結婚式のお呼ばれにおすすめの最新ヘアアレンジをピックアップ!フォーマル度のレベル別や、CanCam it girlのおすすめヘアアレンジをご紹介します。どの髪型も簡単にできておしゃれ見えするので、結婚式参列の髪型に悩んでいる方は必見です♪
Contents
【2025最新】「きちんと感レベル別」結婚式におすすめのヘアアレンジ3つ
きちんと感レベル❶【 ★☆☆ 】レイヤードオールインワン×トルネードポニテ
自由度が高めのシーンでは、パンツタイプのオールインワンとシアートップスのレイヤードでトレンド感を楽しんで。カジュアルな印象なので、ヘアでほんのり甘さをオン。シンプルなポニーテールでもトルネード巻きをするとスパイスが効いて、人と差がつく仕上がりに♡
Use it!
How to arrange
①高めの位置でポニーテールに結ぶ。
②ポニーテールを4等分し、いちばん右の束を根元から毛先に向かって32mmのコテで内巻きにする。
③他の束を右から左に順にはじめの位置を少しずつ下げて、すべて内巻きに。いちばん左の束は毛先だけ巻く。
④豚毛など粗めのブラシでとかし、巻きをくずす。斜め左下がりに波打つようなトルネード感を出すのがポイント。最後にシュシュをつけて華やかさをプラス!
Back
おすすめシュシュ
Finish!
モードなブラックに透けるブルーで抜け感を漂わせて。
きちんと感レベル❷【 ★★☆ 】ジャケットセットアップ×ツインタウンモリ
着るだけで程よくきちんと感をまとえるジャケットスタイルには、上級者見えする三つ編みアレンジでカジュアルさをプラス。ツインにすることでよりこなれ感が生まれ、簡単アレンジでありながらおしゃれ度もぐっとアップ!
Use it!
How to arrange
①髪全体を4等分にブロッキング。
②左上の毛束を右下の毛束と合わせる。
③左上と右下の毛束を合わせたら、三つ編みにする。
④同様に右上の毛束を左下の毛束と合わせ、三つ編みに。トップの毛をクロスさせることで編み込み風の複雑さを演出できる! 毛先は長めに残して結び、ゴムの部分にリボンをつけて完成。
Back
おすすめリボン
Finish!
洗練カーキベージュは、ブラックの小物でまとめて大人っぽく。
きちんと感レベル❸【 ★★★ 】シンプルレイヤードワンピ×パール盛りカチモリ
きちんとレベルが高いシーンに着たいきれいめワンピは、シンプルなぶんヘアで華やかさをプラス。ササっとできるカチモリヘアにリボンとパールをトッピングすることで、簡単にラグジュアリーな印象に♡
Use it!
How to arrange
①低めの位置でポニーテールに結ぶ。
②毛束全体をねじりながら結び目に巻きつけて、お団子にする。
③正面から見たときに毛先が見えるくらいお団子の毛先を残して、ピンで毛束を留める。ピンが見えないように下からピンを差し込むのがポイント。
④バレッタをお団子の上に斜めにつける。まっすぐつけるのではなく、斜めに振るのが今っぽい! パールピンをお団子にランダムにつける。
Back
おすすめリボン&パール
Finish!
シックなブラウンにホワイトの小物で軽やかさをプラス。
【2025最新】お洒落美人に聞いた!お呼ばれヘアスタイル4つ
おしゃれ感度の高いCanCam it girlたちに、最新のハレの日コーデ&ヘアアレンジを聞いてみました! オケージョンシーンならではの持ち物も必見♡
1.福井姫奈さん

「“ANDRÉSD”で購入したワンピースは、袖のフリルがポイント! 細かいゴールドの刺しゅうが施されているデザインもかわいいんです」
「輪郭が丸めなので普段からダウンスタイルがお気に入り。お呼ばれの日はダウンスタイルでも華やかさが出るように、全体を細かく巻いて両サイドをひねるアレンジに。長めのリボンをつけてさらに華やかさを盛ってみました♡」
お直しコスメはこれ!
「バッグは“ANDRÉSD”のもの。“ディオール”のパウダーはマット質感でテカリを抑えてくれます。“Tense”のティント11と“&be”のクレヨンリップ ピンクブラウンを重ね塗りして、色落ちしにくく♡」
2.佐野柚衣さん

\シンプルなブラックで大人っぽく♡/
「憧れの存在である、かじまりさんプロデュースのブランド“L’AUBE BLANC”のワンピースは、体に自然に沿うシルエットがきれい! デコルテ部分にスリットが入っているので、鎖骨周りがきれいに見えるのもお気に入り♡」
「大人っぽいワンピに合わせて、ヘアはシンプルなお団子を美容室でオーダー。ただのお団子ではなくリボンっぽくなっているのがポイントです」
バッグはこれ!
「母から借りたクラッチバッグにシミ取りシートとティッシュ、“エリクシール”のミストをIN。ティッシュで顔の油分をオフした後に、ミストをふりかけると程よいツヤ感が復活」
3.登坂明子さん

\エレガントな印象になるように全身をコーデ!/
「“LILY BROWN”のワンピースはバストアップのベロア素材とスカートのサテン生地の組み合わせがツボ♡ 結婚式だけでなく、ディナーなど特別な日にも重宝している1枚です」
\程よく存在感のある細長いリボンが◎/
「ワンピースがシンプルめなデザインなので、ヘアはアップスタイルに。トレンドのカチモリ×三つ編みアレンジを美容師さんにお願いしました。バッグと合わせた白のリボンがアクセント」
お直しコスメはこれ!
「“CHARLES & KEITH”のバッグに入れている“ケープ”のヘアスティックは、あほ毛や顔周りの毛流れのお直しに。“ケイト”のリップモンスター14は少しオーバーめに塗って、ふっくらした唇に♡」
4.早坂奈都さん

「“SHEIN”の透けトップスに“SNIDEL”のロンパースをレイヤード。お呼ばれの日は甘めにするよりも、大人っぽくクールな印象にするのが気分です♪」
「ヘアは韓国っぽさのあるカチモリアレンジをセルフでチャレンジしてみました。モードな印象のコーデに合わせてヘアアクセはあえてつけないのがポイント。前髪もピタッとタイトにするとかっこよくまとまります」
これを使う!
「“N.”のヘアオイルを髪になじませながら結ぶと、まとまりやすい! “エレベート”のワックスで前髪をピタッとさせます」
バッグはこれ!
「“ANTEPRIMA”のワイヤーバッグでモードなコーデに遊びゴコロをオン。“NARS”のリップ2926は、オレンジベージュできれいめととカジュアルのバランスが◎。“セザンヌ”のヘアスティックは前髪がくずれてきたときに使います」
これもおすすめ!結婚式にもおすすめの簡単ヘアアレンジ4選
タイトなローポニーできれいめレディに
「TikTokで見つけて最近ハマっているお呼ばれの日のアレンジ。タイトなローポニーにねじった毛束を何本か巻きつけるだけの簡単アレンジでも、手が込んでる風に見えるのでお気に入り♡ 前髪もピタッと流して、大人っぽい雰囲気を目指しています」(CanCam it girl ICONS・南 香菜絵さん)
Side style
Use it!
「“ボタニスト”のボタニカルヘアバームは、まとめながらツヤ感も」
How to arrange
①前髪を7:3に分ける
前髪からトップをコームで7:3に分ける。バームを少量取り、前髪をつまむように横に流して束感を出す。
②後ろの低い位置でひとつ結び
髪全体を襟足くらいの位置で、ピタッとタイトにまとめながら結ぶ。耳横の髪は少し残してニュアンスを。
③毛束を結び目に巻きつける
ポニーテールの毛束を少し取り、ねじりながら結び目に2周巻く。毛先まで巻きつけたらゴムで留める。
④さらに毛束を巻きゴムで留める
③と同じようにさらに毛束を2周巻き、ゴムで留める。根元に4段くらい毛束のリングを作るとおしゃれ!
キラキラピンの重ね付けアレンジ
Front
デザインやサイズの違うキラキラ系のピンを片側にだけオンするのが気分。抜け感が出て、より華やかで大人っぽい印象に!
Use it!
Bヘアピン[パール]¥990(flower)
Cヘアピン[ラインストーンクリップ]¥7,590(THE HAIR BAR TOKYO〈THE HAIR BAR TOKYO〉)
Dヘアピン[ビジュー]¥19,800(THE HAIR BAR TOKYO〈THE HAIR BAR TOKYO〉)
ベースはゆるウェーブ
前髪は薄くとってコテでワンカール。もみあげ部分の毛束はひとつまみ引き出してナチュラルなCカールに。髪全体はリバース巻きとフォワード巻きをランダムに。最後に髪をほぐしながらヘアバームで整えて完成。
How to arrange
①髪全体にバームを揉み込んだあと、コームで髪を7:3のサイドパートに分ける。
②指に残ったバームで分けた前髪をかきあげるように前髪をまとめながらサイドに流す。
③前髪の分け目付近の毛束をふた束引き出して、ふた筋の前髪を作る。
④髪を耳にかけてからランダムにピンをつける。いちばん上に華奢ピンを留めてバランスよく!
リボンバレッタでポニテアレンジ
Back
シンプルなヘアアレンジに取り入れるだけで華やかさが加わる黒ベロアのリボン。さらにBIGサイズだと小顔効果も望めちゃう!
Use it!
ベースはゆるウェーブ
How to arrange
①エアリー感を出すために、手ぐしでざっくりと髪をひとつにまとめる。
②あごと耳の延長線上あたりの位置で髪をまとめてゴムで結ぶ。もみあげの毛は引き出して。
③こめかみ付近の毛束をバランスを見ながら少し引き出して。ピタッとさせないのがコツ。
④ヘアゴムを隠すように、バレッタを留めたらできあがり♡
大人っぽカチモリ
Front
韓国からブームが到来し、日本でもトレンドとなっているカチモリ。毛先を外に出すことで、前から見てもおしゃれな印象になるこのアレンジは、重心を上に持ってくると少しだけポップな印象になりがち。イイオンナヘアの下重心ルールで、おだんごは耳下に作り、毛先を耳の高さくらいから外に出すことで、大人でも挑戦しやすいアレンジに。顔周りのおくれ毛や束感のある前髪もポイント。
Use it!
滑りやすいシルクプレートを採用。水分蒸発を抑え、髪への負担を軽減しながら理想のスタイルへと導く。
抜け感のあるニュアンスヘアやまとめ髪が簡単に作れるマスカラ形状のスタイリングアイテム。
How to arrange
ストレートアイロンを髪全体に通しツヤを出したら、耳下の高さで髪全体をゴムでくくりおだんごを作る。毛先をくるくるとねじったら、おだんごを作った上側のゴムをひっぱり毛先を下から通してもうひとつおだんごを作る。
通した毛先の半分のみとり、おだんごの下から反対側に回す。
回した髪をピンで固定し、両サイドの毛先を散らす。
前髪はサイドパートに分け、細い毛束を数本とり、スティックで固める。毛先やもみあげの毛もツヤを出すときれいに見える。
- 前から見たときにちらっと見える毛先のバランスが大切!
※本記事に表示している価格はすべて税込です。
※ご紹介した内容は2025年5月22日現在のものです。時期によっては、お取扱いが終了している商品もございます。
※取材にご協力いただいた方の肩書等は取材時点のものです。
あわせて読みたい