「審らか」って何と読む?
簡単そうに見える漢字でも、送り仮名が変わると急に読めなくなってしまうこと、ありますよね。たとえば、「感ける」「縦んば」「乃ち」など。これらの読み方は、かんける、たてんば……ではなくて、ひらがなで書けば誰もが知っているような日本語ばかりです。
そんな「読めそうで意外と読めない」日本語クイズ。本日チャレンジしていただくお題は、こちら!
「審らか」。
こちらも「しんらか」ではなく、読み方を聞けば誰もが聞いたことがあるはずの日本語なのですが……いったいなんと読むのでしょうか?
■ここでヒント!
読み方を推理するためのヒントとして、まずは言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「審らか」とは次のような意味です。
くわしいさま。物事の細かいところまではっきりしているさま。
文章や会話では、「内容を審らかにする(=詳しく開示する)」「審らかな内容(=細かいことまで包み隠さない内容)」といった使われ方が一般的です。ちなみに、ひらがなで「○○○らか」の5文字ですよ!
さて、そんな「審らか」の読み方は? さっそく正解を見てみましょう。
■正解は……こちら!
「審らか」の読み方、正解は「つまびらか」でした!(「つばひらか」とも読みます)
「つまびらか」という日本語は、「審らか」の他に「詳らか」と漢字表記することもあります。どちらもなかなか難読ですが、それだけにパッと読めるとカッコいいかもしれません♪
CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新しています。他にも問題はたくさん! ぜひ解いてみてくださいね。(豊島オリカ)