あれ?もしかしてこの不調…花粉症?|隠れ花粉症簡単診断テスト

あなたも隠れ花粉症?|診断テストで花粉症対策を見直してみよう!

まだまだ寒い日は続きますが、3月に入り一気に春ムード。楽しみにしていた春服が着れたり、暖かい日が増えるのは嬉しいけれど、春といえばあの強敵に悩まされる方も多いのではないでしょうか。そう、花粉です! 

実は2022年は、例年より花粉が増えることが予想されているんだそう。なんてことだ…! だからこそ、いつにも増して正しい花粉症対策が必要に。そこで今回は、リンナイ株式会社が全国20~60代の男女計1,000名を対象に行った「「花粉」に関する意識調査」の結果と、花粉症の対策方法をご紹介します。

2022年は「メタ花粉」が到来!?

最近よく耳にする「メタ」という言葉ですが、今年はなんと花粉症の分野でも登場。「メタ花粉」のメタとは、ラテン語のmetaから来ており、越えるという意味。つまり、メタ花粉とは、平年を越えて多く花粉が飛散することを意味します。今年は花粉が例年よりも多くなると予想されているため、さらに注意が必要なんです。

■今回、花粉症について教えてくれたのはこの方! 

石井正則 先生
耳鼻科医。JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長。JAXA宇宙医学審査会委員。ヨギー・インスティチュート認定のヨガインストラクターとしても活動しており、最新の著書に「めまい・耳鳴り・難聴を自分で治す本」(二見書房)など。

実は私も? 隠れ花粉症チェック! 

花粉症の症状は風邪などと似ていることもあり、花粉症であることに気づけていないことも。「隠れ花粉症簡易チェックシート」で花粉症の可能性がないかチェックしてみましょう! 

□夜更かしすることが多い

□ちょっとした刺激で肌が赤くなりやすい

□肌が乾燥しやすい、湿疹などが出やすい

□風でもないのに微熱が出ることがある

□掃除や衣服の着替えで目のかゆみ、くしゃみ、鼻水が出る

□たまに口で呼吸していることがある

□目や喉がかゆくなりやすい

□連続したくしゃみがでる

□1週間以上くしゃみや鼻水が出ることがある

□透明でさらっとした鼻水が出る

4つ以上の人は、現在すでに花粉症を持っているか、もしくは将来、花粉症になる可能性があります。数が多い人 ほど花粉症対策が必要ですし、アレルギー鼻炎の可能性も高くなるため、耳鼻咽喉科での診察が大切になります。by石井先生

みなさんの結果はどうでしたか? 実は、今回の調査によると花粉症の自覚がない「隠れ花粉症」は3割も。当てはまる方が最も多い項目は「10.透明でさらっとした鼻水が出る」で、反対に最も当てはまる方が少ない項目は「4.風邪でもないのに微熱が出ることがある」でした。

 
Q5.以下の項目に関して、ご自身に当てはまるかどうかを○×でお答えください。(単一回答 N=1,000)

花粉症の自覚がない人は普段からの花粉症対策がおろそかになりがちです。オミクロン株などの変異株は花粉症 と症状が似ています。症状が出た時に、花粉症かコロナか区別するためにも、花粉症の自覚がない人こそ、今年 は早めでしっかりとした花粉症対策が必要です。by石井先生

あなたの花粉症対策は大丈夫? 花粉症対策知識テスト

正しい花粉症対策が分からず、花粉症に悩まされている方も多いはず。花粉症対策に関する知識をチェックし、対策方法を見直してみましょう! ○か×で答えてくださいね♪ 

①花粉症は薬に頼らず生活習慣の見直しで治せる

②PM2.5や黄砂は花粉の飛散にも影響する

③革製品は花粉がつきにくい

④家に入る前に服や髪について花粉を払い落とす

⑤床掃除や乾拭きより水拭き

⑥天日干しは午前中に済ませる

⑦天日干しするなら雨の後

⑧帰宅後すぐお風呂に入る

⑨花粉症には熱風呂が効く

⑩鼻づまりには熱めのシャワーが効く

 

回答はできましたか? それでは正解と解説を見ていきましょう! 

①花粉症は薬に頼らず生活習慣の見直しで治せる

×:花粉との接触をなくせない限り難しいです。症状を緩和できる場合もありますが、薬剤(内服薬や点鼻薬)を使用しないと解決できないこともあります。

②PM2.5や黄砂は花粉の飛散にも影響する

○:花粉はPM2.5や黄砂に触れると細かく破裂するとされ、その細かくなった花粉がさらに飛散しやすくなります。大気汚染が花粉症にも影響するため、PM2.5や黄砂が予想された場合、花粉にも注意してください。

③革製品は花粉がつきにくい

×:革製品の表面には見えない凹凸があり、花粉を家に持ち込んでしまいます。付着した花粉が取り除きにくいため、扱いには注意が必要です。

④家に入る前に服や髪について花粉を払い落とす

×:払い落とすと花粉が舞い、目や鼻に入ってしまいます。花粉を取り除く場合は、掃除機や粘着テープがおすすめです。

⑤床掃除や乾拭きより水拭き

×:水拭きをすると花粉が水でふやけてはじけてしまいます。はじけた花粉は、身体に入りやすくなり花粉症の症状を悪化させてしまうため、先に乾拭きか掃除機をかけてから水拭きをしましょう。

⑥天日干しは午前中に済ませる

×:花粉の飛散量は1日2回、昼前と日没後にピークに達しますが、朝から晩まで常に飛散しています。洗濯ものにカバーをかけない限り花粉の付着は防げないため、花粉が飛ぶ時期の天日干しは避けるべきです。

⑦天日干しするなら雨の後

×:普段よりも細かい花粉が飛んでいるため雨の後の天日干しは危険です。やはり、基本的には花粉の飛散時期の天日干しは花粉症対策としては間違いです。この期間の天日干しは避け、干し物は室内干しか感想器で乾かしましょう。

⑧帰宅後すぐお風呂に入る

○:髪など身体についた花粉を落とすためにも、お風呂に入るのが理想です。簡単にできる対策として、手洗い・うがいの他に、顔を洗うのもおすすめ。40度程度のぬるめのお湯で少し長めに入浴すれば、自律神経が安定になり、花粉症の症状を抑える効果もあります。

⑨花粉症には熱風呂が効く

×:42℃を超えるお湯で入浴すると一時的にアレルギー症状を悪化させてしまうことがあるため、花粉症対策には40℃程度のお湯に10分ほど浸かるのがベストです。

⑩鼻づまりには熱めのシャワーが効く

○:42℃程度のシャワーを額に数十秒かけることで、自律神経の働きにより症状を緩和できます。ぜひ試してみてください。

さて、みなさんはいくつ正解できましたか? 8問数以上正解の方は、花粉症対策優等生、4〜7問正解の方は、合格点ですがより知識をつけることで花粉症の悩みも緩和されそう。0〜3問正解の方は、間違った知識のもと花粉症対策をしている可能性が大きいため、対策を見直してみましょう! 

 

「花粉症優等生」はなんと1割! 

アンケート回答者に上記の花粉症知識テストをお願いすると、なんと8問以上正解の「花粉症対策優等生」は1割。設問の中で最も正答率が低かったのは「④家に入る前に髪についた花粉を払い落とす」(正答は×)、続いて「⑤床掃除は乾拭きより水拭き」(正答は×)でした。

 
Q6.以下の項目に関して、正しいと思うものは○、間違いだと思うものは×とお答えください。(単一回答 N=1,000)

 

意外に間違っていることも多い花粉症の知識。次回は、具体的な対策方法をご紹介します。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね♪(平田真碧)

 

情報提供元/リンナイ株式会社