花粉、今年は多いらしい…。うっかりやりがち!医師に聞いた、実は間違っている「花粉症対策」

一気に暖かくなり、アウターを脱ぐことも増えてきた今日この頃。なんだか鼻がむずむずするんだよな、目が痒いんだよな、という方も多いのではないでしょうか。そう、花粉症の到来です!  

実は今年、花粉が増えることが予想されているんだそう。なんてことだ…! だからこそ、いつにも増して正しい花粉症対策が必要に。そこで今回は、リンナイ株式会社が全国20~60代の男女計1,000名を対象に行った「「花粉」に関する意識調査」の結果と、具体的な対策方法をご紹介します。

★あれ?もしかしてこの不調…花粉症?|隠れ花粉症簡単診断テスト

■今回、花粉症について教えてくれたのはこの方! 

石井正則 先生
耳鼻科医。JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長。JAXA宇宙医学審査会委員。ヨギー・インスティチュート認定のヨガインストラクターとしても活動しており、最新の著書に「めまい・耳鳴り・難聴を自分で治す本」(二見書房)など。

効果を実感した対策はマスク着用と抗アレルギー薬の服用

花粉症に悩んでいる方に、花粉症の発症前と発症後の対策頻度について聞いてみました。その結果、発症前に 「ほぼ毎日対策」する方は4割に留まることが分かりました。

【以下、設問抜粋】Q8.前問で花粉症の対策をしていると回答された方にお伺いします。花粉症の発症後に実践した対策で効果のあったものを教えてください。(単一回答 N=335)

また、効果を実感した対策方法については、最も多かったのが「マスクをつける」の7割、続いて「抗アレルギー薬を服用する」の6割でした。

晴れの日だけでなく、雨の直後は特に注意が必要です。水分を含んだ花粉はふやけて破裂し、細かくなった花粉が体内に入り込むと、通常の花粉以上に症状が出てしまいます。また、花粉症対策は症状が出てからするよりも、症状が出る前に行う初期療法が重要です。 by石井先生

コロナ禍のマスク着用は、花粉症にも有効!

 

Q9.新型コロナの感染予防や花粉症対策としてマスクを着けていますか。最も使用しているマスクの形状をお選びください。(単一回答 N=1,000) (左図)
Q10.マスクを使用していると回答した方にお伺いします。コロナ禍(2020年2月~)でマスクを着用するようになり、花粉症の症状は緩和されましたか。(単一回答 N=962) (右図)

コロナ禍ではじまったマスク着用の効果を調べるため、使用しているマスクの形状を聞きました。その結果、最も多かったのは「プリーツ型」で7割、続いて「平方」が2割でした。また、マスクの種類に関わらず、7割がマスク着用で花粉症の症状が緩和されたと答えました。

花粉症におすすめするマスクの素材と形状は、コロナ対策と同じです。不織布でできた立体型が良いでしょう。マスクを購入するときは、なるべく鼻全体を覆うことができるものを選んでください。 by石井先生

お風呂で有効な対策は「シャワーで額や鼻を温める」

​Q11.花粉症対策としてお風呂と答えた方に聞きます。花粉症の対策方法として、当てはまるお風呂の入り方を全てお選びください。(複数回答 N=304)

花粉症対策としてお風呂に入ると答えた方にお風呂の入り方についてきいてみました。その結果、「入浴して湯気 を吸いこむ」と答えた方が7割と最も多く、「シャワーで額や鼻を温める」方が4割いることが判明しました。

長時間の入浴や熱風呂は、お風呂から出たあとの室内の温度差で症状を悪化させることがあります。むしろシャワーで額や鼻を温めると症状の緩和に役立ちます。by石井先生

間違いだらけの花粉症対策

Q12.あなたは、花粉症対策として部屋の掃除を行っていますか。(単一回答 N=1,000) (左図)
Q13.実践している掃除方法として、当てはまるものを全てお選びください。(複数回答 N=645) (右図)
Q14.あなたは、花粉症対策として、空気清浄機を使用していますか。(単一回答 N=1,000) (左図)
Q15.空気清浄機を使用している場所として、当てはまるものを全てお選びください。 (複数回答 N=453) (右図)
Q16.あなたは、花粉症対策として、衣類についた花粉を室内に持ち込まないために工夫をしていますか。(単一回答 N=1,000) (左図)
Q17.工夫していることについて当てはまるものを全てお選びください。(複数回答 N=501) (右図)

その他の花粉症対策について聞いてみると、部屋の掃除方法として最も多かったのは、「掃除機をかける」、続いて「水拭きをする」でした。また、空気清浄機の設置場所は、「リビング」が最も多く、反対に最も少ないのが「玄関」。衣類の花粉を室内に持ち込まない方法は、「手で叩く」が最も多く、続いて「手やブラシで払う」でした。

スギ花粉は水を含むとふやけて、中身が弾けて飛び出します。この中身がアレルギー反応を強く起こす物質のため、水拭きはかえって花粉症の症状を悪くします。空気清浄機は、花粉が入り込む可能性の高い玄関がおすすめです。その次に大切な場所はリビングの窓際です。衣類を手で叩くと、花粉が飛び散ってしまいます。原則はアウターは玄関で脱ぎ、部屋に持ち込まないことが大切です。 by石井先生

4割の人は天日干しがやめられない!

Q18.あなたは、花粉の舞う時期に洗濯物をどのように干すことが多いですか。ご自身のスタイルに最も近いもの をお選びください。(単一回答 N=1,000) (左図)
Q19.前問で、「天日干し」と回答した方にお伺いします。花粉が舞う時期に天日干しをする理由として当てはまるものを全てお選びください。(複数回答 N=504) (右図)

お天道様の匂いが染みついた洗濯物って良いですよね。ただし、花粉が舞う季節、特に気をつけたいのは洗濯物への花粉の付着です。洗濯物の干し方として「天日干し」を選ぶ方が多く、その理由は「気持ちが良いから」が最も多い回答でした。また、花粉症に悩む方でも、臭いの軽減や殺菌効果からやむを得ず天日干しを選んでいることが分かりました。

 

Q20.あなたは、洗濯物の花粉対策として何らかの工夫を行っていますか。(単一回答 N=1,000) (左図)
Q21.洗濯物の花粉対策として当てはまるものを全てお選びください。(複数回答 N=612)(右図)

また、洗濯物の花粉症対策についても聞いてみました。その結果「室内干しする」が6割と最も多い一方で、花粉症に悩む方の2割は「衣類乾燥機」や「浴室乾燥機」を活用していることが分かりました。

天日干しは、太陽光線で衣類や布団が殺菌され、清潔に乾燥が出来ると思いがちですが、花粉の飛散期には大量の花粉が布団や衣類にこびりつくので、室内干しに徹することが重要です。飛散期には、花粉は朝でも夜でも飛んでいるので、決して天日干しをしないことが花粉の飛散期にはとても大切な気配りです。 by石井先生

 

花粉症対策4つのポイント

花粉症の症状ってストレスがたまりますよね。実際に、本調査でも花粉症に悩んでいる方、隠れ花粉症である方、また間違った花粉症対策をしている方が多いことが判明しました。そんな花粉が飛ぶ時期に花粉のストレスや症状を緩和できるよう、石井先生に「花粉症対策の4つのポイント」を教えてもらいました! 

①花粉症の治療は、症状が出る前から開始する

花粉症は症状が出る前から治療すれば、花粉の飛散時期になっても症状が出なかったり、軽症に終わることが多いです。スギの花粉の本格飛散は2月末~3月初め、ヒノキの花粉は4月からです。毎年、内服や点鼻や点眼をしている人は、積極的に治療を開始しましょう。

②花粉の飛散時期は天日干しを避ける

今回の調査から、天日干しをする人が予想以上に多かったことが分かりました。天日干しは、一見すると殺菌効果があり、自然乾燥で良いように思われるでしょうが、花粉症対策として症状の悪化を招きます。花粉の飛散時期は、室内干しに徹しましょう。

③水でふやけた花粉は危険

スギやヒノキの花粉は、水分を含むとふやけて中身がはじけ飛びます。この中身の物質こそが体内にアレルギー反応を引き起こすのです。掃除をする際は、水拭きではなく電気掃除機や乾拭きで花粉を取り除いてください。雨上がりの路上でも同じ現象が起こり、雨が降ったからと油断できません。花粉を体内や室内に取り込まないように気をつけましょう。

④花粉症は変異株や風邪にかかる可能性を高めてしまう

花粉症の人は鼻がつまって口呼吸をする機会が多く、喉の粘膜を痛めてオミクロン株などの変異株や風邪にかかりやすくなっています。また、花粉症の人がウイルスに感染してしまうと、花粉症によるくしゃみによってウイルスを飛ばす危険性が高くなります。そのため、変異株や風邪を避けるためにも花粉症対策が重要です。

 

よかれと思ってやっていたことが実はNG行動だったと知って、驚いた方もいるはず。花粉症のストレスをなくすためにも、感染症にかかるリスクを減らすためにも、できることからひとつずつ取り入れてみましょう!(平田真碧)

情報提供元/リンナイ株式会社