「縒り」って読める?なにげなく使っているかもしれない、あの言葉

普段なにげなく使っている言葉が、意外な漢字表記を持っていることがあります。たとえば、公園で人気の「鞦韆」、寒い日に欠かせない「懐炉」、友達同士で使うことが多い「綽名」など。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちらです。

「縒り」
こちらの日本語も、読み方を聞けば多くの人が「聞いたことある」と思うような言葉なのですが……あなたは読めますか? 何と読むのか分からない!という方は、ヒントをもとに推理してみてください♪

■ここでヒント!

・ヒント1 ひらがなで何文字?

「縒り」の読み方をひらがなで書くと、「○り」の2文字になります。

・ヒント2 言葉の意味は?

「縒り」の語源は、「縒る」という動詞。この「縒る」という動詞は、「糸などを何本かねじり合わせて1本にする」もしくは「ねじるように曲げる」という意味です。

・ヒント3 「縒り」の使い方

「縒り」という言葉は、単体よりも「縒りが戻る」「縒りを戻す」といった使われ方で聞くことが多いかもしれません。

さて、そんな「縒り」の読み方は……? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「縒り」の読み方、正解は「より」でした。
別れた恋人同士がまた付き合い始めたときに「よりが戻った」と言うことがありますが、この「より」はもともと、糸をねじり合わせることを指す「縒り」という言葉から派生したものです。なんとなく使っていた言葉でも、漢字表記で見るとちょっと新鮮ですね。

1分で読めちゃうCanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新しています。他の問題も解いてみてくださいね!
(豊島オリカ)

★他にもチャレンジしてみる?漢字クイズ記事一覧はコチラ