ちょっと分かりにくい髪の長さの種類をおさらい! カットからへアレンジまで、髪型の名称をまとめました。気になる髪型があれば、ぜひチェックしてみてください♡
髪の長さ別!髪型の種類
【ショート】ベリーショートほど刈り込みしないスタイルのこと
「ショートカット」は、写真のような短いヘアスタイルのこと。こちらは、ストレート+オイルのシンプルなスタイリングだけで決まるスタイル。
「オイルを毛先中心につけて、目の粗いコームでとかしながら髪の中間部分に伸ばしていく感じでスタイリングしています。オイルを最初から中間に付けてコーミングすると根元近くにまでついて油っぽく見えてしまうので、必ず毛先に!」(GARDEN Tokyo 美容師 KOMAKIさん)
アゴよりも長く、肩に付かない程度の長さ。【ボブ】は丸みを帯びたヘアスタイルのこと
あごライン~肩上までが「ボブ」。
こちらはパツンと切りっぱなしのボブ。モードな雰囲気はもちろん、巻き方によってはフェミニンにもなれるスタイル。
【ミディアム】ボブから肩を越える長さ
ボブよりも長く、肩を超える長さが「ミディアム」。
こちらのスタイルの作り方は、髪全体を1/3に分けた表面側に、カールを強調するようにローレイヤーを。目尻より外から耳前までの毛を、毛先につなげるようにカット。目尻に沿うようにS字の毛のラインを作ることで小顔見え! (担当/武者ひなのさん モデル/塩田彩乃さん)
【セミロング】肩よりも長く、胸よりも上のラインまでの長さ
ミディアムよりもさらに長い「セミロング」。
こちらのスタイルは、頬にかぶさるカールがあざとかわいいワンカールセミロング。あざといかわいさを際立たせているのが、ストレートの光の反射から生まれるツヤ感と、ワンカールした毛先の曲線。顔周りに段差をつけたカットで、カールの重なりが映えます。
【ロング】毛先が肩よりも長く胸のラインまでの長さ
毛先が胸のラインくらいまでが「ロング」。
こちらは今っぽ韓国へアの「くびれヘア」。
「韓国式のレイヤーカットを施した今一番人気のヘアスタイル。髪がまとまって動きが出るカールは、38㎜のコテでリバース巻きに」(SHIMA GINZA ディレクター・エグゼクティブスタイリスト 青木佑樹さん)
ダウンスタイルのヘアアレンジの名前
【ストレート】モテ髪の王道スタイル
いわゆるまっすぐのスタイルが「ストレート」。
こちらのスタイルは、カラーで女性らしいふんわり柔らかな印象に♡ 暗めのカラーにほんのりベージュを足し、地毛のような軽さを演出したヘアカラーが特徴。暗めのトーンですが、黄みをプラスすることで軽さを出しています。陰影のない黒髪だと重たい印象になりがちですが、ナチュラルなベージュで柔らかいイメージを演出できます。
【ワンカール】毛先を軽くカールさせておろしたスタイル
鎖骨で軽やかに跳ねる王道抜け感ミディ。表面に大胆なレイヤーは入れずに、毛先のワンカールで動きが出るようにカット。ツヤが出やすく清潔感あるデザインなので、全方位ウケばっちり!
【ゆるふわパーマ】ウェーブをゆるめにかけて軽い印象に
コツさえつかめば毎朝のスタイリングが超ラクチン!なナチュラルパーマスタイル。
「ワンレングスのボブベース。トリートメントパーマで、外国人風のやわらかい質感のパーマを再現。オイルはつけすぎないのが今っぽい!」(LOAVE AOYAMA 代表 佐脇正徳さん)
アップスタイルのヘアアレンジの名前
【ポニーテール】髪をひとつ結びにしたベーシックスタイル
大人かわいい雰囲気にする濡れ感ハイポニーが今っぽい♡
How to
①オイルまたはジュレを髪全体になじませます。
②前髪を少し残して高い位置で結びます。
③前髪やおくれ毛をまとめ、毛流れを整えます。
完成!
【ハーフアップ】髪の上半分をまとめて、残り半分をおろすスタイル
こちらは、ヘアゴム+ヘアクリップで簡単にできるハーフアップ。
How to
①トップの毛を耳上あたりで分けとって後ろに持っていきます。
②①の毛をゴムで結びます。
③真ん中の表面部分をつまむようにほぐします。
④②で結んだところをクリップでとめます。
完成♡
クリップでとめるだけでは普通な印象になるので、③のほぐしをすることがポイント。トップをふわっとさせることでこなれ感が出て、どこから見ても360度可愛くなります♡
【くるりんぱ】髪の毛をまとめてくるりと回したスタイル
くるりんぱとは、結んだ髪の真ん中を開いて、毛束を入れ、くるりと回すアレンジ。
こちらは、3段くるりんぱで作る簡単ハーフアップアレンジ。
HOW TO
①くるりんぱを真ん中で1段作ります。
②①のくるりんぱの少し右下で、2段目のくるりんぱを作ります。
③②のくるりんぱの少し左下で、3段目のくるりんぱを作ります。
④ゆるくふわっとなるように、ほぐします。
完成♡
【シニヨン】ポニーテールを丸く束ねたようなスタイル
シニヨンとは、髪をまとめたスタイル全体を指しますが、中でも、結んだ髪の毛先を丸くまとめたスタイルを指すことが多いです。
写真のようにカジュアルなシニヨンから、きっちりまとめたフォーマルなシニヨンまであります。
How to
①髪全体にオイルを多めになじませます。
②短くてまとめにくい顔周りや襟足の毛はそのまま残し、残りは低い位置で結んでからシニヨンに。
③おくれ毛にはさらにオイルを重ねます。
完成!
【お団子】シニヨンのように、毛先を丸めたヘアでカジュアルなものが多い
お団子ヘアは、シニヨンと似た意味で使われることも多いですが、写真のようにカジュアルなスタイルを指す場合も多いです。
How to
①髪がやや短めの人は、まとめやすいようにワックスかバームをなじませておきます。
②頭を下にして襟足から髪を集め、高い位置で輪結びに。結び目に毛先を巻きつけて、ピンで留めます。
完成!
【編み込み】少しずつ毛束をとって、編み込んでいく技法
編み込みは、三つ編みをするときに、周りの毛束を少しずつ取って編み込んでいくスタイルのこと。
How to
①剛毛の人はソフトワックスをなじませておきます。トップから3束取り、全体の髪を使って編み込みに。
②毛先は三つ編みにしてゴムで結び、前髪は毛先を少し外ハネにして、カジュアルに。少しうねっているくらいのほうが編みやすい!
完成! 髪質を選ばないオールマイティなアレンジです!
【ツインテール】髪をふたつに分けて左右に結んだスタイル
こちらは、人気漫画「かげきしょうじょ!!」ヒロイン・渡辺さらさのふわふわツインテールアレンジ!
How to
①26㎜の細めのアイロンで、髪全体を上めからしっかりとミックス巻きに。巻く前と巻いたあと、二度スプレーをするとカールキープ力がアップ!
②髪をコームで、センターできっちり分けて、はち上部分でふたつ結びに。結んだときに巻きが足りないと感じたら、再度巻いてボリュームを調整します。
③結んだ毛束の真ん中あたりからコームで逆毛を立てます。細かく逆毛を立てることで、上にボリュームが出てふんわり丸みのあるさらさの髪型が完成。
完成!