自分から何かした覚えはないのに嫌われていると感じたことはありませんか?職場などで 誰かひとりにでも嫌われているかもと思うと、それだけで居心地が悪く感じてしまいますよね。今回は「周りから嫌われてるかも」と思ったことがある人の割合やその原因を調査しました。また、嫌われて不安な気持ちへの対処法や、嫌われているか確かめる方法もご紹介します。
Contents
「嫌われてるかも」と感じたことはある?
まずは「私、嫌われてるかも」と感じたことのある女性の割合を見てみましょう。20~30代女性150人に聞いてみました。
Q.周囲から嫌われているかもと感じたことがありますか?
ある 99人(66%)
ない 51人(34%)
「ある」と答えた女性は7割近く。もしかして嫌われているかも…と思うことはそれほど珍しくないようです。
「嫌われてる」と感じる理由
ではどんなときに「嫌われてる」と思うのでしょうか。こちらも上記と同じ女性たちに聞いてみました。
1.無視された
- 「無視された」(回答多数)
- 「挨拶しても無視される。自分だけ遊びに誘われない」(20歳)
無視されると嫌われているのかな?と感じるのは自然なことですよね。学生時代などのいじめでもよく行われる行動。されたほうは辛い思いをします。
2.そっけない態度をとられた
- 「そっけない感じ」(38歳)
- 「教えてほしいと言ってもそっけなくされたとき」(34歳)
無視するほどではなくても、そっけない態度をとられることも。話している時の雰囲気や態度から、そっけなさは伝わってきますよね。
3.悪口を言われた
- 「悪口を言われた」(回答多数)
- 「人を見てコソコソし、近付くとそそくさと離れていくとき」(39歳)
- 「陰口を言われた」(24歳)
悪口や陰口を言われた時も、嫌われているのかな?と感じます。本当に言われているかわからなくても、ひそひそ話をしている姿を見ると不安になってしまいますよね。
4.会話に入れてもらえない
- 「会話に入れてもらえなかった」(20歳)
- 「グループに入れてもらえない」(23歳)
楽しそうに会話をしている人たちに混ざろうとすると、相手が逃げてしまう…。そんな経験をした女性も多くいるようです。
「嫌われてる」と感じて不安になったときの対処法
では嫌われてるかもと感じて不安になってしまったらどうすべきなのでしょうか。20~30代男女200人に聞いてみました。
1.距離を置く
- 「距離を置く」(回答多数)
- 「その人と距離をとって様子を見る」(26歳・男性)
- 「距離を置いて考える」(20歳・女性)
とりあえずその場で何とかしようとせず、まずは少し距離を置いてみるのはひとつの手です。距離を置くことで相手の心境が変わる可能性もあります。
2.なるべく関わらない
- 「関わらない」「なるべく関わらない」(回答多数)
- 「会話を避ける」(24歳・男性)
自分を不安にさせるような相手とはなるべく関わらないほうが自分のためになるかも。さらに相手にとってもそのほうが良い場合もあります。
3.原因を考える
- 「原因を考える」(回答多数)
- 「相手が何を嫌っているのか、様子を伺う」(28歳・女性)
嫌われた原因がわからないとさらに不安を感じてしまいますよね。さらに他の人にまで嫌われないようにするために原因を探って対処するという人も。
嫌われてるかどうかを確かめる方法
では、相手に本当に嫌われているのか確かめたいときにはどうすれば良いのでしょうか。こちらも男女に聞いてみました。
1.直接聞く
- 「直接聞く」(回答多数)
- 「本人に聞く」(25歳・男性)
いちばん手っ取り早くて誤解する可能性がないのがこの方法です。ただ、実際には直接聞くなんて勇気がなくてできないという人も多いのではないでしょうか。
2.第三者に聞く
- 「第三者に聞いてもらう」(回答多数)
- 「何度か遊びや食事に誘ってみる。話してみる。第三者に聞いてみる」(25歳・男性)
- 「他の人にそれとなく自分について聞いてもらう」(21歳・男性)
直接本人に聞くのが怖いなら、第三者にそれとなく聞いてもらうというのも方法です。この方法なら嫌われた原因もわかるかもしれません。
3.話しかけてみる
- 「自分から話しかけてみて感触をみる」(28歳・女性)
- 「声をかけて話を少しだけしてみる」(35歳・男性)
本当に嫌われているのかは話しかけたときの相手の反応で何となくわかりますよね。相手が気分屋な場合、実はただ虫の居所が悪かっただけという可能性も。
思い込みではないかも。嫌われやすい人の特徴
もちろん自分に非がなくても嫌われてしまうこともありますが、周りから嫌われやすい人には共通する特徴があるようです。「なんだか浮いてる?」「嫌われてる?」と感じたら、こんなことをしていないか、チェックしてみて!
1.愚痴や悪口ばかり言う
- 「自称サバサバ系の人は、たいていムダにキツくて、むしろ陰険な人が多い…」(25歳)
- 「“女性って面倒くさいし、男とのほうが気が合う”という発言は、この上なく面倒で女性っぽい」(25歳)
悪口と面白い毒舌を履き違えていたり、男と一緒にいるほうがラク発言をしたり…。“サバサバ”の盾をかかげて、毒舌、悪口、必要以上のキツイ発言をしている人はただの勘違い女かも。気付かずに続けていると友達がいなくなってしまいそう。
2.自分の話ばかり
- 「話している途中に全部自分の話に持っていく人」(27歳)
- 「常に自分中心でいたい人はしんどい」(33歳)
どんな話をしていても、最終的に自分の話に持っていく自己中な女性は嫌われやすいです。話したいことがたくさんあるのはわかるけれど、相手の話を聞くことも心掛けたいものです。
3.上から目線
- 「求めてないアドバイスをされる」「いちいちアドバイスしてくる」( 回答多数 )
- 「全てをわかったように語ってくる人」 ( 21歳 )
特に求めていないのにアドバイスをしてきたり、相手を子ども扱いしたりする「上から目線」も嫌われる特徴のひとつ。よかれと思ってしていることも、その人からしたらマウンティングに捉えられてしまうことも。特に知ったかぶりや、間違えても素直に謝れない人に多いのだとか。
4.常にネガティブ
- 「負のオーラばっかり出す」(23歳)
- 「常にマイナス思考。構ってほしいオーラが出ており、違う友達とごはんに行ったことを知ったら拗ねる」(27歳)
自分に自信がありすぎる人も厄介ですが、被害妄想が強すぎるネガティブな女性も一緒にいて疲れてしまいますよね。誰でも落ち込む日はありますが、大人になったら自分のご機嫌は自分で取るのがルールです!
5.自慢ばかりする
- 「自慢が多い人」(回答多数)
- 「仕事の自慢話ばっかりする人」(28歳)
- 「かなりの遊び人で、男絡みのエピソードばかり語る友人が会社にいてキツい。自虐っぽくしゃべっているけれど、内心自慢げなようにも見えて、どう答えたらいいかわからないし、合わせるのに疲れる」(25歳)
話をし始めたかと思うと自慢ばかり…。これでは「こんな人とは会話をしていても楽しくない」と周囲の人が感じるのも無理はありません。「早く終わってくれないかな」と心の中で願われているかも。
6.何もかも人任せ
- 「全部人任せな人。自分を利用するためだけに誘おうとする人」(26歳)
- 「私のことをなんでもあてにしすぎる友人。一緒にいて疲れる」(26歳)
- 「行動すべてが人任せの友達」(29歳)
- 「旅行の予約などをすべて人任せで、ひとりヘラヘラしている」(20歳)
何かをするとき自分から行動せず、何もかも人に任せてしまう女性も嫌われやすいです。一緒に行動するのに努力はゼロ。しかも「楽しくない」などと文句など言われた日には、口もききたくなくなります。
7.会話のマナーがなってない
- 「マナーがなくて、声が大きくて目立つ人」(21歳)
- 「マシンガントークで、夜に5時間くらい長電話してくる」(26歳)
マナーが悪い女性と一緒にいるのは苦痛という声も。特に人目がある場所で一緒にいるところを見られると恥ずかしい思いをするから嫌だという意見が多く集まりました。
8.わがまま
- 「わがままだったり、自分の意見を押し付けてくる人」(22歳)
- 「自分勝手でわがままな人」(24歳)
- 「わがままで、遊ぶときにその友達の自宅の最寄り駅でしか会ってくれない」(24歳)
自分中心の考え方しかできない女性も嫌われる傾向があります。なんでも自分の都合の良いようにことを運ぼうとするため、周りから友達がいなくなるのも時間の問題です。
9.気まぐれ
- 「とにかく優柔不断で気まぐれ」(36歳)
- 「突然原因不明で機嫌が悪くなる」(35歳)
気まぐれな人も嫌われやすいです。気分がコロコロ変わり、しかもハッキリとした理由がないため、周りは対処のしようがありません。周囲の人は振り回されて嫌気がさしてしまいます。
10.ポジティブの押し付け
- 「親切の押し売り」(34歳)
- 「常にテンションが高すぎる人や、周りの空気をまったく読めない人」(24歳)
- 「落ち込んでるときに話を聞くより前に“女の子は常に笑顔じゃないとダメだよ?”と言う人。自分がポジティブなときはいいけど、落ちてるときはつらい」(27歳)
ポジティブな人は明るくて良いけれど、それを人にまで押し付けるのはやめてほしいと感じる人が多いよう。人間だれでもポジティブになれないときはあるもの。そんな時に無理やり笑えなんて言われたら嫌になってしまいますよね。
嫌われてるサインに気付いたら。好かれるためにできる努力って?
もし、周りからの嫌われてるサインに気付き、変わりたいと思ったら、自分の中で何かを変える必要があります。続いて、好かれる人の話し方の特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 「表情やジェスチャー」が豊か
- 話を素直に聞ける
- ところどころ褒める
- 感謝の気持ちを伝える
好かれる人の話し方は、会話にさりげなく褒め言葉が入っていたり感謝の意があったりと、話していて気持ちのいい返しが特徴です。褒めるときは、事実を伝えることがポイント! 嘘や社交辞令を並べられても、相手は嬉しくありません。ちなみに「聞く:話す」を「7:3」にすると、スムーズな会話ができるそうですよ!
【まとめ】
誰かから嫌われているかもと思うとショックですよね。万人に好かれるのは無理ですが、感じの良い人になることは誰にでもできるはず。まずは嫌われやすい人の行動を自分がしてしまっていないか、チェックしてみてくださいね。思い当たる節がない場合は、単に相性が悪いケースもあるので、距離をとってみるのもひとつの手です!