ワイドやスキニーといった定番のデザイン以外にも、カーゴパンツやジョグパンツ、ハーフパンツなどパンツの種類はバリエーションが豊富! では種類がたくさんある中で、TPOに合ったパンツはどう選ぶのが正解なのか? 今回は、デートや通勤などシーン別におすすめのパンツコーデを紹介します。
Contents
【シルエット・デザイン別】パンツの種類
タイトなものやワイドなものなどパンツのシルエットもさまざま。形によって与える印象が変わるのでTPOを意識してコーディネートをするのが大切です。それでは早速、デザイン別の特徴を紹介します。
1.バレルパンツ
バレルとは英語で「(胴のふくれた)たる」「胴のふくれた形のもの」を指す言葉で、丸みを帯びた樽のようなシルエットのパンツを指して「バレルパンツ」と呼んでいます。
ヒップ〜ももまわりがゆるやかに膨らみ、裾に向かってテーパードした形が特徴的。力の抜けた印象でありながらきちんと感も得られるバレルパンツは、オンオフ着回せるアイテム。
2.パラシュートパンツ
パラシュートパンツとは、パラシュート部隊がはいていたパンツのことで、動きやすいゆったりとしたシルエットや大きめのフラップポケット、風が入らないよう裾を絞った形が特徴。
ボトムにボリュームがある分、上半身はクロップド丈のTシャツやタンクトップなどコンパクトなアイテムを合わせるのがおすすめ。モノトーンやオールホワイトでまとめれば、ストリート感の強いパラシュートパンツもきれいめな印象に仕上がります。
3.スラックス
スラックスとは、スーツのパンツよりもややカジュアルなパンツのこと。おしゃれっぽい通勤コーデにも活躍するので、着回しの幅も広い!
現在ではロングパンツ全般に使われていますが、「ゆるんだ」「ゆるい」を意味する英語の「slack」(プログレッシブ英和中辞典調べ)が語源とされており、本来ゆったりしたシルエットのパンツを指します。
4.ワイドパンツ
ワイドパンツとは、幅の広いパンツを総称した言葉。「ベイカーパンツ」や「バギーパンツ」などもワイドパンツの一種で、全体的にゆったりとしたシルエットのロングパンツはすべてワイドパンツに該当します。
5.カーゴパンツ
カーゴには「船荷」や「積み荷」といった意味があり(プログレッシブ英和中辞典調べ)貨物線の乗組員がはいていたパンツが由来。
両手で荷物が持てるよう両足についた大きなポケットが特徴で、丈夫な素材で作られています。ファッションアイテムとして人気になった現在では、様々な素材の同型のパンツを「カーゴパンツ」と呼んでいます。メンズライクなカーゴパンツには、肌見せトップスやコンパクトなシルエットを合わせてヘルシーな色気を演出するのがオススメです。
6.ジョグパンツ
ジョギングする人が履くような動きやすい素材やシルエットの「ジョグパンツ(ジョガーパンツ)」は裾に向かってだんだん細くなるテーパードシルエットと足首はリブで絞った形に。
元々は運動用のイメージが強い「ジョグパンツ」ですが、脚をすっきり美しく見せてくれるため、アスレジャーファッションの人気に伴いTシャツを合わせたカジュアルファッションやブラウスを合わせたきれいめコーデなどワードローブに取り入れる人が増えています。
7.テーパードパンツ
裾に向かって細くなるシルエットの「テーパードパンツ」はハンサムな印象が魅力。
上品できれいめな着こなしが決まるのでオフィスコーデなどきちんと見せたい日にぴったり。すっきりとしたシルエットが作れるため、ボリュームのあるトップスやロング丈のアイテムとも好相性です。
8.センタープレスパンツ
センタープレスパンツとは、パンツの中央にアイロンで一本の折り目をつけたデザインのパンツのこと。
縦のラインが強調されて脚長効果を期待できるほか、パンツに立体感が生まれてシルエットを美しく見せます。スーツによく使用されておりフォーマルな印象が強いため、カジュアルなパンツも上品に仕上がります。
9.スキニーパンツ
ぴったりと体に張り付く細身のシルエットを指す「スキニー」は体のラインがしっかり出る形が特徴。
スリムジーンズよりも細く、脚にぴったりフィットしたジーパンを「スキニーデニム」、体にぴったりフィットする細身のシルエットを特徴とするスタイルを「スキニールック」と呼びます(デジタル大辞林調べ)。タイトなシルエットが作れるため着やせ効果を狙えるほか、トレンドのブーツインスタイルやボリュームトップスとの相性もバツグン。
10.フレアパンツ
朝顔の形のように、端に向かって次第に開いたようなふんわりと広がるルエットを「フレア」と呼びます。
スカートやパンツ、ブラウスの袖などをフレアにすることで波のようなドレープが生まれ、エレガントな印象がプラスされます。
11.サイドラインパンツ
サイドラインパンツとは、その名のとおり側面に線を入れたパンツのこと。スポーツウェアでよく見られるデザインですが、きれいめパンツのアクセントとしても人気のデザイン。線が入っていることで縦ラインを強調するため、脚をすっきり長く見せる効果も◎。線が太いアイテムを選ぶと、よりきれいめな印象に仕上がります。
【素材別】パンツの種類
秋冬ならツイードやベロア、春夏ならダメージデニムなど季節に合わせて素材感を意識するのもおしゃれ見えパンツコーデのコツ。
1.チノ
チノパンとは、メンズウエアを代表するボトムで元々はアーミー用の素材(チノクロス)を使用した丈夫なコットンパンツです。
近年はユニセックス、いわゆる“ジェンダーレス”なアイテムがトレンドになっていて、チノパンツもそのひとつ。ボーイフレンドデニムから始まり、ベイカーパンツ、そして“チノパン”というわけです。
2.コーデュロイ
コーデュロイとはビロード織りしたパイル織物のこと。縦にでこぼこしたうねのある生地が特徴です。
あたたかそうな見た目はもちろん着ても保温性があることから、秋冬のファッションによく取り入れられます。カジュアルに着こなしたい時はうねの幅が広いものを、上品に仕上げたい時は幅が狭いものを選ぶのがおすすめ。
3.ツイード
ツイードとは、スコットランドの羊毛を手紡ぎした太い糸を使った織物のこと。
粗く厚い生地が特徴。空気がたくさん入り軽くてあたたかいので、秋冬のファッションアイテムによく取り入れられます。
【レングス別】パンツの種類
レングス(length)には「長さ」や「丈」という意味があり(プログレッシブ英和中辞典調べ)、ファッションでレングスを使う時にはコートやワンピース、パンツなどで上から下までの長さを指します。
1.ハーフパンツ
ハーフ(half) には英語で「半分」「2分の1」という意味があり(プログレッシブ英和中辞典調べ)、膝上から膝下丈ほどのロングパンツの半分ぐらいの長さのものを「ハーフパンツ」と呼んでいます。
軽やかでカジュアルな印象がありながら、ショートパンツに比べ肌の出る面積が少ないことで上品な印象を得られるため、きれいめファッションにも取り入れやすいアイテムです。
2.バミューダパンツ
膝丈でやや細身の「バミューダパンツ」は、イギリス領バミューダ諸島で広く着用されていたことが名前の由来。
リゾートファッションとして人気を集めた「バミューダパンツ」ですが、今はアーバンウェアとして人気が上昇中! 露出が控えめなため、ショートパンツには抵抗があるという人にもオススメ。冬はロングブーツと合わせて、ひざをチラリと見せるのが旬バランス。
3.クロップドパンツ
クロップド丈とは裾を普通のものよりも短く作られたトップスやボトムスのこと。トップスの丈を短くすると脚長に、パンツの丈を短くして足首を見せることで細見えが叶います。
シーンに合ったパンツの選び方
- カーゴなどスポーティなパンツはワントーンコーデが大人っぽい
- スタイルアップにはハイウエストパンツやテーパードがおすすめ
- カラーパンツは淡い色なら初心者さんもトライしやすい!
【休日や女子会】ラフだけど洒落てる今どきパンツコーデ
【1】花柄ブラウスとワイドデニムでレトロムードに
色っぽすぎず、キュートな肌見せが叶うレトロトップスは今季のトレンド。小花柄がレトロムードを高める赤ブラウスにシルエットが今っぽいワイドなデニムを合わせて、カジュアルな着こなしに。
【2】淡いブルーと白ボトムのクリーンなパンツスタイル
旬カラーのコットンブラウスで、レトロムードを満喫♡ パフスリ&リボンと、甘ディテールのブラウスは、涼しげなミント色に肌見せでヘルシーさをプラス。デコルテだけじゃなくお腹もチラッと見えるデザインで、こなれ感がさらにUP。爽やかな白のパンツで、夏夜に映えるコーデに仕上げて。
【3】クロップド丈の肌見せでジャケパンスタイルがこなれる
クールな黒Tは、キリッとしたジャケット合わせもサマになる。大人っぽい黒パンツとのモノトーン配色できちんと見せつつ、夏らしい清涼感も手に入れて。
【4】トラッドなベージュハーパンで黒Tを上品に着こなす
クロップドT×ハーフパンツで大人な夏のトラッドスタイルに。シックな黒と好相性なハーフパンツを合わせれば、涼しげで上品なカジュアルスタイルの完成! ベルトやバッグ、靴をまろやかなブラウンでまとめるのが洒落見えポイント。
【5】ハンサムなストライプジャケットをデニムでカジュアルダウン
ジャケットとデニムを繋げたデイリーなスタイルをバレエシューズで活性化。今季はバレエコアなムードが一段と強まるサテン素材が断然推し。マニッシュなピンストジャケットと女っぽいバレエシューズの組み合わせが絶妙!
【6】ラフなパーカをレザーショーパンや黒小物でキレよく
体がすっぽり包まれるスウェットコーデでカジュアルかわいい着こなしに。ボトムはちら見えするレザーショーパンでキレよく、潔く脚を出して抜け感を演出して。カジュアルアイテムこそ脱ほっこりで着こなすのがおすすめです
【7】甘めなキャミワンピをデニムやタンクで程よくラフに
ラフなデニムを花柄のキャミワンピースでエモーショナルに味付け。肩にしゃらっと落ちる華奢ストラップが、アンニュイなムードを盛り上げてくれる。バッグは大きめでカジュアルに。
【8】カジュアルなカーゴはブラウンなら大人っぽい
旬色で遊んだクラシカルなパンツルックは洒落感も抜群! カーデをトップス風に着た上品なパンツスタイルに、秋色の小物や配色で遊び心もin。
【9】メンズライクなシャツコーデにレースでほの甘アクセント
タイトなアメスリタンクで抜けよく着こなすと、彼のシャツを拝借したっぽい愛らしいデニムコーデに。肌見せやレース効果でオーバーサイズのチェックシャツやデニムもどことなく女っぽい!
【10】鮮やかカラーのキャミをブラウンパンツで引き立てる
血色よくヘルシーな魅力を引き出してくれるトマトレッド。レイヤードした白タンクがレフ板となってトマトレッドのキャミを引き立てグッと華やかな印象に。ボトムはブラウンで赤をおしゃれっぽく着こなして。
【11】ベージュパンツとブラウンニットのきれいめカジュアル
知的さとカジュアルさのバランスが絶妙なポロニットを、透かし編みでほんのりレディに。ベージュのサテンパンツでリッチに整えて、さらにおしゃれ感度高く! カラーバッグとシャイニーなサンダル合わせで夏らしさもアップします。
【12】シアーシャツとレースパンツの涼しげなワントーン
リーフ柄とモードな透けで、甘さを抑えたレースパンツをシアーシャツで軽やかに。白×ベージュの大人配色もあいまって涼しげでトレンド感も満点なサマーカジュアルの出来上がり。サンダルとバッグは華奢な黒でさりげなく引き締めて。
【13】レースキャミを重ねるフェミニンなデニムコーデ
深めのサイドスリット入りでレイヤード前提のレースキャミワンピ。シンプルな黒タンク×デニムに重ねて、カジュアルな夏コーデに。
【14】フリルトップスとカーゴパンツの甘辛スタイル
オレンジ系のオフショルブラウスにカーキのワークパンツを合わせた甘辛スタイル。ストロー素材をクロシェ編みしたこだわりのカゴバッグで一歩先ゆく夏ムードを醸して。
【15】白カーゴ×ニットトップスのリラクシーな空港ファッション
旬の襟付きニットはピタッとしたシルエットできれいめに着られるボーダーニットが新鮮! ダボっとしたパラシュートパンツを合わせると旬のバランスが完成。ニットのボタンは全部留めずに、上下をちょっと開けて着こなすとこなれたムードに仕上がります。
【16】知的なベージュパンツを×オフショルトップスで女っぽく
爽やかに映えるボーダーはピッチの細いカットソーを合わせてきれいめに。ヘルシーな色気が香るボーダーオフショルニットならメンズライクなパンツに親しみやすさが演出できます。
【17】カジュアルコーデにとろみリネンパンツで上品さをプラス
デニムジャケット×タンクのボーイズスタイルをしなやかなリネンパンツで品よくブラッシュアップ。ウエストゴム&ドロスト仕様で、はき心地も◎。足元はトングサンダルで抜け感をつくると印象がグッとこなれて見えます。
【18】黒デニムやバッグでオフショルコーデをイイ女っぽく
ドレープでニュアンスを加えたワンショルトップスは、ラフなカット素材で等身大の色気を取り入れられるのがうれしい。ブラックデニムでクールにカジュアルダウンして、力が抜けたデートスタイルを完成させて。バッグは小さめトートでかわいさとラフさをON。
【19】くすみカラーのTシャツで都会的なハーパンコーデに
POPなイエローTシャツを主役に小粋なプレッピースタイルでセンスアップ。胸元のロゴがアクセントになったTシャツも、シャツときれいめハーフパンツでシャープに整えると都会的に仕上がります。
【デート】大人可愛いトレンドパンツスタイル
【1】ベージュ小物をなじませるきれいめ白パンツコーデ
一見セクシーなブラウスだけど、ラフなコットン素材なら色っぽさがセーブできて◎。デザインが大胆なときは、素材感を思いっ切りカジュアルにするとおしゃれ度UP。同色のパンツと合わせて、爽やかな白のワントーンコーデに。
【2】フレアデニムで美脚見えするオールブラック
黒の変形タンクやフレアデニムでチル感のある今っぽカジュアルに。スタイルの良さがさりげなくアピールできるベルトマークや抜けのいいサンダルで脚長シルエットをメイクして。
【3】甘めな白ブラウスを無骨なベージュパンツで糖度オフ
レース編みのような繊細な白トップスは無骨なベージュパンツでカジュアルに落とし込むのがおしゃれの近道。ブラウンのバッグでさりげなくメリハリを効かせてバランスのいい着こなしに。
【4】ガーリーなチュールをクールなグレーパンツでバランスよく
レトロかわいいスニーカーとチュールトップスをリンクさせてスポーティかつフェミニンな旬のMIXコーデに。パンツはマニッシュなグレーのワイドでピンクの甘さを大人っぽく引き寄せて。
【5】チェックトップスとワイドデニムのガーリーカジュアル
腰まわりはすっきりで裾は程フレアのデニムでスタイルアップも今年っぽさも◎。程よいワイドシルエットは韓国っぽいコンパクトトップスとも相性抜群! ギンガムチェックのブラウスでカジュアルガーリーに。
【6】ベロアトップス×ドット柄パンツのガーリーなモノトーン
存在感のあるモノトーンスタイルは、黒のベロアトップスと白のドットパンツで程モードに。エッジの効いたパワショルデザインやミニバッグ合わせでおしゃれ感度の高さもアピール。パワショルは華奢見え&小顔効果も抜群!
【7】王道可愛い花柄ブラウスをハーパン合わせで鮮度高く
シフォン×小花柄のブラウスで可憐な印象に。落ち着いたブラウンショーパンで大人めにまとめると、今っぽさも甘さもちょうどいいバランスがつくれます。
【8】淡色デニムとタンクトップのヘルシーなジーンズコーデ
デニムにシンプルなタンクトップで飾らず、等身大に。ハンサム度をUPするサンドカラーのタンクトップには、夏らしい淡めカラー×ウォッシュの効いたデニムがぴったり。
【9】ハーパンとフリルブラウスの辛口ガーリーが今旬
〝ガーリーなのに辛口〟な絶妙バランスが叶うミント×ブラウンをショーパンで取り入れて、透明感のあるフレッシュな着こなしに。スカートライクにはけるキュロット型も、デートにはうってつけ♡ 小ぶりな夏素材バッグやカチューシャで、品のよさと愛らしさをさらに上乗せ。
【10】カチューシャやパンプスでデニムコーデをガーリーに
水色のブラウスとデニムを合わせたワントーンスタイル。靴は足が透けるシアーネット×ビジューのきらめきのダブルのかわいさで、存在感たっぷり。メッシュネットに敷き詰められた小粒ラインストーンが、繊細な輝きを放つ!
【11】シックなブラウンキャミを白ハーパンで軽やかに
こっくりしたチョコブラウンのペプラムブラウスが、夏コーデをリッチに演出。涼しげなシアーオーガンジー素材やハーパン合わせなど、どこかに〝抜け感〟を意識するとブラウンが軽やかに仕上がります。
【12】淡イエロートップスと白パンツで透明感たっぷりに
今季のトレンドカラー・たまごイエローは、印象を明るく見せる推しカラー。パフスリーブとハートカッティングのデコルテ開きが目を引くコットンレースブラウスなら、簡単なワンツーコーデも盛れる! ホワイトデニムは、真っ白よりもほんのり黄みを感じるアイボリーが上品見え。
【13】チュールトップスが主役のスイートな白パンツコーデ
甘盛りチュールトップスは、ランタンパンツで辛口仕上げに。丸みのあるシルエットがラフなパンツで、スイートなチュールトップスに洒落た変化球を効かせて。肌がきれいに見える、透け×多幸感ピンクの相乗効果も期待度大。サンダルまで白を選ぶと透明感もGETできます。
【14】ブルーで統一したブラウス×デニムのフェミニンカジュアル
親近感のあるデニムにシアーフリルのブラウスで愛嬌をトッピング。淡いブルーグラデが透明感を演出してくれるので、デニムカジュアルを女っぽく仕上げたい人におすすめ。
【15】ゆるシャツときれいめパンツの大人デートスタイル
リネンシャツ×シアーシャツの涼感コーデで海際デート。素材で抜け感を出した爽やかさ満点なリラクシースタイルは好感度も◎。オフィスにも着ていける端正なデザインのリネン調パンツが、大人なデートスタイルをアシスト!
【オフィス・通勤】きちんと&おしゃれな最旬ボトム
【1】知的なジレセットアップをロゴTで親しみやすく
カジュアルな白Tも、ジレ×パンツのセットアップに合わせれば、たちまちオフィス仕様に印象チェンジ。とろみのあるTシャツのやわらかい素材が、ジレやパンツのパリッとした素材とメリハリがつくことで、女らしさときちんと感を両立。白、グレー、ネイビーとシックなカラーリングで好感度もバッチリ。
【2】やんちゃなイエローハーパンをネイビーベストで大人っぽく
ニットベストでトラッドに味付けして、カラーのミニボトムを好感度高く。まろやかイエローのショーパンにVネックベストとフラットパンプスを合わせたオフィカジなら女っぽさもアピールできます。
【3】シアージャケットとワイドデニムでリラクシーなオフィカジ
ハーフスリーブ×上質感あるポリエステルオーガンジー素材で、暑い夏も軽やかに。マニッシュなパンツでキリッと締めても、そこはかとなく色気が香る着こなしはオフィカジに最適。靴はハイテクスニーカーでこなれ感UP!
【4】ブルーワントーンに白小物で抜け感をプラス
上半身に透明感を盛って、パンツルックに色気を投入。シアージョーゼットの上質な光沢感やモードに映えるアシメリボンで、大人の甘さが堪能できる1着! ネイビーパンツでブルーグラデを作って知的なオーラを放ったら、サンダルとバッグは白で統一してブルー系をとことん爽やかに。
【5】こっくりカラーのシャツとエクリュパンツの上品コーデ
シアーシャツで上半身に透明感を盛って、パンツルックに色気を投入。ブラウン&サファリデザインのシャツなら、凛としたカッコよさもGETできます。
【6】シアーシャツとハーパンの今どきホワイトワントーン
程よい透け感やパールボタン、ふんわりとした袖のシルエットで、フェミニンに着こなせる白シャツ。ALLホワイトでまとめたコーデをキャメルバッグやゴールドアクセでまろやかに引き締めれば、洗練感あるオフィカジが完成します。
【7】クリーンな白コーデにカラーカーデでアクセント
気合いを入れたいお仕事DAYは、白シャツでピシッと決めつつ、とろみパンツを合わせて程よく抜け感もプラス。ワントーンにはグリーンのカーデでメリハリを効かせるとおしゃれレベルもアップします。
【8】オフショルトップスと白パンツのきれいめオフィカジ
ホワイトデニムは、ほんのり生成りがかった色味を選ぶと着こなしやすさも◎。トップスにブラウンのオフショルトップスを合わせてあざとかわいいパンツスタイルを完成させて。
【9】白パンツとメッシュトップスで通勤コーデを涼しげに
涼しげなシアーポロ襟ニットの下にキャミを仕込んで夏のオフィカジに。UVカットジャケット、吸水速乾パンツ、晴雨兼用折りたたみ傘で備えれば、変わりやすい夏の天気も怖くない!
【10】クリーンなワントーンコーデをイエローカーデで華やかに
今季トレンドのまろやかイエローをブルーワントーンに差したチアフルなカラーコーデで、気分を上げて。忙しい夏通勤で重宝するUVカットカーデは、肩掛けが大人っぽくておすすめです。締め色のショルダーバッグはストンと掛けて縦シルエットを強調。
【11】ネイビージレとブラウントップスの上品な通勤スタイル
ジレセットアップ×ノースリニットのきれいめ通勤コーデ。ブラウンやベージュを合わせると、知的なネイビーがぐっとおしゃれに着こなせます。
【12】ロングアウターをベルトマークでバランスよく
白のブラウスとパンツをワントーンでまとめて、ベージュのトレンチコートをプラス! レザーベルトでキュッとウエストをマークすれば、ゆるっと感とシャープさのバランスが絶妙に。
【13】サテンパンツで上品に仕上げるジャケットコーデ
キラッと感が強めのサテンパンツはベージュからブラウンの落ち着いたトーンでシックに決めて。かっちりとしたジャケットと合わせることで、程よくスパイスが効いた遊び心のある大人スタイルに。ブラウン系となじみやすいエクリュの小物もおしゃれ。
【14】シャープなジレセットアップにスカーフで女っぽさをオン
ドレープが美しいパンツは、ジャケットよりも抜けよく決まるジレで黒の重さを削いで、軽快に着こなすのがおすすめ。インナーは黒の洒落感を引き立てる白のロンTですっきりシャープに。キリッとしたパンツスタイルと遊び心あるスカーフアレンジが、親しみやすい洒落感を作るポイント。
【15】ポロトップスやベージュパンツでトラッドなパンツスタイル
ほんのり丸みのあるレッグラインとポロニットで旬を盛って、センスのいいトラッドスタイルに。ワンドパンツ×カットソーの重ね技でさらに洒落感を引き立てると大人の余裕も漂います。足元はオーセンティックなスニーカーでおしゃれっぽく。
【16】ビッグシャツを細身パンツでバランスよく
ビッグサイズのストライプシャツはハンサムなブルーでクールに投入。細身の黒パンツですっきりと着こなせば、きれいめなカジュアルコーデの出来上がり。小物はモノトーンでまとめて、軽さと引き締めのバランスを調整して。
【17】かっちりジャケットをインディゴデニムでカジュアルに
カチッとしたジャケットもデニムの力を借りればこなれ感抜群のオフィススタイルに。レーストリミングのインナーやエクリュのバッグで、ほんのり女っぽさも加えるのがあか抜けポイント。
【18】上品なジャケパンスタイルにイエローを差し色に
シックで品のあるジャケット×パンツのきちんとしたコーデに、しごでき感を後押ししてくれるかっちりバッグをプラス。ベージュやブラウンのグラデ配色にイエローとシルバー小物をピリッと効かせて都会的なネオコンサバスタイルに。
TPOに合わせて旬のパンツスタイルを楽しんで
トレンドのパンツと旬の着こなしをご紹介しました! オフィスコーデならセンタープレスやテーパードパンツなど、シルエットがきれいに見えるボトムで上品なパンツスタイルを楽しむのがおすすめ。休日向けのカジュアルなコーデなら、カーゴやマーベルトパンツなどスポーティなパンツがブレイク中です。体型に合うシルエットや好みのカラーを見つけて取り入れてみて下さいね。