ずっと何気なく使ってきた日本語が、漢字表記になったとたんに読めなくなってしまう。そんな経験はありませんか? たとえば、ぼんやりさせるという意味の「暈す」、そそのかすという意味の「嗾ける」、きれぎれになるさまを表す「寸寸」など。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズ、本日のお題はこちらです!
「腓返り」。
こちらも、私たちが何気なく使っている日本語のひとつです。いったいなんと読むのでしょうか? ちなみに「ひがえり」じゃありませんよ♪
■ここでヒント!
読み方を推理するために、いくつかヒントを見てみましょう。
・ヒント1 スポーツ選手にとっておなじみ
この日本語は、ある身体の状態を指しています。部活などでスポーツを経験している人にとっては、わりとなじみのある言葉かもしれません。
・ヒント2 ひらがなで6文字
「腓返り」をひらがなで書くと、「○○○○○り」の6文字です。
・ヒント3 言葉の意味は?
小学館デジタル大辞泉の内容を要約すると、「腓返り」とは「ふくはぎの筋肉が痙攣を起こし、ひきつること」という意味です。
さあ、もうお分かりでしょうか? それではこの辺で正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「腓返り」の読み方、正解は「こむらがえり」でした。(「こぶらがえり」と読むこともあります。)
腓(こむら)とは、ふくらはぎのこと。とくに足を使うスポーツでは、筋肉疲労や水分不足で痙攣してしまうことも多いですよね。また、スポーツとは関係なく夜寝ているときに腓返りが起きることもあります。水分やミネラルが不足していると起きやすいと言われているので、食生活や寝る直前の水分補給に気をつけていきましょう。
CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中。他の問題も解いてみてくださいね♪
(豊島オリカ)