「年越しそば」って、いつ食べる?
大晦日に欠かせない食べ物と言えば、そう、「年越しそば」!
完全に習慣になっていて、食べないと落ち着かない……という人もかなり多いのではないでしょうか?
年越しそばの由来と年越しそばを食べる理由に関してもお届けしましが、今回は、みんなの年越しそば事情に関して調査!
まずは実際、どれくらいの人が年越しそばを食べているのか調査してみました。
【動画はコチラ】
夕食か夜食か?「年越しそば」にまつわる調査、スタート!
Q.年越しそば、食べますか?
ほぼ毎年食べる 74%
たまに食べる 12%
食べない 8%
うどんを食べます 6%
(有効回答318票)
なんと、全体の3/4が「ほぼ毎年食べる」と回答。食べない人は1割にも満たない結果に。そして気になるのは、「うどんを食べる」人が案外多いこと。もはや「年越しそば」は「そば」だけにとどまらないのかもしれません。
さて、食べる人たちに「いつ」「何を」食べているのか、さらに調査してみました。
Q.年越しそば、いつ食べていますか?
12/31の日中 3%
12/31の夕飯 37%
12/31の夜食 51%
年が明けてから 9%
(有効回答267票)
「夜食」と「夕飯」で全体の約9割です。個人的な話で恐縮ですが、我が家も「夜食」派。毎年22~23時頃に紅白歌合戦を見ながらおそばを食べる……という習慣があるのですが、いつも「ダイエットの観点から見ると、この時間はアリなんだろうか……」と思っています。
そして本来「年を越す前に食べると縁起がいい」とされている年越しそばですが、「年明けに食べる」という方も案外いるようです。
さて、最後に「あったかいおそば」「冷たいおそば」「カップ麺」あたりのどのおそばを食べるかを調査しました!
Q.年越しそば、どんなおそばを食べますか?
あったかいおそば 70%
カップ麺のおそば 18%
冷たいおそば 8%
年による 4%
(有効回答228票)
あったかいおそば圧勝です! 大晦日の寒い季節ですから、冷たいおそばは体が冷えてしまいますものね。そして意外と多いのが「カップ麺」。お湯を注げば手軽につくれますし、大晦日くらいのんびりしたい……という層にウケているのかもしれません。
そんな皆さんの年越しそば事情でしたが、あなたのご家庭ではいかがですか?
各家庭によって「あたたかいそば」「冷たいそば」「夕食として」「夜食に食べる」など、さまざまな文化がありますが、いずれにせよ「年越しそば」という文化は、日本人の年末年始ライフには欠かせないものです。
しかし、いざ「なぜ年越しそばを食べるか知っていますか?」と聞いてみると、「知っている」と答えた方は過半数にも満たない40%のみ。
というわけで、麺類のプロフェッショナル、一般社団法人日本麺類業団体連合会のご担当の方に「年越しそばを食べる理由」をうかがってみました。
年越しそばを食べる5つの理由
年越しそばは江戸時代中期から定着した食習慣とされています。
古くから続く食習の由来ははっきりしないことが多いですが、年越しそばも例外ではなく、いくつかの説があります。
- そばは細く長く伸びることから、縁起がいいという説。寿命を延ばし、家運を伸ばしたいという願いが込められています。こちらが最も有名な説です。
- そばは切れやすい、ということから、一年の苦労や厄災をきれいさっぱり切り捨てようと食べる、という説。
- 元禄時代の書物『本朝食鑑』にも、そばは健康によい食べ物、といった意味のことが記されています。そこから、そばによって体内を清浄にして新年を迎える、という説。
- 金銀細工師は、飛び散った金銀の粉を集めるときにそば粉を使います。そこから、そばは「金を集める」という縁起で食べるようになった説。
- 鎌倉時代、博多の承天寺にて、年末を越せない町人に「世直しそば」と称してそば餅を振舞うと、その翌年から町人たちに運が向いてきたので、それ以来、大晦日にそばを食べる習慣ができたという説。
これらが有名であり、他にも諸説あるものの、どれもそばの「縁起」にまつわる説、とのこと。
これまで何も知らずになんとなーく食べておりましたが、こんなにたくさんの深い意味が込められていたのですね!
年越しそばを食べる意味を知って食べると、より縁起がよさそうです。それでは31日、美味しく縁起よく年越しそばをいただきましょう♪
情報提供元:麺類雑学辞典 http://www.nichimen.or.jp/zatsugaku/
(社)日本麺類業団体連合会『そば・うどん百味百題』柴田書店
【動画はコチラ】
【まとめ】
いかがでしたか?
年越しそばを何時に食べれば正解ということはなく、大切なのは気持ちです。一年無事に過ごせたことに感謝し、より良い年を迎えられるよう祈りながら味わって食べてくださいね!