【大人の教養漢字】読めますか?「尾籠」な話ですみません…は、「おかご」じゃなくてこう読みます

「斜交い」「御粧し」「清拭」のように、漢字だけ見ると読めそうなのに意外と難読な日本語ってたくさんありますよね。場合によっては、「こう読むはず」と思いこんでいた読み方が間違っていることも……。人前でうっかり読み間違えてしまった経験、あなたにもありませんか?
本日の漢字クイズは、そんな「読めそうで意外と読めない日本語」からの出題です。挑戦していただくお題はこちら!

「尾籠」
こちらの読み方、分かりますか? 「尾」は「お」、「籠」は「かご」と読むことが多いですが、「尾籠」は「おかご」ではありません。ではいったい何と読むのでしょうか? この機会に確認しちゃいましょう。

■ここでヒント!

言葉の意味が分かれば、読み方を推理しやすくなるかもしれません。まずは意味から見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「尾籠」の意味は次のとおりです。

1 不潔であること。また、そのさま。
2 わいせつであること。また、そのさま。
3 礼儀をわきまえないこと。また、そのさま。無礼。

3つの意味がありますが、いずれもネガティブ寄りのイメージですね。実際の会話でも、「食事中に尾籠な話になりますが……」とか、「尾籠な話で申し訳ございませんが……」など、どちらかといえば口にすることが憚られる話題を出すときのクッション言葉として使われることが多いです。
さらに、もう1つヒントを。「尾籠」の読み方(今回の正答)をひらがなで書くと、「び◯◯」の3文字になります。

さて、そんな「尾籠」はいったい何と読むのでしょうか? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「尾籠」の読み方、正解は「びろう」でした(「おこ」と読むこともあります)。
友達同士というよりは、ビジネスシーンや目上の人との会話に登場する確率が高そうな日本語です。読み方と意味をセットで覚えておくと良いかも♪

大人の教養も身につくCanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。
(豊島オリカ)