「鴛鴦」読める?絶対に聞いたことのあるあの言葉!
毎日日本語にふれているはずなのに、読めない漢字や知らない言葉って尽きないものですよね。漢字について言えば、「和布蕪」や「与する」、「蚌」などなど…。「この言葉に漢字あったの!?」と驚くことも多いはず。
今回は画数が多くてちょっぴり難しいこの漢字を出題します!
「鴛鴦」。ぎゅぎゅっと詰まっていて書くのも読むのも難しそうですね…。なお、それぞれに「鳥」という字が入っていることからもわかるように、この言葉は「鳥」に関連した言葉です!
とは言っても、これだけではなかなか予想がつかないと思いますので、意味も見ていきましょう! 小学館のデジタル大辞泉によると、「鴛鴦」の意味は以下の通りです。
1 カモ科の鳥。全長48センチくらい。雄の冬羽は橙 (だいだい) 色や緑色で美しく、翼に銀杏羽があり、冠羽やほおの飾り羽をもち、くちばしは赤い。雌は全体に地味な灰褐色で、目の周囲から後方へ白線がある。森の中の湖や川辺の木の洞に卵を産み、またドングリを好む。アジア東部に分布。おしかも。えんおう。
2 夫婦などの男女がむつまじく、いつも一緒にいること。また、そういう男女のたとえ。
3 女性の髪形のこと。髪を左右に分け、笄の上でたすきをかけたように結ったもの。多く、近世、町娘が結った。
なんと「鴛鴦」には3つも意味がある様子! 1つ目は鳥の名前、2つ目は様子のたとえ、3つ目は髪形と、バリエーション豊かです。
2つ目の意味を見たら、みなさん読み方の予想がついたのではないでしょうか。正解はコチラです!
「鴛鴦」の読み方は「おしどり」でした。とても仲が良い夫婦のことを「おしどり夫婦」と呼びますが、漢字で書くとこんなに画数が多かったんですね!
CanCam.jpの日本語クイズは毎日更新中です。ぜひ明日も遊びに来てくださいね!(平田真碧)