あれ?「落花生」と「ピーナッツ」って同じもの?違うもの?正解は…

あれ?「落花生」と「ピーナッツ」って同じもの?違うもの?正解は…


そろそろ節分!
節分の豆まきで使う豆と言えば大豆ですが、北海道や東北などの北国では「落花生」が使われているそう。殻がついているから投げたあと回収しても食べやすいし、美味しいし……といいことずくめ。
ところで落花生の殻の中に入っている豆って、「ピーナッツ」と呼ばれているものと同じ豆のような気がしますが……呼び名が違いますが、同じものなのでしょうか? 聞かれると、ちょっと自信がないですね。

落花生とピーナッツ
(c)Shutterstock.com

というわけで今回はそんな「落花生とピーナッツ」について、野菜ソムリエアワードで優勝経験がある凄腕野菜ソムリエ、そして「食のオタク」が集まる「365マーケット 食オタMAGAZINE」の編集長でもあり、食に関して広い知識を持つ、藤田久美子さんにうかがいました。

Q.「落花生」と「ピーナッツ」って、同じものですか? 違うものですか?


「落花生」と「ピーナッツ」は、同じ豆のことです! ですが、その状態によって呼び名が変わります。

落花生…入っている状態。
ピーナッツ…殻がむかれて、豆だけになっている状態。

収穫されたままの殻つきのものは「落花生」と呼びますが、たとえばおつまみのバターピーナッツや柿ピー、パンに塗るピーナッツバターなどの加工品は「ピーナッツ」と呼ばれています。
他にも和菓子に使われるときは「落花生」と呼ばれることが多く、比較的新しい商品や洋風のものでは「ピーナッツ」と呼ばれることが多いです。

ところで……。
ピーナッツは英語で「Peanut(複数形:Peanuts)」。「ナッツ=nut(複数形:nuts)」は皆様ご存じの通り「木の実」という意味です。(ちなみに、「Pea」は「豆」です)
でも、ピーナッツは「ナッツ=木の実」ではないって、知っていましたか?

 

落花生(ピーナッツ)は、畑の土の中でできるものです。

落花生
収穫したての落花生はこんな感じ。

 

落花生の花が咲いたあと、花の下の部分から糸のようなものが伸びて(子房柄:しぼうへい というものです)、土にもぐりこみ、その土の中で落花生ができるのです。
そう、この「花が落ちて生まれる」様子が、「落花生」と呼ばれる語源です。

通常出回っている落花生(ピーナッツ)は、乾燥させた「炒り落花生」。そのまま食べられるピーナッツも美味しいですが、実は生の落花生も美味しいので是非食べてみてほしいもの。落花生の産地として有名な千葉県では8~10月が旬で、収穫したばかりの期間限定で出回ります! 生の落花生を茹でて食べるとホクホクの食感で、いつも食べている落花生のイメージとはまるで別物。格別なので是非召し上がってみてくださいね!

 

さすが食のプロ、さまざまな落花生=ピーナッツの知識まで伝授していただけました。確かに「ナッツ」とついているのに木の実ではない、ってちょっと不思議。なんならピーナッツは「ミックスナッツ」の中にしれっと入っていることも多いので、完全に「ナッツ」の一種だと思っている方も多いのではないでしょうか。
身近なものだけど、意外と知らない「食」にまつわる雑学。次回以降もどんどん紹介していきます。お楽しみに!(後藤香織)

 

★聞かれると意外とわからない「違いは何!?」記事一覧はコチラ

回答していただいたのは…
365マーケット 食オタMAGAZINE編集長 藤田久美子さん
野菜ソムリエ、健康マスターエキスパート、健康経営アドバイザーの資格を持ち、食のオタクが集まり食の情報を発信し続ける「365マーケット 食オタMAGAZINE(https://media.365market.jp/)」の編集長を務める。
第5回野菜ソムリエアワードで6万人の中から優勝した経験を持ち、その知識の広さには定評がある。

 

★節分にまく“豆”、大豆派?落花生派?都道府県別に調べてみた

★「しらす」と「ちりめんじゃこ」って、何が違うの?しらす専門店に聞いてみた【違いは何?】

>CanCam.jp TOPにもどる