普段なにげなく使っている日本語が、漢字表記になったとたんに全く読めなくなってしまった。そんな経験はありませんか? たとえば「乙張り」「裳脱け」「蝲蛄」などは、音で聞けば誰もが知っているおなじみの日本語なのですが、漢字だとなかなか読めませんよね。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちらです!
「鰾膠も無い」。
こちらもまた画数が多くて難しそうな漢字ですが、読み方を聞けば、じつは誰もが知っている日本語なんです。いったい何と読むのでしょうか?
■ここでヒント♪
読み方を推理するために、ヒントとして言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「鰾膠も無い」の意味は次のとおりです。
「愛想がない。取り付く島もない。」
これだけでは、まだちょっとピンと来ないでしょうか。でも、「鰾膠も無い態度をとられる」や「鰾膠も無く断られてしまった」といった例文を見れば、なんとなく想像できるかも……? ちなみに、ひらがなで書くと「○○もない」の5文字です。
さて、そんな「鰾膠も無い」の読み方は? この辺りで正解を見てみましょう。
■正解は……こちら!
「鰾膠も無い」の読み方、正解は「にべもない」でした♪
「にべ」とは、もともと魚の名前で、昔は生活の中で使う接着剤の原料として用いられていました。昔の人は、にべのような粘着力がない人間関係、つまり取り付く島もない関係性を指して「にべもない」と言うようになったのでしょうか。日本語って面白いものですね。
おなじみの言葉がちょっと新鮮に見えてくる、CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中です。他の問題も解いてみてくださいね♪
(豊島オリカ)