人付き合いって、楽しくも難しい。春は進学や就職、部署の移動など、さまざまな環境の変化が訪れますよね。人の感情の機微に敏感になって、気を回しすぎてストレスを感じてしまい…帰宅後にはなんか気疲れしてベッドにでぐったりという人も多いのではないでしょうか? 最近は本やWeb記事でも「HSP」や「繊細さん」という言葉を頻繁に目にするほど。
今回は、一際気を回しすぎて疲れちゃう「繊細なひと」なら思わず共感しちゃうあるあるネタを10個ご紹介します。
会話に入れていない人を見るとなんか話題振らなきゃと思う
集団でいるときの考え方のベースに「みんなが楽しくいなきゃ」っていう思いがあるから、つい輪の中に入れてない人がいたら引き込まなきゃ! って思っちゃう。今の話題に対して、「〇〇さんはどう思う?」とか、もし全く入って行けなさそうだったら、「そういえば〜」って全然違う話を振る。コミュニティの中で調整役みたいな立場を買って出るんですよね。そして、その人が楽しんでそうな顔を見たら一安心。それで自分もハッピーだからいいんだけど、ふと一人になった時にどっと疲労感があふれてしんどい。
人のトゲトゲしい言葉に過剰反応して自虐ネタ言っちゃう
「〇〇は仕事うまく行ってそうでいいなあ」「(さっきまで彼氏の愚痴の話題だったのに)でも、〇〇は彼氏と仲良さそうだよね」とか…地味〜に「あ、今棘ある話ぶりだな」って思う瞬間、ありませんか? 繊細さんは人一倍そんな機微に敏感だから、どうにかしてその雰囲気を和らげなきゃ…と思っちゃう。それでも一応なんかイヤな雰囲気だな…と傷ついてしまうのに、それは一旦見ないフリ。
「いや〜、でも私もこの前喧嘩しちゃってさ」「こんな失敗して怒られたんだよね」とか、バランス取れる話をめっちゃ探して周囲のご機嫌とっちゃう。
自分の気持ちより、ピリつく空気感とか、友達がしんどそうな方が気になっちゃうんですよね。
後輩を指摘するの、めっちゃ苦手
わかってるんです。言った方がタメになることがたくさんあるって。でも、伝えたら絶対傷つくよな〜っていうのもわかってるから、それを自分が言うのもしんどいんです。
「わたしも昔同じミスしたんだけどさアハハ〜」とか前置きしちゃう。そんなこんなで迷ってたら、今度は伝え方がまどろっこしいって、逆に上司から怒られた! (泣)
叱るのが上手い人ってすごいですよね。本当に尊敬。
一人反省会はもはやナイトルーティン
「あのときこう言えばよかった」「あれ話したとき、あの子ちょっと表情が曇ってたな」とかアレコレ考えすぎちゃって、言われてもないのに勘繰って反省して…っていうのが、帰宅途中や夜寝る前のお決まりパターン。これは精神衛生上、あんまり良くないってわかってるけどやっちゃう。
自分って生きづらいなあ…と自覚してる
いろんなことを考えすぎて、自分のストレス量が半端ないことにある時急に気がつく。でも、気がつく時って大体ちょっと手遅れで、だいぶメンタルがやられた後。他人だけじゃなくて、自分のことも大切にしないと持たないなって反省。でも対他の人モードになるとすぐ気遣いすぎる自分が顔を出してきて、もうどうしたらいいの〜!?
チャットに「!」をつけるかどうかで3分悩む
友達と会話する時は全然気にしないけど、上司とか立場が上の人にはめっちゃ気にしちゃうこれ。つけて消してを繰り返す。
「目下の人からびっくりマークがつくのってどう思うんだろう」っていうの一生の悩み。メールだったらフォーマルな文章でいいなーと思うんだけど、カジュアルな場面で堅苦しい文章だと逆に疲れない? とか色々考える。結構目上な人への打ち上げのお誘いとか特に迷う。
「〇〇でいいですか?」と聞かれると「うん」としか言えない
選択肢を提示してくれたり、返事の自由度が高いとまだいいんだけど、「〇〇でいいですか?」って聞かれた場合、繊細さんにとって解答の選択はYes一択。
「この仕事お願いしてもいいですか?」って言われたら、例え「うわー、私今日のタスクめっちゃ多いんだよな、他の人にお願いしてくれないかな」とか思っても、「(頼んだ側の人によっては)他の人に頼みづらいかな」「忙しいのは自分の作業が遅いからなのかな」とか、色々考えてしまう。結局「いいよ〜」からの仕事で私生活圧迫。
友達とご飯に行って「何食べたい?」と聞かれるのが苦手
苦手な質問ランキングTOP5には絶対入ってるコレ! 「何食べたい?」って質問、あまりに自由度が高すぎなんですよ…!
ランチに行って、うわ、正直今ガッツリ食べたい、焼肉とか中華とか行きたい。でもあの子、朝ごはん食べすぎたって言ってたな…絶対肉の気分じゃない。とか思ったら無難に「うーん、イタリアンとかかなあ…カフェランチとかもあり!」とか答えちゃう。さよなら、私のお肉(泣)。
『これ投稿したら、誰か気を悪くするかな』って考えすぎて下書きが増えてく(SNS)
彼氏とのデートの写真をストーリーに載せたいけど、「あれ、そう言えばミホは彼氏と最近別れたばかりだし、ユキは今彼氏と喧嘩中だ…」とか気がついちゃったら、載せられなくて下書き行き。特に仲良い友人が大変な時に自分だけハッピーみたいな写真載せるのは良くないかなって思ってしまう。気を使いすぎなのはわかってるんだけど(泣)
“誰かがいいねしてる”より、“誰がいいねしてないか”が気になるときある
あれ、ミナちゃんいつもいいねしてくれるのにしてない…なんでだろ、なんかしたかな? とか思っちゃう。いつも親しく色々話してる人が、絶対いいねしてくれそうって思ったのにしてくれないとシンプル寂しい。
みなさんが共感できたあるあるネタはありましたか? ついつい人を優先して、自分の思いを後回しにしてしまう「繊細さん」。後からしんどくなって、自己嫌悪に陥ってしまうこともきっとあると思いますが、一旦は「自分は他人を思いやれる優しい人間なんだ」「自分がああ接したことで守れた人がいる」って思ったら、少しは気持ちが軽くなりませんか?
でも、自分のことをいちばん大切にしなきゃいけないのも自分。”一人の時間だけは死守したい”、”過剰な自虐や謙遜はしない”など、一つだけルールを決めて自分を守ってみるのも、手かもしれません。(Ami)
あわせて読みたい