ファーフェッチやZARA HOME…etc.おしゃれプロのセール事情
ついに2021年も残りわずか…。新しい年は、気持ちもワードローブも一新したい! 運気を上げたい! と、下着や服を新しいものに切り替えたり、新調したバッグや財布を使い始める人も増える時季。となると、注目したいのが年末年始の安売り!
間もなくショップやオンラインで待ちに待ったセールがスタートしますが、同じ安売りでもセール開始直後に欲しかったアイテムをGETする派、年始の初売りで掘り出し物を見つける派にわかれますよね。そこで今回は、ファッションを愛してやまないCanCamスタッフに、年末年始のセール情報やこだわりの買い物術をリサーチしました!
おしゃれプロのセール戦利品をチェック!【画像16枚】
【年末セール派】CanCamスタイリストたなべさんの口コミ
CanCamの誌面でも自身のファッション連載でも、最旬のスタイリングを提案! おしゃれ大好き♡お買い物ラブな人気スタイリストに、冬のセールで必ずチェックするアイテムやショップについて聞きました!

■善は急げ!? セール直後に本命を狙い撃ち♡

毎シーズンこの時季になると、いよいよ冬本番という気がしてきて買い物欲がむくっと目を覚まします(いつも?)。プライスダウンを期待して、普段は手の届かないブランドやショップを真っ先にのぞいたり、セールは年末にかけ込む派。サイズが揃っているうちに、前々から欲しかったアイテムを早めにGETしたいので。
逆に、年始はデパートに寄ることがあれば、オンラインで気になっていたものをサラっとチェックするくらい。実物を見て気に入れば買いますが、せっかく来たし!とか、安いから!という理由で買わないようにしています。ノリで買うと99%着ない!というのが持論(笑)。

↑秋終わりにセールで買ったニットも、以前からチェックしていたもの。出合い系の買い物より、セールは前々から気になっていたものが安くなっているか否かを確認することが多いかも。
■自分へのご褒美に…好きなECサイトは必ずcheck!
セールだからといって、あれこれショップをのぞくのはNG! 自分の好きなショップやサイトのみ見るようにしています。例えば、普段からちょこちょこ覗いている海外サイト”FARFETCH(ファーフェッチ)”は、ハイブラの服や小物がズラッと見られてかなりテンションあがります。とくにセール時期は、欲しかったアウターやバッグなど値段が張るものが半額になったりするので、しばし悶々と悩んでます…。

↑ファーフェッチのセールで以前購入したマルジェラのリュック。コーデのカジュアルダウンにとても便利で、手持ちにしたり、片方だけ肩に掛けたり…アレンジしながら愛用中♡
■ヴィンテージショップのセール日程を確認!
代官山や青山にあるヴィンテージショップでもセールを行うところがあるので、お店のインスタなどをこまめにチェック! 小さなショップは情報ありきなので、好みのお店のSNSは必ずフォローしています。ヴィンテージショップはセールをしないイメージがあるのか(?)意外と競争率が低いことも! ヴィンテージショップだと、他の人とかぶらない一点モノに出合えたり、なかなか手に入らないレアなブランドがお得にGETできたり、百貨店とは違う楽しみ方があるのでおすすめです♪

↑昨年、ヴィンテージショップのセールで購入したオールドグッチは、スクエアタイプのクラッチBAG。きれいめにもカジュアルにも合うので活躍頻度は高め!
■セールではインポートのバッグや靴がお得!
セールだからこそ普段買えない洋服も買ってみたりするのですが、やはり一年中使えるバッグや出番の多い靴はお得感があると思います♡ セレクトショップでも百貨店でも、まずはハイブラやインポートが揃うエリアから見てみると、セールの予算をすべてつぎ込んででもコレが欲しい!というモノに巡り合えるかも♡ 最初に少々高めの買い物を済ませる(本当に欲しいモノなら!)のも、後々無駄な買い物をしないコツですよ。
■オフ率が低くてもベーシックな服を買っておく!
セール除外品ではないものの、15%とか20%とか…オフ率の低い服ってありますよね。大して安くないから要らない…と思うかもしれませんが、実はオフ率の低いアイテムこそ失敗しない買い物だったりするんです! オフ率低め=着られる期間が長かったり着用頻度の高いものであることが多いので、タンスの肥やしにならずに済んだり、買って正解!となることも。セールでは、質のいいクルーニットやシャツ、インナーに便利なカットソーなど、ベーシックなものもチェックしてみて。
■トレンドアイテムの買い足しは”ZARA”が最強!

やはり…今すぐ気軽に着られて、トレンドが凝縮されているブランドといえば”ZARA”ですね。衝動買いは避けたいので、セール前から気になる服や小物をアプリでお気に入りに登録。それが値下がっていたら買ってみる、というのがMyルールです。”ZARA”は50%オフ前後が当たり前!という感じなので、プライスを二度見しちゃうくらい安い!
■”ZARA HOME”などインテリアも狙いどき♡

セールの時季はインテリアのお店やオンラインも必ずcheck! 家具やラグ、食器など、ファッションアイテム以外のものも安く買える機会なので、好みのインテリアショップや”ZARA HOME”、”H&M”の公式オンラインなどをのぞいています。

↑鉢カバーやクッションカバーもセールでGET! ZARA HOMEやH&Mはオンラインでポチっと購入できる手軽さも◎。サイズが合わなかったときなど返品対応もスムーズです。
■セールを楽しんでHAPPYな年末を!
本格的な冬になりおしゃれが楽しい季節が始まりましたね♡ 街が活気づいたり、お目当てのアイテムがお得にGETできたり…セールを通して年末ならではのワクワク感も満喫しましょう♪
【年始セール派】CanCam編集部 鶴見知香の口コミ
CanCam編集部の鶴見は、ほんのりモードな甘さ控えめコーデがトレードマーク。おしゃれっぽい肌見せや、ひとくせアイテムの取り入れ方に定評あり♡ トレンドに敏感なファッション大好きエディターは、年始のセールを楽しむ派! その理由や極意はこちら。

CanCam編集部・鶴見知香/ファッション特集やモデル連載を担当する入社3年目エディター。趣味はショッピングと漫画。CanCam
公式YouTubeや
インスタでも最新のトレンド情報を発信中!
■年始のセールで掘り出し物を見つけるのが好き♡

セール特有の値引き合戦を楽しみたいから、安売りは年明けから参戦します(笑)。年始〜2月にかけてだんだん安くなっていくあの感じが好きで、仕事帰りにショップに立ち寄ったり、サイトをちょこちょこのぞいたりして、買うタイミングを熟慮! 自分なりの希望価格みたいなものがあるので(笑)、勝手にかけ引きをしてセールというイベントを楽しんでいます。
■帰省中は地方のセレクトショップが穴場!
年始は帰省している、という人には、地方のセレクトショップが断然おすすめ! 東京のセレクトショップにはないラインナップがあったり、既に入手困難なものが残っていたり、掘り出し物があるんです。しかもそれが割引対象だったりすると、テンションもUP♡

↑札幌のセレクトショップで購入♡ イヤホンケースとして使ってます!
私は仙台出身なのですが、”レクルール”というセレクトショップは帰省時に必ずcheck。ギャルソンやマルジェラなど国内外の好みのブランドがセレクトされていて見応えあります!
↑仙台のセレクトショップで購入したクレージュのトップスは、ヴィンテージショップで見つけたようなエンボスのロゴやくすみカラーが今の気分にしっくり♡ AcneのニットもセールでGET!
■ブランド通販サイトのセールもチェック!
毎日20時からセールがスタートする”GLADD”(グラッド)は、サイトをのぞくだけでもワクワク感あり。忙しくてセールに足を運べない!というときにのぞくことも♡
↑”MARYAM NASSIR ZADEH”のウェッジ。毎日がセール状態の”GLADD”は、お気に入りを見つけたときの喜びもひとしお♡
■人気ブランドはファッションビルで効率的に回る
鉄板ですがルミネ新宿は人気ブランドが揃っていて、時間に無駄なく一気にショップが巡れるのでやっぱり推し! ルミネは段階的にオフ率が変っていくので(個人の見解!笑)、値札を見て「もう少し値引きされるかな~どうしようかな~」と粘ってみたりするのも楽しくて、ちょこちょこパトロールしています。あとは人気ショップが多い、青山&表参道エリアをまわるのもおすすめ!
↑南青山の”SUPER dot MARKET Aoyama”で見つけた”rokh”のショルダー。定価の半額ほどで購入できてラッキーでした!
■1店舗集中なら”ビューティ&ユース”一択!
時間がない!なかなかセールに行けない!というときは、”ビューティ&ユース”一択。オリジナルもセレクトも揃っているうえに、服だけじゃなくおしゃれな小物も豊富! 定価ではなかなか手が伸びない、ひとクセあるデザインを見つけに行っています。メンズもあるので、オーバーサイズで着られるユニセックスアイテムを探したい人にもおすすめ。
ルミネエストの店舗なら新宿ルミネのついでにまわるのも◎。あと、”SUPER a MARKET”の青山店や新宿店では、年明けにSUPER Archive MARKETというセールを行うことがあるので(2022年は未定)、HPなどでチェック予定。人とかぶらないエッジの効いたアイテムも見つかったり、宝探し感覚のセールが楽しめます!
■セールはときめきをハントしに出かける場所♪
買い物に失敗したくはないですが、セールへは”出合い”や”ときめき”を求めて出かけてます。定番品を買うのが賢いと思いつつ…定価ではなかなか買えないひとくせアイテムを探すのが楽しくて、初買いですし…あまり考えないでショッピングを満喫してます!
まとめ♡年末派も年始派もお買い物ルールを参考に
■失敗しないセール活用術をおさらい!
- 好きなショップやブランドを絞る!
- ヴィンテージショップのセールが穴場
- ハイブラやインポートの小物から偵察する
- 欲しい商品はアプリのお気に入りに登録しておく
- 定番アイテムはオフ率が低くても買う価値あり
- 家具やラグなどインテリアも狙い目
- 地方のセレクトショップでレアものをcheck
- 効率重視は新宿ルミネ&ルミネエスト
狙いを定めて…本当に欲しいモノをお得にGET!

おしゃれプロのセール活用法をご紹介しました♪ 普段から愛用しているブランドやショップのセールはもちろん、地方のセレクトシップやハイブラの海外通販サイト、そして普段は値の張るインテリアショップまで…、おしゃれプロならではのお買い物情報は目からウロコ。ベーシックでも、クセのあるものでも、セールではおしゃれが楽しくなるアイテムを見つけるのがいちばん! 大切なお金と時間を使ってタンスの肥やしを買わないこと! それだけを注意してお買い物を楽しんでくださいね。
◆ご紹介した商品はすべて本人の私物です。ショップのセール情報は昨年のものになりますので予めご了承ください。