「真風」や「返戻」など簡単そうで読めない言葉がある反面。昔の漢文に出てきそうなくらい複雑な漢字が使われている言葉って見かけることありますよね。
そんな今回の「聞いたことはあるけど意外と読めない」クイズ、本日のお題はこちら!
「鱲子」。
こちらの日本語はいったいなんと読むのでしょうか?
■ここでヒント!
ヒントとして、言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「鱲子」は次のように紹介されています。
ボラの卵巣を塩漬けにし、塩抜きして圧搾・乾燥した食品。形が唐墨からすみに似る。サワラ・タラからも作る。
画数も多く、右側がウネウネして見える今回の漢字。ちなみにひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
さて、そんな「鱲子」の読み方は? さっそく正解を見てみましょう!
■正解は……こちら♪
「鱲子」の読み方、正解は「からすみ」でした。形が中国から伝わった墨である「唐墨」に似ていることが名前の由来になっています。 漢字だけでなく、中国の文化などが強く影響していることがわかりますね!
CanCam.jpでは、知っているようで意外と知らない日本語クイズを更新中♪ 他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!(岡美咲)