好きな人や気になる人が風邪など体調不良だと知ったら、気になってLINEを送りたくなるという人も多いはず。でも男性側はどう思っているのでしょうか? 気になりますよね。今回は、風邪の時にLINEをもらうと嬉しいのか、それともうざいのか、男性200人の本音を大公開! 体調気遣いLINEの例文もご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
風邪など体調不良のときにLINEがくるのはうざい?
Q.風邪など体調不良のとき、LINEがきたら嬉しいですか?うざいですか?
嬉しい…91人(45.5%)
うざい…109人(54.5%)
20~30代男性200人に聞いてみたところ、答えは真っ二つに割れましたが、うざいと思う男性がやや多数派に! 相手との関係にもよりますが、心配だからといって気軽にLINEするのは避けたほうがよさそうです。それぞれの理由も見てみましょう。
体調を気遣うLINEは嬉しい派の意見
1.気にかけてくれているということだから
- 「気にかけてくれているから」(回答多数)
- 「気にかけてくれるのは嬉しい」(20歳・会社勤務)
- 「気にしてくれてるのかな?と気になる」(23歳・会社勤務)
体調不良だとわかっても、なんとも思っていない相手ならLINEしようとは思いませんよね。LINEをしてくれるくらい気にしてくれているという気持ちが嬉しいようです。
2.元気がでる
- 「元気になるから」(29歳・会社勤務)
- 「元気ややる気がでる」(32歳・会社勤務)
体調が悪いときには気弱になりやすいもの。ひとりで寝込んでいるときに誰かからLINEがくると、元気になったり、やる気が出たりするという人も。
3.心配してくれるのが嬉しい
- 「心配してくれていると思うから」(21歳・学生)
- 「心配してくれるのは人としてうれしい」(32歳・パート・アルバイト)
恋愛感情があるかないかに関わらず、人から心配してもらえるのは嬉しいという人も。
体調を気遣うLINEはうざい派の意見
1.しんどいから
- 「しんどいから」(28歳・会社勤務)
- 「キツイから」(25歳・会社勤務)
- 「しんどい時なので。ラインは既読が分かるので、返事をしなきゃいけないと脅迫観念が湧いて、体が休まらない」(39歳・会社勤務)
体調不良で寝込んでいるときにはLINEを見るのもつらいという意見が多くありました。確かに、LINEの通知音で目が覚めてしまうこともありますよね。
2.めんどくさい
- 「めんどくさいから」「返信をするのがめんどくさい」(回答多数)
- 「やりとりが面倒」(28歳・公務員・教職員・非営利団体職員)
とにかく多かったのが「めんどくさい」という意見。元気なときでもLINEのやり取りをめんどうくさいと感じる男性は多いので、風邪のときはもっとめんどくさく感じるのかも。
3.ゆっくり休みたい
- 「安静にしたいから」(29歳・パート・アルバイト)
- 「寝ていたいから」(36歳・会社勤務)
- 「体調不良のときはそっとしといてほしい」(25歳・会社勤務)
LINEが来ることでゆっくり休めないという人もいました。ひとりで静かに寝ていたいという意見が多かったです。
【例文】体調不良のときにもらうと嬉しい気遣いLINE
体調不良の際のLINEは賛否両論でしたが、もし送りたいと思ったら、これらの文面を参考にしてみて! 体調不良のときにもらうと嬉しいLINEを調査しました。
1.「いつも頑張りすぎ。無理しないでね」
普段の頑張りを認めてくれたり、ゆっくり休んでねといった言葉だったり…。寄り添う内容は嬉しい!という意見が多数寄せられました。
2.「必要なものがあったら連絡してね」
急に体調を崩したときって、冷蔵庫の中身が空なんてことも。そんなときに「必要なものがあれば言ってね」と連絡をくれる存在がいると心強いという声も。
3.「元気づけてくれるささやかな言葉」
笑える言葉や写真などで元気づけてほしいという声も! 具合が悪く沈んだ心に響きそう。
4.「元気な顔を早く見たい」
元気になった顔を見たいって、ちょっとドキッとしちゃうかも♡ 「元気になったら〇〇へ行こう」「好きなものを食べに行こう」なども嬉しいようです!
5.「落ち着いたら連絡を」
「落ち着いたら」と添えてくれるとありがたいという意見も。具合が悪いときに返信を急かされると、ちょっと辛いですよね! こういった文章だと、気遣いができる人だなあと思うよう。
【まとめ】
体調不良時のLINEは嬉しい人、うざいと感じる人がほぼ半々でした。相手との関係性にもよりますが、あまり送らないほうが良さそうです。とくに相手が寝込んでいるとわかっているのなら、意味のないLINEはなるべく送らずにそっとしておいてあげましょう。送るときは、返事を急かさない、短文のLINEを心がけてみてくださいね。