髪がツヤツヤになる…って本当?「ナイトキャップ」って実際どうなの?

ヘアケアの新常識⁉︎じわじわ広がるナイトキャップ

近年、ヘアケアに力を入れている人が増えています。ドラッグストアでも高品質なシャンプーやヘアオイルが購入できたり、髪をなめらかに整えてくれるヘアブラシが次々と登場していたりと以前よりも力を入れやすくなったヘアケア。スリーエム株式会社が男女100名を対象に行った「自分はヘアケアに力を入れていると思いますか?」というアンケートでも、85%もの人が「思う」と回答しています。そして、ヘアケアに敏感な人たちの間にじわじわ広まりつつあるのが「ナイトキャップ」です。

画像提供/ラドンナ

そこで今回は、知る人ぞ知るナイトキャップについて、詳しくご紹介します!

そもそもナイトキャップって何?

ナイトキャップとはズバリ、睡眠時に被る帽子のこと。ヘアケアにおいて悩みのタネである、枝毛やパサつきといった摩擦による髪ダメージを軽減してくれるアイテムです。

枕や布団による摩擦から髪を守るだけでなく、保湿効果、シャンプーやトリートメントの香りキープなど、うれしい効果がたくさん。

まとまりのあるうるツヤ髪へと導いてくれる優れモノです♪

ナイトキャップを使ったことある人ってどれくらいいる?

「ナイトキャップを使用したことがありますか?」というアンケートに対して「ある」と答えた人は全体の23%でした。ヘアケアを重視している人たちの中でも、ナイトキャップを使用したことがある人は少数派のようです。ヘアブラシやヘアオイルと比べるとまだまだ知名度が低いナイトキャップ。23%の使ったことがあると答えた人たちに聞いたナイトキャップのメリット・デメリットをご紹介します!

メリット

・髪の毛が痛みづらくまとまりやすくなるので、朝のヘアセットが楽になるところ。

・寝返りをする時や誰かと寝る時に踏まれる鬱陶しさはなかった。

・トリートメントを塗ったあと、しっとり感を持続できる。

デメリット

・前髪が割れて変な癖がつく。

・寝ている間に脱げやすいものもあり、素材によっては顔が痒くなってしまう。

正しく使って美髪をGETしよう!

ナイトキャップの効果を最大限にするには正しい使い方が欠かせません。

変なクセつけないために髪をしっかり乾かしてから被る、キャップを被る時も髪が折れ込まないように慎重にしまう、といったような正しい使い方がナイトキャップの力を引き出してくれます。

さらに、素材の選び方も重要です。より高いヘアケア効果を求めるならシルク素材、通気性などの使いやすさを求めるならコットン素材など素材によってそれぞれ特徴があります。ゴムやひもで調節できるものであれば、締め付けの問題も解決するはずなので、ぜひ自分に合ったナイトキャップを探してみてください。

ナイトキャップを使って周りと差をつけちゃおう

ヘアケアに力を入れる人が多くなりましたが、ナイトキャップを使う人はまだまだ少ないです。ヘアオイルやトリートメントでしっかり髪の毛を内側からケアしたら、それを乾燥させないようにナイトキャップで潤いを閉じ込めましょう。

ナイトキャップが注目を浴び始めている中、一足先に取り入れてワンランク上の美髪を手に入れちゃいましょう♪(くじらおかみおん)