恋愛は投資!?男女464名に聞いた「デートのおサイフ事情」には、意外な心理が…

恋愛は投資!?|男女464名に聞いた「デートのおサイフ事情」には、意外な心理が…

日常のデート代からプレゼント代まで、何かとお金がかかる恋愛。みなさんは、パートナーとデートするときにどのくらいの額を使っていますか?またそれは、年齢を重ねる中で変化していきましたか?

今回は、Omiaiが現在独身で恋人がいる男女464名を対象に行った「おサイフ事情」に関する調査結果をご紹介♪さらに、早稲田大学で「恋愛学」の教鞭をとっている森川先生による、“学術的知見からの恋愛とお金のお話”もお届けします♡それでは早速見ていきましょう!

20代女性は割勘傾向で、30代以降はおごられ上手!?

「普段恋人と会う際に、あなたが支払う平均的な費用」(グラフ①)について調査すると、20代の「デート代」は、男性と女性が1回のデートで支払う金額(男性9,980円と女性8,024円)はわずか1,956円の差ですが、30代になると差分4,271円(男性12,240円と女性7,969円)と20代の2.2倍になりました。

また、「デート費用についての期待」(グラフ②,③)について伺ったところ、割り勘にしたいという回答が20代女性に多い(48%)ことがわかりました。20代女性は、割り勘傾向にあるようですね。

ところが30代以降になると、男性の金額がぐっと増えていく(50代12,480円)のに対して、女性は上がるどころか減少気味…(50代4,320円)。その差がどんどん開いていくので、30代以降の女性は経験豊富でおごられ上手なのかもしれません。

また、「デート代のうち食事」(グラフ①)は、年代が上がるにつれて割合が増え、特に女性の場合はデート代の半分近く(20・30代45%、40代69%、50代52%)が食費にあてられています。40代女性がデート代のうち食費が69%と最も多く、食に対するこだわり、グルメであることにステータスを感じる傾向もあるようです。

「おごる、おごられる値段は、相手につけた値段と、自分につけられた値段」

ここで「恋愛学」について大学で教える森川友義先生に「おごる・おごられる」について解説していただきましょう。

■教えてくれたのはこの方!
早稲田大学 国際教育学部 教授
森川友義先生
政治学博士。1955年群馬県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、ボストン大学政治学修士号、オレゴン大学政治学博士号。国連専門機関勤務後、アイダホ州立ルイス・クラーク大学助教、オレゴン大学客員准教授を経て、現職に至る。早稲田大学で「恋愛学入門」担当。専門分野は日本政治、恋愛学、進化政治学。「恋愛学」の著書は『一目惚れの科学』、『恋愛学で読みとく文豪の恋』、『結婚は4人目以降で決めよ』等多数。

「恋愛をわかりやすく例えると、男女にとって投資のようなもの。そして、恋愛を成功させるのに大切なものは、労力・時間・お金の3つがあります。この3つの大切なものを相手に投資して、リターンとして愛情を買うのが恋愛経済学的な仕組みなのです。

今の20代に割り勘傾向が強いのは、男女雇用機会均等法の施行によって、男女の収入差が小さくなっているという時代背景があると考えられます。私が担当している早稲田大学の学生たちもそのようなので、今は割り勘が当たり前の時代と言ってよいでしょう。30、40代の男性は経済的に余裕ができてくること、特に40代は、男性が「おごるか多めに出す」のが当然視されていた時代を見てきたので、その価値観が「女性より多く支払う」という結果に如実に表れています。

男女の「おごる」「おごられたい」という意思は、「恋愛経済学」的視点で言うと、男性視点ならデート代は相手につけた「値段」であり、女性視点ならデート代は自分につけられた「値段」なのです。(もちろん、ジェンダーが逆、昨今ではさまざまな組み合わせになってもそれは同じことです)。

男性は価値の高い女性に対し、より多くのデート代を出さないと他の男性との競争に負けてしまいます。女性はおごってもらうと「価値の高い女」と評価されたことになるので、おごられたいと思うのは当然のことだと考えられるからです。繰り返しますが、これは恋愛をお金でとらえた「恋愛経済学」的な視点で考えた場合の仕組みです」by森川先生

 

何気なく出しているお金は、年齢や年収のほか、無意識に恋愛経済学が影響しているのかも。恋愛に限らず、自分がどんなことにどのくらいお金を使ってきたのか、それは生活の変化とどのような関係があるのかを考えてみると、意外な発見がありそうです。(平田真碧)

情報提供元/株式会社ネットマーケティング