【2】LINEですぐスタンプ買いがち
「『いま流行ってるから』とすぐにスタンプを買う30代の先輩。好きなキャラクターのスタンプだけを買うなら分かるけれど……」
「スタンプにお金を払ってるとおばさんだなって思う。若ければ若いほど無料スタンプ」
調べによると、女子高生より30代女子のほうがLINEスタンプにお金を使う傾向が……。
【3】高いヒール、またはカバンだけ高級で威圧感……
「歩きづらいのに高いヒールを履いてキャリア系を演出してるのは大変そうだなと思う」
「カバンだけ高いのを買って、レベルの高い女性に見せてる人が多いけど、サマになっていない」
女性のブランドバッグには、価格や品質の問題だけでなく、ファッション性、キャリア系、そしてマウンティング力が求められたりしますが、平成生まれのゆとり世代にとってはあまりピンとこない様子。
見た目に「仕事できます系」を醸し出すのは、不思議に見られることもあるようです。
【4】『Sex and the City(セックス・アンド・ザ・シティ)』に憧れすぎ
「海外大好き、SATC大好きな先輩は多いし、女のバイブルとして観るのをオススメしてくる30代女性が多い……」
「SATCに憧れて、自分の信念を貫き、前向きでいれば、たとえ失恋してもいつか素敵なパートナーと結ばれると思いがち。自分大好きな人が多いと思います」
「SATCに登場する名言『I love me more(あなたのことは愛しているけど、自分のことがもっと好きなの)』を酔っぱらった先輩が、大好きな言葉なんだと熱弁してきたことがあります。言われてちょっとイタイなと思っちゃった(笑)」
かなり多かったこちらの意見。自分の世代で流行ったドラマや映画の価値観や生き方を、そのまま反映させていたり、熱弁をふるったりすると、不思議……を通り越して、イタイと思われてしまうようです。
【5】30歳を過ぎてから「アラサー」を名乗り出す
「アラサーって『アラウンドサーティー(around 30)』の略で、30歳前後(周辺)の女性を意味するのに、30歳を過ぎてから『アラサー』を名乗る人多すぎ!」
「30歳以降の女性が年齢をごまかすように、自己紹介で『アラサーです』とか言い出す傾向があると思います」
言われてみれば、26歳〜29歳の人はアラサーとは言わず「20代」と言い張る人多し……。実は、何気ない「アラサーです」という自己紹介で「30歳over なんだな」とこっそり思われている可能性もあるかもしれないですね!
★アラサーVS女子大生!話題の「相席屋」でモテるのはどっち?【実録】
【6】女子会が好き
「ワイン、オープンしてすぐのイタリアンが大好きで、2週に一度〜月1で女子会を開催してる、30代の先輩たち。ネットや口コミで情報収集を欠かさないのはすごいけど、稼いだお金で良いもの食べてますアピールをFacebookでいちいちするから、いつまで経っても女子会し続けることになっているのでは……」
「女友達を大事にしているのは良い事だと思うけど、ことあるごとに女子会(しかも場所は居酒屋)を繰り返し、彼氏なし、結婚なんてほど遠い……なんて状態になっている女性は多い」
「アラサー女子の現実がそこにある!」と大ヒットした東村アキコさんのマンガ『東京タラレバ娘』(1〜3巻以下続刊/講談社)でも描かれているように、女子会好きな30代は多いし、女子会のループから抜け出せない人も多いかもしれません。
★元カレが忘れられない、女子会で満足…東村アキコが導く“恋休女子”のパターン別脱出方法【前編】
【7】仕事も恋愛も頑張りすぎ
「仕事も恋愛も必要以上に頑張っている気がする。お金よりも休みが欲しかったり、私生活を大事にする私たちゆとり世代から見ると、尊敬はするけど、目指したい姿ではない」
「30代の女性が仕事も恋愛も肉食化した結果、草食系男子が生まれたと思ってます! ガツガツした人でも、告白は男性にしてもらいたい……って夢見がちな言葉が飛び出すので驚きます」
総じてバリバリ働く&稼いだ金で遊ぶ姿に、「どうしてそんなに頑張れるの?」と不思議に思う部分が多くあるようでした。
20代のゆとり世代にキビシイ指摘をされましたが、結構うなずけるものも多かったのではないでしょうか……。
30代女子は不思議……とは言え、ゆとり世代も明日は我が身。30代にはすぐになる、とのことなのでご注意を! (かすみ まりな)
【あわせて読みたい】
※平成生まれゆとり社員が「…先輩、昭和っすね…」と思う瞬間は、アレ。
※大人になった「ゆとり世代」は、ほかの世代に静かな怒りを覚えています!