価値観重視で付き合って、価値観の不一致で別れる人約7割!長続きするために重視すべきポイントは?

 付き合う前に確認したい! 長く付き合うために大切な価値観は?

(c)shutterstock.com

将来を見据えて真剣に交際をスタートするのに、何故かいつも長続きしない…。なんてお悩みの方、実は多いのではないでしょうか。また、長く続いてもあと一歩が届かず破局してしまうなんてことも。

そこで株式会社バチェラーデートが全国の男女1,411名を対象に行なった調査を元に「恋愛で持続可能な関係を築いていくためのポイント」を専門家の意見を交えてご紹介します!

付き合う前に重視することと別れた理由はどちらも「価値観」!

付き合う時に重視したことを聞いてみたところ、約8割の人が交際時にお相手の「価値観を重要視」していることがわかりました。「将来を見据え長く付き合いたいから」などの声が上がり、やはり持続可能な関係を築くためには自分と合う価値観を持っておいて欲しいという思いがあるようです。

別れた理由では「価値観の不一致」が同じく約8割と、こちらも価値観が最も多い結果となりました。価値観が男女の関係に密接に関わっていることが分かりますね。

また、詳しく分析をしてみると「価値観を重要視」すると回答した人のうち、約7割(65.2%)が交際相手と別れる原因に「価値観の不一致」を挙げている事が分かりました。なぜ価値観が重要としながらも、価値観の不一致で別れる矛盾が発生してしまうのでしょうか

値観を重要視しているのに、価値観の不一致で別れる矛盾は何故起こる?

「価値観の不一致の原因」について聞いたところ、「交際前に確認できなかった」が約半数という結果に。具体的な意見に「金銭感覚や物事の考え方のギャップがあった」「思ったよりもコミュニケーションが面倒だった」などがありました。

そこで交際前に価値観を重視しているにも関わらず確認できなかった原因を、心理学にも精通する恋愛心理カウンセラーの鶴岡李咲さんに伺いました!

価値観が重要と思っていても事前に確認ができない理由は?

早く彼氏が欲しいと思っていたり、結婚に焦っている時ほど、自分にとっていい条件が相手の男性に見えると「この人を逃したくない」「この人が運命の人のはずだ」と思い、自分に都合のいいように相手を見て、悪いところを見ないようにしてしまう”確証バイアス”が働く可能性が高いです。
また、恋愛心理として好きであればあるほど「嫌われたくない」という気持ちが強く働きます。価値観について深く聞いて「めんどくさいと思われて嫌われたくない」という気持ちが、価値観を深くまで確認せずに憶測で判断してしまう理由の一つです。

自分で選ぶだけでなく第三者の意見も参考にすることが大切!

自分だけで相手を決めようとすると、思い込みが働き、本当に合うタイプの人を冷静に判断できないこともあります。「私はこういう人は合わない」「私が好きなのはこういうタイプ」と決めつけて考えてしまう人が多いのです。また、過去の自分の恋愛経験だけで決めてしまうことが多いので本当に幸せになれる人と付き合うチャンスを見逃してしまうこともあります。
これまで恋愛で悩んでいるたくさんの方の相談に乗ってアドバイスしてきましたが、結婚したり長くお付き合いをすることができるようになった生徒さんは「今まで私だけで考えていたら選んでなかった人です」とおっしゃる方も多いです。ですので、自分の可能性を広げるためには第三者の意見も参考にすることはとても重要だと思います。

長く続く関係を築く為に大切な価値観は?

交際相手と持続可能な関係を築くには価値観が重要だということが判明しましたが、そもそも持続可能な関係を築くのに必要な価値観とはどんなものがあるのでしょうか?

交際を長続きさせるために大切なこと1位は「連絡の頻度/会う回数」でした! 具体的な意見に「連絡の頻度が合わないとイライラする」「これが合わないと他の人間関係も崩れる」などがあり、パートナーとして、お互いが関わる頻度がどれほどかというのは長く交際を続けていく上で、切り離せないものであり、非常に重要だと考えられます。

2位は「結婚観」で、具体的な意見に「育児や家事などの結婚後の価値観は絶対に合ってたい」「結婚願望がない人とは付き合えない」などがあり、持続可能な関係において、結婚への意識や子育てや家事への考えの一致は避けられないと考えて良さそうです。

3位は「お金の使い方/金銭感覚」で、具体的な意見に「思ったよりケチだった」「お金をかけるところが互いに違った」などがありました。

上位にランクインした会う回数や結婚観、金銭感覚などは付き合い始めるまでわかりにくかったり、盛り上がりかけている関係に水を差すようで聞きにくいものが多いですよね。とはいえ後からこんなはずじゃなかった…! と思わないように、さりげなく聞いてみたり、共通の友人に相談してみるのもオススメです。

今回お話を伺ったのは…

恋愛心理カウンセラー/作家   鶴岡李咲さん
株式会社Cherime代表。本当の自分になって丸ごと愛される」をテーマに、自分との向き合い方や恋愛ノウハウをレクチャーする少人数スクール「Real me」、大好きなパートナーと永遠に幸せなパートナーシップを築くためのスクール「Real partner」を主宰。20〜40代の幅広い層の女性に支持されている。
著書に『「妄想」を操る女は愛される~気になる彼が一生夢中になる”秘密の16時間”~』『「依存型こじらせ女子」だった私が彼から溺愛される女になれた方法』『マッチングアプリで運命も超える理想の彼と結ばれる』がある。

第三者も交えて相手の価値観をしっかり確認して、持続可能な関係を目指して

今回の調査で交際時に価値観を重視すると回答した人のうち約7割が価値観の不一致を理由に別れることが判明しました。この矛盾の原因は、事前の価値観の確認が不十分であったこと。さらに専門家によると、自分の主観で交際相手を選ぶことで都合の良い情報ばかりに目を向けてしまう”確証バイアス”が働き、適切なお相手を選ぶことが出来ない可能性があることがわかりました。何故かいつも交際が長続きしない…とお悩みの人は、信頼できる友人や家族などに相談してみたり、結婚相談所や今流行りのAIマッチングアプリに頼ってみるのも良いかもしれませんね。

情報提供元/株式会社バチェラーデート