、正解は「こけし」でした。

ちなみに、デジタル大辞泉(小学館)の「小芥子」の欄には次のように記載されています。

 

東北地方の郷土玩具。また、その様式をまねたもの。ろくろびきの木製人形で、丸い頭と円筒形の胴からなり、手足はなく、簡単な彩色で主に女児の姿をかたどる。土地によって胴の形や描彩、顔の面相などに特色がある。木ぼこ。木でこ。こけし人形。こけしぼうこ。

 

「こけし」という響きもユニークですが、「木ぼこ」「木でこ」と呼ぶのもなんだか素朴でかわいいですね。

 

1分で読めちゃうCanCam.jpの日本語クイズは、明日も朝6時ごろ更新予定です♪

(豊島オリカ)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ

 

★「芥子」って読める?冷蔵庫にきっと入ってるアレのこと

>CanCam.jpトップへもどる