最高気温17度、最低気温17度の日に選ぶべき、おすすめコーデを大特集。気温17度は、4月から5月にかけての春本番や10月から11月の秋本番に多い気温。寒暖差や天気によって肌寒く感じることもあるので、コーディネートに悩む人も多いんです。そこで今回は、気温17度の日を快適に過ごせるトレンドコーデを紹介します。
最高気温17度の服装
気温17度はニットなど長袖のトップスなら一枚で過ごせる気温ですが、最高気温17度の日は最低気温が10度前後になり朝晩は冷え込むことも。最高気温が17度の予報であれば、厚手の素材を選んだり、天気に合わせて羽織りモノを持参するのがおすすめです。快晴ならカーディガンやジャケットを、雨や曇りの予報なら、トレンチコートや薄手のウールコートを選びましょう。
【1】ふわふわに包まれて気分もぐっとレディに
アートピースのような巧妙なカッティングが美しいニットは、主役級の華やかさ。つややかなフリンジのタイトスカートと合わせれば、無敵のかわいさを放つホワイトコーデが完成します。バッグにもパンプスにも違うアプローチの〝ふわもこ〟を加えれば、おしゃれ上級者の仲間入り。
【2】POPなイエローTシャツで小粋なプレッピースタイルに
胸元のロゴがアクセントになったイエローTシャツでハッピーオーラをまとって。キャッチーな1枚も、シャツときれいめハーフパンツでシャープに整えると都会的に。Tシャツのロゴの水色とパンツのネイビーで繋いだブルーグラデが、さりげない洒落感を運んでくれる!
【3】ラフなロゴスエット×フリル襟でかわいさ2割増♡
ビッグサイズのスエットは、ブラウスのフリル襟を効かせることでメリハリがプラスされ、こなれ感も上々。ロゴの白をブラウスで拾うことで、コーデに統一感も生まれます。太ももにスリット入りのハンサムなパンツを合わせてキレよく仕上げて。
【4】きれいめストレートデニムで都会派スポーティを満喫
きちんと感のあるセンタープレスデニムは、シャカアウターやスキッパーニットでスポーティに振るのが好バランス。のっぺり見えがちなワントーンコーデを攻略するには、黒小物で引き締めてメリハリを作るのも大切なポイント!
【5】遊びゴコロあるバルーンスカートにジャケットでキレ味を
スポーティなタフタ素材のバルーンスカートにジャケットがもつ程よくかっちりしたフォルムを加えると、カジュアルすぎず都会的に着こなせる! くしゅっとした靴下やスニーカーで足元をラフに振った分、シルバーアクセ&バッグでキレを加えるのを忘れずに。
【6】色気ときちんと感を両立する白シャツコーデ
パリッとした白シャツ×黒タイトスカートという王道ビジネスルックも、表情豊かな光沢感が目をひくベロアスカートのおかげでトレンド感が一気にUP! 嫌みのないスリットが「仕事終わりなのになんだか色っぽい」を叶えてくれる。
【7】レザーやファー…映える質感がモードめリッチ
ダークカラーをメインにすることで、ドレッシーなムードがさらに加速。ほんのり透け感のある薄デニールのタイツで色気もプラス。潔いミニ丈や縦ラインを強調するハイネックのぴたニットが、ボリュームのあるボアコート×バルーンミニの受け止め役に。
【8】抜け感たっぷりのリバーコートに細ベルトでアクセントを
足首まで覆うほどのロング丈でこなれた通勤スタイルに。洗練されたⅠラインシルエットは着流してもサマになる! コートの下から覗かせた黒やウエストマークで、ロングコートでもすっきり見えが狙えます。
【9】王道のロゴニットはクロップド丈のフーディで今っぽく
インパクトのあるブランドロゴも、キャメル×白のまろやかな色合わせなら大人っぽい印象。インナーに繊細なレーストップスを合わせれば、カジュアルすぎないガーリーなかわいさが手に入ります。長めの紐はシンプルに垂らしたり、リボン結びにしたり、その日の気分でアレンジ自在。
【10】キレイめ派はクリーンなホワイトレザーがおすすめ
カジュアルになりがちなレザーだけど、ホワイトならちょっぴりスイート&ニュアンシー。ゆったりとしたシルエットで、中に厚手のトップスを着ても着ぶくれしない。立体感のあるトップスや脚見せで、ワントーンコーデに奥行きを意識して。
【11】定番のボーダーも襟付きニットでチャーミングに
モノトーンというベーシックな配色だからこそ、流行のビッグカラートップスも挑戦しやすい! ボディラインにほんのりフィットするお茶目なボーダーニット×黒パンツで、コケティッシュな色気を醸し出して。
【12】ボクシーなジャケットにワンピの華奢さが際立って
肌寒い季節は、さらりと着られるやわらかなフェイクレザージャケットがぴったり。ニットワンピとの甘辛コンビなら、ワンツーコーデでも洒落感バツグン! ファーバッグとごつめブーツで小物も辛さと甘さのバランスをとって。
【13】ニットを3枚重ねてグレータートルをメリハリよく
ミュートピンクのニットアップに、ラベンダーのニットをぐるりと巻いたフェミニンなグラデ配色♡ やわらかな引き締め感のあるチャコールグレーのタートルニットを首元と袖口からチラ見せしてリズムよく着るのが正解です。甘さが引き算され、大人っぽさも上昇!
【14】ニュアンスカラー&ゆる感で女のコらしさが引き立つ
気温が低めの日は、さっと羽織れるアウターでしっかり寒さ対策を。ボーダー×ミニボトムの定番ミニマルコーデにオーバーレザージャケットをはおるだけで、新鮮さと洒落感の両方が手に入ります。タック入りのボリューム袖や裾にぽわんと丸みが出るシルエットなど、ハードすぎずデイリーに着やすいデザインも◎。
【15】マイルドな色合わせもメリハリシルエットでスタイルUP
きれいめなスカートコーデにさっと羽織れるクロップドブルゾンをプラス! 白の中にクリーミィイエローを1点投入することで、優しげオーラが際立つ着こなしに。すっきりとしたⅠラインのタイトスカートには、ボリュームたっぷりなブルゾンを合わせてギャップのあるシルエットを狙って。
【16】メンズライクなMA-1をレディなテイストとMIX
最高気温17度の日は、ブラウス×カーデの着こなしに、軽く羽織れるMA-1がちょうどいい。一見メンズライクなMA-1も、白のファーカラー付きだと女のコらしく着こなせます。レース使いが繊細なスタンドカラーブラウスやパールアクセなど、レディ度高めなアイテムを合わせてテイストミックスするのが正解。
【17】カジュアルなアイテムをモノトーンで大人に
グレーから黒のシックなグラデ配色も、ゆるっとルーズなシルエットなら優しげにきまります。フラットシューズを合わせたラフな着こなしには、あえて色は足さず、シルバーネックレスとモノトーン小物でカッコよく仕上げて。
最低気温17度の服装
最低気温が17度の日は、日中を中心に気温が20度を超えるので、厚着はせず体温調節しやすい服装を心がけて。薄手のニットやシャツを取り入れたり、半袖+カーディガンや薄手のジャケットを合わせるのもおすすめです。外出する時間や悪天候のときは、ナイロンのブルゾンなどコンパクトに畳めるアウターがあると便利です。
【1】秋も人気のミニスカートがラグジュアリー&キャッチーに♡
きれいめからカジュアルまで、あらゆるコーデに合わせやすい万能デザインのサイドゴアブーツは、この秋真っ先に手に入れたいアイテム。ミニスカートで存在感を高めたら、トップスはシャツ×ビスチェでグッドガールに。
【2】定番グレーのスエパンが軽やかにこなれるブルーシャツを投入
裾絞りで足元にたぷっと溜まる程ゆるシルエットが今どき。センターにピンタック入り&ハイウエストで美脚効果もバツグン。シャツはアウトで着る+袖をまくって着くずすことで洒落ムード増し増しに。
【3】短丈ノースリ×ベルトマークでスタイルUP
フリルで盛れるニットタンクは、短丈&ボディラインにフィットするシルエット。同色カーデを合わせたアンサンブル風の着こなしも、コンサバに見えすぎず洒落たムードに。ベルトのゴールドバックルをきかせれば、メリハリと同時に華やかさもUP。
【4】ピタめリブニットワンピでカーヴィなラインを強調♡
シンプルでもどこかに洒落感が欲しい! そんなわがままを叶えてくれる、アシメトリーのショルダーデザイン。広めのデコルテ開きで、顔周りをすっきり見せながら鎖骨ラインもアピール。肩以外はシンプルなデザインだから、仕事中にはジャケットを羽織ってきちんと感を演出しても。
【5】リラクシーなポロ襟ニットワンピをプレッピーに味付け
トレンドのポロ襟ニットワンピに、裾のプリーツレイヤードでかわいげをプラス。横長ボストンバッグやソックスでプレッピーな味付けをすると、より旬な雰囲気に仕上がります。温度調節はきちんと感の出るジャケットでグッドガールな着こなしに。
【6】メリハリシルエットで、ふとした姿も絵になって
ベアニットワンピを付属のオフショルニットやチョーカーのようにも結べる肩ひもでアレンジできる、メニーウェイワンピ。〝コーヒーブラック〟という深みのあるブラウンの色味がリッチな印象で、大人見えするのも魅力。足元にはメッシュパンプスを合わせて、爽やかさを上乗せ。
【7】ベージュワントーンで気負いすぎずリラクシーに
ニット素材でやわらかさのあるジレ合わせなら、ベージュのバルーンスカートがもつ優しい雰囲気をそのままに、程よいキレをプラス! 小物は白でまとめて、爽やかさを上乗せして。
【8】ポロシャツでトラッドな風を吹き込んで、オフィカジに品格を
ポロニットのロゴ刺しゅうや5つボタンはそのままに、着丈を短く今どきに刷新。ネイビートーンでさらに知的に。トップスがコンパクトな分、ボトムスはほんのりボリュームがあるワイドパンツが好バランスです。
【9】一本のベルトが女っぽさと洒落感を引き立てる
ジャケットコーデにフレッシュなアクセントを求めるなら、ウエストマークでメリハリをつけたシルエットに。インナーにシアーブラウスを仕込むことで、肌見せの抜け感がバランスよくアピールできます。
【10】ほのかに透けるポロニットで等身大の色気を香らせて♡
ほんのり透ける優しい肌感のポロニットをデニムでリラクシーに。胸元はボタンを少し開けて、鎖骨をチラ見せ♡ Vネックを作ることで、顔周りをすっきり見せる効果も。仕上げに肌馴染みの良いゴールドのアクセや白のパンプスで、女らしさをひと盛り。
【11】表情豊かなフェザーニットでウォーミーな洒落感を
フェザーにラメをMIXした技ありニットで大人かわいく。こなれたセージグリーンのスカートを合わせて微糖に振ることで、憧れオーラが漂うきれいめコーデに仕上がります。
【12】タイト×ボルドー×光沢でイイオンナ度MAX
ひと目で釘付けになるツヤツヤボルドーがドラマティック。タイトめなシルエットが脚をキレイに見せてくれるのもうれしいポイント。シアーニットやかわいげ小物でゆる~くハズすと、ちょうどいい色っぽさもアピールできます。
【13】甘ブラウスとハンサムパンツのギャップが旬
空気をたっぷり含んだ、トレンドのポップコーン生地ブラウス。タックパンツのきちんと感を拝借すれば、簡単に甘辛MIXコーデが完成します。淡×淡の配色が、堅すぎない程よい抜け感を演出。今年っぽいオーバーサイズジャケットも防寒に最適。
【14】スモーキー配色の都会派きれいめカジュアル
ベージュTシャツ×カーキスカートに、ドライなベージュジャケットをプラス。クールな洒落感を持つアースカラーでまとめるとこなれ感も抜群。色のコントラストをつけすぎず優しく馴染ませることで、ちょうどいいかっこよさがキープできます。薄手のジャケットとストールの合わせも◎。
【15】おしゃれの主役トップスは素材感で差をつけて
一点投入でセンシュアルな魅力をプラスする、シルキーなサテンシャツ。大胆に開いたスキッパーカラーやベージュのニットワンピを覗かせるように合わせると、ハッとするほど美人なワントーンコーデが完成します。仕上げにパールチョーカーでモードな味付けをすれば、媚びない女っぽさが手に入る。
【16】ほの甘ヴィンテージな開襟シャツでおしゃれ通に
立体感のある袖やレースのあしらい、フロントのピンタックは、デニム合わせでさらりと着ても絵になるデザイン。カチューシャやナノバッグなどの茶目っ気ある小物を加えて、シンプルだけど鮮度高く、こなれ感を漂わせて。
【17】デートの日は袖まで抜かりないブラウスの出番
映える白ブラウスは、パフスリーブとフレアな袖口に、クリーンなオフホワイトでモードっぽさを上乗せ。ボトムにフェザー調スカートを合わせて肌をちら見せすると、さりげなくエッジの効いたスタイルがつくれます。
【18】白×ベージュのワントーンで上品な印象に
ツヤ感がリッチなブルゾンやハリのあるパンツなど異なる素材を重ねて、奥行きのあるグラデ配色に。ボリュームスリーブが目を引くひとクセブルゾンのおかげで、エレガントすぎず、抜け感たっぷりに仕上がります。
気温17度の服装のポイント
最高気温が17度の日は、最低気温10度以下を想定して防寒対策をしっかりと。厚手のニットやカーディガンなど軽く羽織れるものがあると快適に過ごせます。春や秋に多い最低気温17度は、一日を通して過ごしやすい気温が続きますが、朝晩の外出であれば軽い羽織りを合わせたり、季節の変わり目を意識した服選びをしてみましょう。







































































