忙しい朝や不器用さんでも簡単にサマになる、まとめ髪アレンジをピックアップ! 髪が結べる長さからロングヘアでも応用可能なおすすめヘアスタイル、スタイリング剤やヘアアクセをご紹介します。
Contents
【ボブ・ミディアムヘア】簡単まとめ髪
スカーフを使った簡単ヘアアレンジ
スカーフをヘアバンの代わりとして使った、涼しげなまとめ髪!
How to
①32mmのアイロンで全体をゆる巻きにします。顔周りは外ハネに。
②少量のソフトワックスを手のひらに広げ、全体によくもみ込みます。
③襟足の髪を小分けにして、指で外巻きにまとめながらピンで留め、アップスタイルに。
④スカーフをハチ周りに巻きつけて前で結びます。結び目の先端を、巻きつけたスカーフに入れ込んでコンパクトに。
ひとつ結びでスカーフをリボン使いに♪
スカーフは小さめで控えめプリントのものを使えば、ゴージャスすぎずちょっぴり洒落た印象に◎
How to
①髪全体をラフに巻いてからワックスをなじませ、顔周りの髪を下ろしつつざっくりとひとつ結びに。
②おくれ毛の中間から毛先を巻き足します。こめかみ、耳前、襟足におくれ毛を出し、手ぐしでひとつ結びに。
おくれ毛を巻き足してから、結び目にスカーフをONしたら完成!
【セミロング・ロングヘア】オシャレまとめ髪
仕事の日も◎簡単ヘアクリップアレンジ
忙しい朝でもパパっとできるまとめ髪♡ ヘアクリップ+ゴールドピンで、手抜き感を出さないアレンジです。
How to
②ねじった髪を上に持ち上げます。
③中間に人差し指を置いて半分に折ります。楕円を意識するとかわいい♡
④クリップでとめ、ふんわりとなるように引き出します。
⑤ゴールドピンをバランスよく刺したら完成!
仕事の日はゴールドピンなしでも◎。後頭部をふわっと引き出すことで、こなれ感がグッとアップします!
オフィスやお呼ばれヘアに♪編み込みなしの簡単ねじり前髪アレンジ
ねじるだけの簡単前髪アレンジをご紹介。ねじるといっても、ただねじって留めるだけじゃないんです。ロールアップやくるりんぱなど、いろんなねじり方で差をつけて。実は崩れにくいのもうれしい♡
How to
①前髪をセンターで分け、周りの毛をちょっとずつすくって、巻き込みながら外向きにねじっていきます。ねじりはしっかりキツめに!
②ねじりと平行にピンを挿し、くるっと戻して留めます。ねじった部分から先を指先でつまみ出しねじり部分全体にスプレーをして仕上げます。
前髪を巻き込みながらサイドの毛をロールアップするお嬢様風アレンジの完成。後ろの毛もねじってくるっとひとつにまとめれば、簡単なのにお呼ばれスタイルにも変身! きつくねじった分だけ崩れにくくなります。
簡単なのにおしゃれ♡お団子ヘアアレンジ
一見手が込んでるように見えるのに、実は3分でパパっとできる簡単ヘアアレンジ!
①髪をふたつに分けて、簡単お団子を作ります。
②お団子から出てくる毛先をくるっと1周させます。この時ゴムが隠れるように巻き付けます。
③毛先をゴムでとめます。
完成! バレッタやカチューシャ、ピンをつけてもかわいい♡ お好みでお団子の数をアレンジしてみてください!
【セミロング・ロングヘア】すっきりまとまるひとつ結び
ゴムだけで簡単!ロングリボン×ひとつ結び
特別感があって目を引くロングリボンは、つけるだけで甘い印象が高まるため、あえてカジュアルなスタイルに合わせると一気にこなれた印象に。
How to
①おくれ毛を出しながら、ひとつ結びにします。左右が同じ量だと重たく見えるので、量や長さはそろえずにあえてアシメトリーに。
②耳を全部出さないのも洒落見えの大切なポイント。耳たぶ部分だけが出るように、髪を優しくつまんでたゆませて。
③リボンをつけた結び目部分を軽く押さえながら、頭頂部の髪を何か所かつまみます。バランスよくたゆませるとラフ感が加わって◎。
■使用アイテム
ゴム付きのリボンだと、初心者でも簡単!
崩れにくい!ふんわり長持ちヘアアレンジ
しっかりと束ねているから崩れにくく長持ちする、雨の日にもうってつけなヘアアレンジ。簡単なのにこなれて見えるのも嬉しいポイント♡
How to
②①のくるりんぱの少し右下で、もう一度くるりんぱをします。バランスを見て、引き出します。
③残りの髪を②の少し下でひとつに束ねます。
④束ねた髪の下2cmほど間をあけて、結んで玉ねぎを作ります。これをもう一度繰り返します。
⑤リボンなどアクセサリーをつけたら完成!
あざとかわいいローポニーテールアレンジ
低い位置でのポニーテールは不器用さんでも簡単! いつものポニーテールに少しアレンジを加えるだけで、一気にあざとかわいいスタイルになります♡
How to
②くるりんぱを2段作って、リボンのバレッタでとめます。
③ポニーテールのしっぽを中間でとめて、まるくほぐしたら完成!
ひと手間でグッとこなれる、ねじねじロープ編み
簡単なのに、手が込んでるように見えるロープ編みアレンジ♡
How to
①髪の毛をひとつにまとめます(高さは自由)。太めのゴムがおすすめ!
②結んだ部分をざっくりふたつに分けます。
③片方をまたざっくりふたつに分けて、毛束を下から上にクロスしながら重ねるように編みます。この時に、毛束を反時計回りにしっかりねじるようにして、更にねじりながら編むのがポイント! こうすることで毛束がまとまり、崩れにくくなります。
④もう片方も同じように編みます。
⑤次にチビゴムで結びます。1ヵ所をとめるのではなく、少し上からランダムに斜めに結んでみたり、最後をくるっとお団子にしたりすることで、アクセントになります♡
⑥リボンやシュシュ、バレッタなどでとめてあげたら完成!
紐とリボンで作るゆるふわヘアアレンジ
SNSでよく見かける紐やリボンを使ったヘアアレンジ。不器用さんにぴったりな簡単アレンジです!
How to
②Ⅰ(片方の耳の上の点から襟足の真ん中の点まで)とⅡ(それ以外の髪の毛)でふたつに分けます。
③Ⅱを低めに結び、バランスを見て引き出します。
④Ⅱの結んだ部分にⅠを1回巻き付け、根元をゴムで結びます。この時結び目が見えないようにキュッと締めるのがポイント♡
⑤紐とリボンを片方ずつバッテンにして結びます。
まとめ髪におすすめのヘアスタイリング剤
product(プロダクト)|ヘアワックス
5つの天然由来成分のみでつくられたシンプルなヘアワックス。そのままの使用はもちろん、好みのヘアオイルとミックスして使うのもテクスチャーに変化を待たせることができるのでおすすめ。広がりやすい髪を自然にまとめます。
ウテナ マトメージュ|まとめ髪スティック レギュラー
まとめ髪のおくれ毛やあほ毛をピタッとキープするスティック型ワックス。スティックだから手が汚れず、コンパクトなので持ち運びにも便利。髪に直接なでつけるだけで、バリッと固めずヘアスタイルをキープします。
簡単まとめ髪に使いたいヘアアクセサリー
SNIDELで見つけたシュシュが超使える!
CanCam.jp美容ライター愛用のヘアアクセをご紹介!
「シアーな素材とペールグリーンが春らしくてかわいくて、見つけた瞬間ひと目惚れ♡
こうやってみるとかなり大きめなんですが、髪につけてみると意外と大ぶり感が出なくてとても使いやすいんです。ソフトな素材のオーガンジーなので、結びやすいし、アクセ感覚で腕につけてもかわいい♡ ゆるっとおだんごに結んでみました!」(CanCam.jp美容ライター・齋藤奈々)
シュシュに続いて…SNIDELのヘアクリップが超使える
こちらもCanCam.jp美容ライターの購入品!
「とにかくズボラなのでヘアアレンジは楽&簡単がポリシー。ファッションに合わせてまとめ髪にすることが多いのですが、なんせ不器用なものであまり凝ったアレンジができません。マイ定番は頭部の下の方でゆるっとまとめるローポニー。多少ぐちゃぐちゃでも“ニュアンス”ということにして(笑)、ゆるっとずるっとさせるのがお気に入りです。90sのリバイバルでブームのシュシュに引き続き、ゲットしたのはSNIDELのヘアクリップ。ちょっぴり懐かしい感じが今は新鮮ですよね。
シアーピンクのスクエア型と、イエロー、パープル、ピンクがミックスされたラウンド型のふたつをGETしました。ヘアクリップでゆるっとまとめるのが最近のブームです。
手で髪の毛をひとつにまとめて、ぐるぐるとねじりカプっとかませるだけ。くしを使うとキッチリしすぎてしまうので、手ぐしでラフにまとめるのがコツです。
前から見るとこんな感じ。おくれ毛をつまみ出せばニュアンスのある雰囲気に」(CanCam.jp美容ライター・齋藤奈々)
CanCam.jpでは、総額表示に関する特別措置法の2021年3月31日終了に伴い、2021年4月1日より、すべての価格表示を総額表示に統一します。 なお、2021年4月1日以前の記事、またそれらを参照している記事については、記事により税抜・税込の表示が異なるケースがあります。
※取材にご協力くださった方の肩書等は、取材時点のものです。