年の差婚、後悔してる?|年上・年下それぞれのメリットやデメリットとは
恋愛に年齢は関係ないといいますが、あまりにも差があると現実的に考えたとき年齢が邪魔をしてしまうことも事実。それでも一緒になりたい気持ちがあるなら、歳の差恋愛や結婚をした人が思うメリットやデメリットを一度聞いて、あなたの気持ちを整理するのもひとつの手かもしれません! 年上年下それぞれまとめましたので、早速チェックしていきましょう。
Contents
年の差婚、ぶっちゃけどう思う?
まずは年の差恋愛や年の差婚に関するみなさんのイメージを聞いてきました!
Q:あなたは年の差恋愛に憧れますか?
憧れる…52%
憧れない…48%
年の差恋愛に憧れるか質問したところ、「憧れる」と回答した人が若干多い結果に。ちなみに、憧れると回答した理由としては「好きなら年齢はあまり関係ないと思うから」という意見が目立ちました!
Q:憧れの年の差恋愛シチュエーションは?
1位:上司と部下…36.8%
2位:先輩と後輩…19.7%
3位:学生と社会人…15%
次に、憧れの年の差恋愛シチュエーションを聞いたところ、1位は「上司と部下」でした。いわゆる社内恋愛ですね! 学校の先輩と後輩の関係よりも甘酸っぱくて憧れそうですが、大人になってからの社内恋愛の方がドキドキ感が増し憧れるんだそう♡
年の差婚はどこまでOK?
年の差恋愛に憧れている女性が半数以上いることがわかりましたが、実際どこまでの差ならOKだと考えているのでしょうか? 男女のホンネを詳しく聞いてきました!
Q:結婚相手との年の差は何歳差までならOKですか?【相手が年上の場合】
まずは何歳年上まで結婚を考えられるのか、男女それぞれに調査! 結果を見てみると男性は「年上」にはわりと厳しいようで、そもそも「年上はNG」と答えた人が最も多く26.4%を占めました。そして「3歳差まで」「5歳差まで」という意見が続きます。
一方で女性の回答を見てみると、「年上なら5歳差まで」が最多でした。ちなみに年の差NG(結婚するなら同い年派)と答えたのは1.8%で、男性の26.4%に比べてグンと低い数字になりました。
Q:結婚相手との年の差は何歳差までならOKですか?【相手が年下の場合】
続いて、相手が年下の場合は何歳下まで結婚を考えられるか聞いたところ、男性は「5歳下までOK」が圧倒的最多で、次に多いのはなんと「11歳以上年下もOK」でした。年下を好む男性がいかに多いかわかります! 反対に女性で最も多いのは「年下NG」で21.4%。その次は「5歳下まで」「2歳下まで」と続きました。男女で正反対の結果になるという面白い結果になりました!
後悔はある?年の差婚のメリットデメリット【相手が年上編】
こちらからは実際に年の差恋愛や結婚をしたことがある人に、メリットとデメリットを聞いてきました。まずは相手が年上だった場合のメリット・デメリットを見ていきましょう!
年の差恋愛・結婚のメリット【相手が年上】
まずは相手が年上の場合のお付き合いや結婚するメリットを聞いてきました!
- 「一緒にいて落ち着く」
- 「圧倒的な包容力」
- 「経済力がある」
- 「落ち着いている」
年上のメリットとしては、やはり大人の包容力関連が多く挙がりました! 同い年や年下相手だとケンカになりそうなことでも優しく包み込んでくれたり、知らないことを教えてくれたりと年上ならではの醍醐味もたくさんありそう♡ 特に結婚するとなると年上の方が頼れそうというイメージもありますよね。
年の差恋愛・結婚のデメリット【相手が年上】
では年上相手に恋愛や結婚をすると、どのようなデメリットや後悔があるのでしょうか? 経験者に聞いてきました。
- 「しっかりしてないと年上なのにと思ってしまうこと」
- 「上から目線すぎる。自分が偉いと思っている」
- 「話が合わないときがある」
- 「イベントごとに冷めてる。自分が学生だったので、休みを合わせないといけない」
自分より年上だと何でもできて大人っぽいというイメージがありますが、期待しすぎてしまうと「年上なのに…」と思い後悔しまう場面があるようです。また、落ち着きすぎていることからイベント事を一緒に楽しめなかったり、ジェネレーションギャップを感じてしまったりすることもデメリットとして挙がりました。
後悔はある?年の差婚のメリットデメリット【相手が年下編】
年の差恋愛・結婚のメリットデメリットがわかったところで、続いては年下編をチェックしていきましょう!
年の差恋愛・結婚のメリット【相手が年下】
まずは年下と恋愛・結婚するメリットを集めました。
- 「可愛い」
- 「年下だとだいたいのことは許せる」
- 「若さからのコミュニケーションスキル」
- 「自分も若くいようと刺激をもらう」
やはり年下相手だと、変な期待をしなくて楽やシンプルにかわいいという意見が目立ちました。そして、相手が若いと自分も若々しくいれるというメリットもあるようです♡
年の差恋愛・結婚のデメリット【相手が年下】
次は年下恋愛・結婚のデメリットや後悔した話をチェックしていきましょう!
- 「話す内容や経験値が違いすぎて友達としか感じない」
- 「頼れない」
- 「お金がない」
- 「まだ人間的に未熟で小さいところ」
デメリットとしては頼れない、お金がないなど「子ども」という意見が最も多く挙がりました。ただ、子どもっぽい年下は恋愛対象に入りませんが、仕事を一生懸命頑張っているなど年下なのにしっかりしているなというギャップのある年下ならまた見る目も変わってくるのではないでしょうか? もともと相手に対して、頼りたい願望がある人は年下との結婚は難しいかもしれません。
【まとめ】
年の差恋愛・結婚には、それぞれメリットやデメリットがあり一概にどちらがいいとはいいきれず、大切なのは自分と相手の相性だということが改めてわかりました。後悔せず幸せになるにはどちらのメリットもデメリットも理解し、その上で受け入れられるパートナーを選ぶことが必要ですね!