「土用の丑の日」って何?うなぎを食べる理由は?【夏の謎】

【2】なんで「土用の丑の日」にうなぎを食べるのか問題

はい、いろいろ調べてみたのですが、このような「いつから始まったかよくわからない季節の風物詩」にありがちな「諸説ある」です。

 

その中でも最も有名な説は「平賀源内が発案した」というもの。西洋画や浄瑠璃の作品を残しつつ、蘭学にも通じ、さらにエレキテルをはじめとした発明家でもあった……ということで歴史の教科書にも載っているあの平賀源内です。そんな彼が、夏場にウナギが売れないのでなんとかしたい、と近所のウナギ屋に相談され、「本日、土用丑の日」と張り紙をしたら大繁盛した、ということがきっかけだそうです。(そんなに簡単にうまくいくのか)

 

当時から「うしの日」は「う」のつくものを食べると病気にならない、という迷信がありました。「う」のつく食べ物には、「うめぼし」「うり」「うどん」「うさぎ」「うま」そして「うし(牛肉)」などさまざまなものがありますが、夏バテしやすいこの季節、夏バテ予防にいいとされるビタミンA・B群などの栄養を豊富に含む「うなぎ」が定着していき、現在に至るようです。

 

というわけで「7月」にうなぎを食べる、という方が日本ではものすごく多いと思うのですが……実は、天然もののうなぎの旬は、冬を越すのに備え、脂肪をたくわえる10~12月って、知ってました?

それなら冬も「土用の丑の日」が定着すればいいのに(笑)! 「季節の風物詩」とは、かくも不思議なものです。(後藤香織)

 

情報提供元:川口水産 http://www.unagiya.com/

 

【夏の謎】シリーズ

★【夏の謎】「お中元」の起源は数百年前!予算の相場や喜ばれるものランキング発表

★【夏の謎】「蚊に刺されなくなる方法」を蚊のプロに聞いてみた!

★【夏の謎】「土用の丑の日」って何?なんでうなぎを食べるの?

★【夏の謎】花火っていつからあるの?「たーまやー」って何!?

★【夏の謎】危ない!「夏バテ」で倒れないための3つの対策

【夏の謎】シリーズ一覧はコチラ!

 

【夏の謎】シリーズ

★【夏の謎】「お中元」の起源は数百年前!予算の相場や喜ばれるものランキング発表

★【夏の謎】「蚊に刺されなくなる方法」を蚊のプロに聞いてみた!

★【夏の謎】花火っていつからあるの?「たーまやー」って何!?

夏の謎 記事一覧はコチラ!

 

【あわせて読みたい】

※老舗でいただく絶品の味!『和樂』厳選「うなぎ」の名店5軒

※うーん、なんだかダルい…そんな夏の体調不良に効果があるアレ知ってる?

※冷え、むくみ、夏バテ、下痢…「夏の体調不良」の即効解決法を教えます!

※家宝レベル!チャン・グンソクさま使用済みタオルの○○○を確かめてみた

※ほんとに食べちゃうの!?人気キャラ「KIRIMIちゃん.」食べ放題コースが話題