【地味に難読】「芒」って読める?秋に絶対見かけたアレのこと

【地味に難読】「芒」って読める?秋の行事で絶対見かけるアレのこと

身近なモノの名前でも、ひらがなやカタカナではなく漢字表記になると「読めない」と思うことがあります。たとえば、キッチンにある「焜炉」、公園にある「鞦韆」、身体の一部を指す「黒子」など。

そんな「知っているのに読めない」モノの名前シリーズから、本日のクイズはこちら!

「芒」

こちらも身近なモノの名前なのですが、「こんな漢字見たことない……」と思った方も多いのでは? いったいなんと読むのでしょうか。ヒントをもとに推理してみましょう!

 

■ここでヒント♪

読み方を探るために、まずは言葉の意味を見てみましょう。「芒」とは、植物の一種で、具体的には次のようなものです。

 

・イネ科の多年草

・山や野原に群がって生えることが多い

・高さは約1.5メートルにもなる

・秋になると、ふさふさした穂をつける

・十五夜のお月見でよく見かける

 

……最後のヒントでピンと来た方も多そうですね♪ では、この辺りで正解を見てみましょう!

 

■正解は、こちら♪

「芒」の読み方、正解は「すすき」でした。(※他にも、「のぎ」「のげ」「はしか」「ぼう」等とも読みます)

「十五夜の飾り」や「かやぶき屋根」の材料として有名なすすきですが、じつは穂の部分を天ぷらなどにして食べることもできるんです。また秋の風物詩として、「秋の七草」の一つにも数えられています。

 

1分で読めちゃうCanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中♪ 他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!

(豊島オリカ)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ