ヘアアレンジも可能で扱いやすいストレートのミデイアムヘア。パーマなしでも、レイヤーや切りっぱなしスタイルを取り入れることで髪の動きも楽しめます。そんなミデイアム×ストレートのおすすめスタイルやアレンジ、プロによるセット方法をご紹介します。
Contents
ミデイアム×ストレートヘアの魅力って?
ナチュラルな王道ヘア!ミディアム×ストレート
ミディアム×ストレートヘアの魅力をプロが解説!
「SNSを見るとショートやボブが目に留まることが多いと思いますが、実際ずっと人気があるのはミディアムヘア。結ぶこともできるし、アイロンで色んな動きを出しやすく、スタイリングの幅も広がるところが人気の理由だと思います。中でも、今はオーバーサイズのファッションが流行っている関係で、頭が小さく見えるコンパクトなこなれミディがおすすめ。自分に似合う髪型にするには、美容室でなりたい雰囲気と悩みを伝えることはもちろん、普段の生活スタイルやクセを伝えることが大事です!」(人気サロン「JENO」堀江さん)
大人可愛い♡前髪ありのミディアム×ストレート
丸顔さんにも◎毛先抜け感ミディアムヘア
鎖骨で軽やかに跳ねる、王道抜け感ミディスタイル。
「段は入れず、毛先の部分だけ少しズレるように、低めの位置の表面だけ短めにカット。顔周りは前髪からラウンドさせてサイドにつなげます。軽やかで春らしいシルエットに」(担当/塩見 勇さん〈GARDEN aoyama〉 モデル/松本華乃さん)
似合う HAIR DATA
クセ:弱い
毛量:普通
毛質:やわらかい
額:広い~狭い
顔型:丸顔・逆三角・面長・卵型・ベース型
ミディアム×ウルフのかわいいヘアスタイル♡
ぺたんこ猫っ毛さんとも相性◎な「きれいめ」ウルフ。
耳前の毛を細く取り、前髪からつながるよう高めの位置からレイヤーを。横にポイントを作って、丸顔とぺったりしやすい頭頂部、おでこの狭さをカバーした優秀スタイルに。(担当/SHIMA DAIKANYAMA KANETAさん モデル/南家愛美さん)
似合う HAIR DATA
クセ:弱い
毛量:普通
毛質:やわらかい
額:狭い
顔型:丸顔
おしゃれな「センター分け前髪」
S字カールであざとかわいい透けバングに♡ 毛先を遊ばせたミディアムスタイルとの相性もばっちり!
「根元の立ち上がりと、毛先の毛流れを一気に作るためにはマジックカーラーがお役立ち。前髪を床と平行に前に引き出して根元までカーラーを一気に巻き、ドライヤーで熱を当てて冷ましたら外して整えます」(Ash中目黒店・高橋 臣介さん)
色っぽ仕上げに!前髪なしのミディアム×ストレート
顔まわりの動きが魅力のミディ
レイヤー初心者さんでも簡単にニュアンスを作りやすく、アンニュイな雰囲気に仕上げることができるスタイル。
上部と下部に段差をつける通常のレイヤーではなく、表面のみ緩やかにいれるレイヤー「メロウレイヤー」を使った前髪なしスタイル。ベースに安定感を残したメロウレイヤーを入れることで、外ハネも内巻きも自由自在に。髪に動きをつけるとムードのあるアレンジが簡単に楽しめます。
アンニュイな長め前髪
顔周りをカバーできる「長めうざバング」のミディアムヘア。「長めうざバング」は、目や顔まわりにかかるくらいの長さで、動きの出るようにカットした前髪のこと。毛束にスキマができる程度に量感を調整しながら、動きが出るようにカットすることで、抜け感のある緩やかなカールに♪ 前髪がないor作らない派の人が、イメチェンしたいときにもオススメです。
今っぽ韓国ミディへアの「ヨシンモリ」
ヨシンモリ=女神ヘアとも言われる、トップがふんわり、顔周りでS字を作る今人気のヘア。毛先にのみ、ほんのりレイヤーを入れた重めスタイル。前髪を立ち上げるように下からドライヤーを当て、サイドの毛になじませるだけ! 大人めな抜け感ある前髪に。
前髪はシースルーよりも薄めにカットしてはらりとおろして。長め前髪はお好みでアレンジ可能。気分に合わせて使い分けられる万能ヘア! (担当/Violet 表参道店 MANAEさん モデル/KIEさん)
似合う HAIR DATA
クセ:弱い
毛量:多い
毛質:硬い
額:普通
顔型:ベース型
ミディアム×ストレートのセット方法
パサつき、広がり…カールアイロン(コテ)の巻き方は?
髪の毛が広がりやすくて、毛先もパサつきがち…なミディアムヘアを今っぽくスタイリングするプロ技をご紹介!
【Before】
How to
①ペタッとしたがちな前髪はメイク開始前からカーラーで立ち上げておくと◎。カールがついたら左右に流して。
②サイドの髪の毛と前髪を馴染ませるようにコテで外巻きに。この時カール感が強く出過ぎないように、サッと熱を当て流すように抜きます。
③最後にヘアオイルを毛先になじませます。広がりがちな毛先中心につけることで、シルエットが綺麗に出ます。
完成!
パサつきが気になる方はオイルを多めにつけ、余ったオイルは前髪につけると時間が経ってパカっと分かれづらくなります。
ぺたんこ髪も復活!プロが実践する髪の毛のブロー・巻き方
髪にボリュームがなくてぺたっとしてしまう人はこうして巻けば解決! スタイリングのコツをご紹介します。
【Before】
How to
①髪の毛を少し濡らしてから、6:4に分けます。ドライヤーを使い、根元に指をいれて立ち上げるように乾かすとボリュームUP!
②トップの毛を少量とり、Bのコテで根元に自然なカールをつけます。このとき、髪の毛はコテに挟まずに、添わせながら熱を当てるイメージ。
③続けて両サイドの中間の毛をリバース巻きにして、サイドのボリュームも出します。
完成! ふんわりボリュームが復活♡ サイドにもふくらみをもたせたことで、小顔効果もバッチリ。
ミデイアム×ストレートの簡単ヘアアレンジ
前髪あり・なしもできる♪ハンサムな辛口オールバック
前髪を後ろに流して少しずつ留めた、ポンパ風オールバック。がっつりおでこを出して、辛口に!
How to
①手のひらにバームを広げ、前髪を後ろにかき上げながらなじませてオールバックの土台を作っておきます。
②フロントの中央の毛束を取って、後ろ向きにひとねじりしてピン留め。ピンは、毛流れに逆らうように後ろから前に向けて挿すと固定しやすいです。
③②の毛束の横の毛束も、後ろ向きにねじって後ろからピンを挿して留めます。逆サイドの毛束も同様に。
④オールバックにした表面の髪を、指で少しずつつまみ出して凸凹させます。5mmくらいずつ、バランスを見ながらつまみ出し、正面から見たときに四角いフォルムになるように。
⑤表面の凸凹感をキープするため、ハードスプレーを吹きつけます。ムラにならないように、スプレーをやや離して缶を振るようにしながら全体に薄くつけて。最後、耳にかけたサイドの部分にピンを飾ります。
完成!
ヘアゴムとピンでワンランク上のひとつ結び
マンネリ化しやすいひとつ結びは、ピンをプラスするなどちょっとした工夫で今っぽいヘアスタイルに♡
How to
①どちらかのサイド(耳後ろまで)の髪以外をひとつに結びます。
②サイドの髪を綺麗に梳かし、ひとつに結んだ上に持っていきます。
③そのままピンでとめます。(ピンは2〜3本がベスト)
④最後に余った髪の毛・毛先はひとつに結んだ下に持っていき、ピンもしくはゴムでとめます。
完成! 慣れてくれば3分程度でできるアレンジ。最後はほぐしても、タイトにピタッと収めてもどっちでも可愛いです♡ また、巻きでもストレートでコンパクトに収めても◎。ピンを使うなら、カラーヘアピンを使うとアクセントになります!
かんざしを使った、凝ってる風アレンジ
ヘアゴム1本+かんざしでできる! 忙しい朝でもパパっと簡単にできるアレンジです。
How to
①頭の真ん中でくるりんぱを作ります。(こめかみあたりから耳の真ん中より少し上くらいの高さに向かって)
②①で作ったくるりんぱの少し下に、もうひとつくるりんぱを作ります。
③残った毛をまとめてねじります。(ロープ編みや三つ編みにしても◎)
④ねじった毛をお団子にしてまとめます。
⑤バランスをみながら全体的にほぐしていきます。
⑥かんざしをプスッと刺します。
⑦前髪、顔まわり、もみあげの毛を巻きます。
完成! くるりんぱをふたつ作ると、グッと凝った風アレンジに。かんざしもアクセントになります♡