「灼たか」読めますか?「しゃくたか」ではありません!

普段ひらがなで見かける言葉って、漢字表記になると急に読めなくなってしまうことがあります。たとえば、「漸く」「掏摸」「手薬練」など。すべて音で聞けばおなじみの日本語なのですが、漢字ではなかなか読めませんよね。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちらです♪

「灼たか」
漢字で書くと見慣れない3文字ですが、じつは誰もが一度は聞いたことのある日本語です。そして灼という字は「灼熱(しゃくねつ)」という熟語で知られていますが、「灼たか」はもちろん「しゃくたか」ではありません。いったい何と読むのでしょうか?

■ここでヒント!

読み方を推理しやすくするために、言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「灼たか」の意味は次のとおりです。

「神仏の利益(りやく)が際立ってあるさま。○○○。いやちこ。」

(※○○○の部分は、正答に近いため編集部で伏せました。)
神仏に関わる言葉であるだけに、神社などパワースポットで聞いたことがある、という方もいるでしょう。会話や文章では、「霊験灼たかな神」といった使われ方が一般的です。ちなみに、ひらがなで書くと「○○たか」の4文字です。

さて、そろそろ推理できましたか? このあたりで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「灼たか」の読み方、正解は「あらたか」でした! 「れいげんあらたか……」という日本語は、漢字で書くと「霊験灼たか」になるのですね。

意外な言葉が意外な漢字表記を持っていることって、まだまだたくさんあります。ぜひ他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!
(豊島オリカ)

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ