4月から新社会人になる人や、転職をして社風が変わる人など、春の通勤コーデに悩み「新社会人 服装」と検索している人も多い時季。今回は新社会人におすすめの服装を60コーデ厳選し、アイテム選びや着こなし方をレクチャーします! この記事を最後まで読めば、きっと社会人ファッションのイメージはバッチリとつかめるはず。テンションが上がるオフィスカジュアルや買い足しアイテムについても紹介します♡
Contents
会社は「ゆるめ」or「かっちり」派?
会社によって服装の規定はまちまち。まずは社風に合わせたファッションが大前提ですが、多くの人と関わる「仕事」では、同じ部署の人だけでなく取引先の方と関わることもありますよね。となれば「何を着ればいいんだろう…」とさらに悩みが増えることに。かといって制約があればあるほどお洒落はしたくなるし、ギリギリを攻めたくなることも。そんな人は、新社会人向けの服装を参考に春のファッションを楽しみませんか?
先輩から学ぶ!「新社会人の服装」失敗談
・雨の日にいつもはいている靴だと濡れてしまい、雨の日に履ける靴がスニーカーしかなかった。(25歳)
・ストッキングが思ったより破れやすいことを知らなかった。(25歳)
・似合わなくて着なくなってしまった。(25歳)
・組み合わせが悪くダサくなった。(25歳)
・スニーカーを履いてカジュアルすぎると注意された。(25歳)
・カジュアルすぎて浮いてしまった。(25歳)
・白い服の下着が透けていた。(23歳)
・フリルが多いと注意された。(23歳)
「雨の日に履ける靴がスニーカーしかなかった」というコメントからも、社会人において靴の選びは大切であることが分かります。また、「ストッキングが思ったより破れやすいことを知らなかった」など、恥ずかしい思をした失敗談も。同じ失敗を繰り返さないよう、事前の知識と準備が大切ですね。
新社会人の服装選びのポイント
- 新社会人の服装の基準は「自分も相手も気持ちよく仕事ができるか」
- リクルートスーツっぽくならない秘訣は「ニュアンスカラーや素材の工夫」
- “第一印象が良さそう“な服装はベーシックが吉
- オンライン会議は「盛れ」を意識。顔映りのいいトップスをセレクト
- 白シャツ&センタープレスパンツは買い足しマスト!
【服装規定は…ゆるめ】新社会人のスカートコーデ
【1】ブルーシャツをラフに羽織るこなれ感あるスカートコーデ
ブルーシャツ×白キャミの女っぽヘルシーなスタイルは、好感度UPも期待度大。スカートやバッグなどトーン違いのホワイトを仕込んで立体感を出すと洒落見えも叶います。
【2】デコルテが開いた美人トップスで女っぷりUP
オフショルとマーメイドのイイ女コンビで最強のモテコーデに。ピンクや白だと〝狙ってる感〟が出ちゃうけど、クールな水色のアシメオフショルなら、ちょうどいい女っぽさがGETできます。男性人気も高いマーメイドスカートを合わせて、王道の上品コーデが完成。
【3】カラーアイテムはボトムで取り入れるのが上級者風
ブラウンカーデとイエロースカートの春コーデにトレンドの靴下ワザを投入! 靴と通勤コーデのつなぎ役にはニュアンスカラーが最適! 女っぽくはく秘訣は、華奢デザインの靴合わせにあり。メリージェーンやバックストラップなど、細ストラップ使いの靴と相性抜群。
【4】Tシャツやスニーカーでジャケットコーデをカジュアルダウン
黒ジャケット×レザータイトスカートにロゴTでこなれ感をプラス! 靴はオフィカジをさらにキレよく仕上げる、カーキをきかせたユニセックススニーカーが新鮮。レザー部分にはシワ加工が施されていて、細部までおしゃれ!
【5】旬なバルーンスカートでジャケットコーデを更新
オレンジ系のポロニットにベージュジャケットを合わせて大人めに。ボトムはバルーンスカートで今っぽい要素をプラス。×ローファーの重めな足元が洒落見えの素。
【6】リボンカーデやタイトスカートで美人見えワントーン
繊細レースと華奢リボンで、奥行きのある白っぽコーデもお手のもの。のっぺりとしてしまいがちなオールホワイトコーデも、華やかかつ抜けよく決まるカーデ風ブラウスなら、手軽にあか抜けた印象に。リボンを後ろにしてプルオーバー風に着ても◎。
【7】タイ付きブラウスと辛口スカートのきれいめカジュアル
甘めフォルムの韓国っぽネクタイブラウスを、辛口レザースカートでキレよく。ブルーとエクリュの配色も好感度UPに効果的。小物もブルーをリンクさせてとことん爽やかに。
【8】レディなラベンダーブラウスを黒スカートで辛口に
鮮度の高い着映えブラウスを女っぽラベンダーで優しげフェミニンに。まろやかなラベンダーとスリット入りタイトスカートのシュッとしたⅠラインで、オトナきれいが加速!フロントのタックやふんわりとした袖のデザインで、ボウタイなしでも華やかさがキープできる。
【9】タイトカーデとミドル丈スカートのしごできコーデ
春はミドルレングスのタイトスカートがトレンド。コンパクトなニットカーデをINして、知性と色気を兼ね備えたしごできコーデを完成させて。バッグや靴はグレー系を合わせて軽やかに。
【10】ジャケットコーデにアウトしたシャツでこなれ感を
シャツ&ジャケットの王道シゴデキコーデにカラーカーデをくるっとひと巻き。お仕事バッグに犬のチャームでをプラスしてテンションを上げて。
【11】ジップスエットとストライプシャツの通勤カジュアル
ジップアップのスエットはシャツレイヤードでおしゃれ感度高めに! シャツ×スカートのきれいめコーデに、ネイビースエットで品よくこなれ感をINするのがオフィカジの新定番。
【12】カジュアルなボーダーコーデにジレで品をプラス
ラッフルチュールたっぷりでドラマチックなスカートは、ボーダーやスニーカーでカジュアルダウンしてバランスよく♡ あえて大きめのバッグを合わせることで、フェミニンなスカートにこなれ感がONできます。
【13】ドット柄スカーフやバレエシューズで洒落感UP
赤のノースリニットにベージュのバルーンスカートをプラス。ドット柄スカーフや黒小物を締め色に加えてメリハリよく着こなしたら、サングラス効果のあるクリアレンズサングラスで知的さもON。バレエコアなパンプスもパリシックで今っぽさ◎。
【服装規定は…堅め】新社会人のスカートコーデ
【1】同系トーンでまとめて通勤コーデを品よく仕上げる
パッと目を引くラッフルフリルのブラウスが他に埋もれない存在感を発揮。V字を描く構築的なフリルは、映えるだけでなく上半身を華奢に見せてくれる効果も。×ライトイエロースカートの春らしい配色でまとめると、立っても座っても素敵な姿がキープできる♡
【2】ケープトレンチで通勤コーデに上品さをまとう
普通で終わらないケープトレンチで、きれいめコーデに洒落たひねりを。見た目も気持ちも華やぐブルーのスカートは上品なカーディガン合わせで大人っぽく着こなして。
【3】明るいイエローニットで顔まわりを明るく見せる
短めのイエローカーデに黒のフェザースカートを合わせたトレンドコーデ。ジャケットを合わせるきれいめコーデも旬のディテールを加えると今っぽく着こなせます。足元はブラウンがかったグレーの洒落色メタリックで鮮度よく。
【4】花柄ブラウスと淡色スカートの清楚系コーデ
パフスリーブブラウスとスカートで好感度抜群のオフィスコーデに。透け感や地柄が大人っぽい白ブラウスは顔映りも抜群! 配色もシアー感も爽やかな着こなしは会社帰りに予定がある日にもおすすめ。
【5】ペプラムトップスはタイトスカートでバランスよく
コーデの主役はデコラティブなチュールがたっぷりあしらわれた映えブラウス。存在感のあるアイテムは、同系色のニットを重ねて大人っぽくまとめるのが正解。ブーツでシャープさを足すのもおすすめです。
【6】白×ベージュのきちんとコーデを黒ローファーで引き締める
王道レディなブラウス×ロングスカートの組み合わせを、抜け感のあるコットンブラウスとバルーンスカートで鮮度よく刷新。ブラウンのバッグや黒のローファーで小物も上品にまとめて。
【7】ニュアンス配色でジャケットコーデが洒落る
コンパクトな作りのジャケットコートは、きれいめコーデに最適。淡いグレージュジャケットにオフホワイトのニットアップを合わせた、絶妙なニュアンス配色もおしゃれです。スカートに深く入ったスリットでモード感を足してシゴデキに。トートとハンドバッグの2個持ちも洒落見えポイント。
【8】黒小物とブラウンニットアップのシックな通勤コーデ
オーバーサイズのジャコットは、ハンサムなピークドラペルにウールやモヘアを織り交ぜたブラウン系MIXカラーの地厚感がサマになる一枚。ボディラインを拾う女らしいニットアップを合わせてキレよく。小物は黒でブラウンコーデをキリっと締めて。
【9】パンプスやナロースカートでジャケットをイイ女っぽく
裾広がりのエレガントなナロースカートに、ハンサムなジャケットやキレのいいパンプスでイイオンナ感をプラス。白スカートとグレーアウターを合わせるときは、ジップニットとバッグを黒でまとめて全体に統一感を。
【10】淡いピンクニットとベージュスカートの女っぽカジュアル
カシミアカーデとサテンスカートのリッチな風合いで作る、センシュアルなピンクコーデ。グレー小物の3点盛りが全身を優しく引き締め、モダンな女性像に。カーデの下からチラッと白を覗かせるのも、ワントーンをおしゃれっぽく仕上げるコツ。
【11】きれい色スカートでジャケットコーデを洗練ムードに
バッチリ決めたいお仕事dayは、顔映りのいい白トップスに上品なブラウンジャケットをまとって颯爽と。程よいオーバーサイズとストレートスカートとの掛け合わせもまじめになりすぎず、洗練ムードを叶えてくれる。
【12】気温が高い日はジャケット代わりのジレで品よく
白よりもほんのりクールなアイスグレーのカットジレは、シャリ感のあるリネン混素材で、テーラードでもフォーマルすぎない印象。Tシャツ1枚だとラフすぎるコーデも、ジレやベストを重ねるだけで着こなしがお仕事モードに昇格! ピンクベージュの淡いサテンスカートをなじませてハンサムなジレを女っぽく。
【服装規定は…自由度高め】新社会人のワンピースコーデ
【1】爽やかで好感度が高いストライプ柄シャツワンピース
清潔感たっぷりなお嬢シャツワンピで好感度もトレンドもいただき。水色のストライプならデキる女感もアピールできます。ネイビーのカーデで上品さもON。
【2】タイトニットワンピをジャケットでオフィス仕様に
優しく上品なオーラを醸すブラウン〜ベージュのグラデが旬。ジャケット×ニットワンピの簡単ワン・ツーコーデは、センス漂うニュアンストーンで一歩先ゆく印象へ。仕事終わりといえどもカッチリしすぎないのがポイントです。
【3】旬なソルベカラーの小物で通勤コーデにアクセントを
上品なシャツワンピースにジャケットを羽織ったきれいめ通勤スタイル。ワンピースのインナーに黒のハイネックトップスを仕込んで、オフィスコーデに今っぽいアクセントを。
【4】忙しい朝でも時短でコーデが決まるドッキングワンピース
品をキープしながらトレンド感も楽しめる、ニット×バルーンスカートのドッキングワンピ。ピタッとしたリブニットとぽわんとしたバルーンの緩急がついたシルエットで、袖を通すだけで映えを約束♡
【5】グレーコートで花柄ワンピを大人っぽく着こなす
ブルー系の花柄ワンピにベージュのジャケットをプラス。品よく華やぐ着こなしがテンションを上げたいオフィスコーデにぴったり! アウターは知的なリバーコートをさらりと、バッグは遊びゴコロのあるロゴ入りトートの2個持ちで今っぽくカジュアルダウン。
【6】清楚な白ワンピースとグレーチェックコートで品よく
トレンドのチェックをアウターに取り入れると、一気に旬な装いに。コートの下は清楚でやさしげな白ワンピースをチョイス。ハートアクセを輝かせたら、アフター6に予定がある日も気分上々! 好感度抜群なきれいめコーデが完成します。
【7】花柄ワンピースとベージュコートの王道フェミニン
大人っぽい花柄ワンピースにスーパーロング丈のコートをバサッと羽織って大人ガーリーに。長めのアイテムを着るときは、すっきりシャープにまとまる黒ブーツ合わせがおすすめです。バッグとコートはベージュでつないで大人っぽフェミニンに。
【8】ドッキングワンピに淡色コートと小物で品をプラス
いつもの通勤服よりちょこっと気合いを入れたい日は、ALLホワイトのワンピコーデで鮮度よく。華やかなジャカードスカートのおかげで白一色でものっぺりとせず、リズムよく仕上がります。グレーのバッグで小物まで淡くまとめて、上品に。
【9】トレンチからワンピをチラ見せしてきれいめ指数を上げて
裾フレアが女っぽいドレストレンチは、ワンピースとの相性抜群! かっちりBAGを添えてきれいめ指数を底上げしたら、靴は品のあるフラットパンプスで優しい色味を引き締めて。知的で清潔感のあるブルーとベージュの配色もオフィス向き。
【10】ブルーと相性の良いグレーのアイテムで知的に
きれいなお姉さん的ストライプワンピに、グレーのモヘアニットをラフに肩掛け。そのひと手間で、軽さや抜け感が加わって洒落ムードが上昇。ブルーがぼやけた印象にならないように、濃いめのグレーブーツと首と袖口から黒カットソーをのぞかせてリズムよく。
【11】きれいめラベンダーワンピースに白小物で抜け感を
キャミワンピにロングジレを重ねたオトナきれいなデザインは、オフィスでも好印象確実! リネンライクな素材が涼しげな上、ナチュラルなシワがニュアンスになるのも魅力です。エクリュカラーの小物を爽やかに合わせて、清潔感も底上げして。
【12】ショートジャケットでワンピコーデもスタイルアップ
短丈&パワショルのひとクセデザインで重心をUP。コンサバに見えがちなお仕事ジャケットは、短丈シアーで「トレンドわかってる」感をアピール! 薄い&軽いから、移動中は脱いでバッグインもしやすいという利点も。
【13】レザー小物で品よく仕上げる黒ワンピースコーデ
ブラックのワンピースにあえてのローファーでラフさをプラス。足もとにこなれ感を意識するだけで、上品ながらどこかエフォートレスな印象に。ローファーはこっくり深みのあるブラウンカラーがエレガントムードを醸してくれる。
【14】ネイビージャケットでシャツワンピを大人っぽく
オフィカジに欠かせない上品シャツワンピは、×ジャケットで大人の余裕を漂わせて。かっちりフレームを描くように合わせたボクシーなネイビージャケットが、オトナきれいな印象を後押し! 華奢なサンダルやゴールドアクセを合わせて女っぽさも。大きめトートもピンクやネイビーと相性のいいグレージュできれいめに。
【服装規定は…ゆるめ】新社会人のパンツコーデ
【1】ブルー×白の配色で好感度高めなパンツスタイル
スリットで美脚見えも叶うブルーパンツに白トップスを投入。トップスはチュールビスチェ×透けタートルの優しげな白コンビで着映えも抜群。鮮やかな水色のパンツと組み合わせて周りと差のつく着こなしに。
【2】爽やかなブルーブラウスをグレーパンツで引き立てる
清潔感とかわいさが両立する、爽やかブルーのフリルブラウスは短丈が今っぽさ抜群♡ 淡グレーのワイドパンツで糖度をオフして、大人っぽく仕上げて。
【3】透け感のあるポロニットで抜けのいい印象に
シアーなポロ襟ニットはさわやかなブルーで好印象コーデに。ボトムはグレーのパンツでやさしく知的になじませたら、カジュアルな黒ぶちメガネでギャップを狙って。
【4】シアーパンプスで足元に春らしい抜け感を
ストライプシャツにジップアップのプルオーバーを重ねた最旬オフィカジ。黒パンツとパンプスのきれいめな合わせで好印象もGET! 靴はシアーの抜け感で足元に春らしさと上品さを漂わせて。つま先とかかとはマットで、サイドだけ透ける部分シアーも通勤向き。
【5】スニーカーやメタリックバッグでこなれ感も意識
グレーのシャツ×パンツのセットアップは小物で女っぽさをプラスするのがあか抜けのコツ! スニーカーとカーデでピンクをリンクさせるだけで、いつもの通勤コーデがグッと今っぽく仕上がります。
【6】フリルブラウスやきれいめ小物の上品スタイル
白のフリルブラウスとネイビーのきれいめパンツで上品に。ボーダーのノーカラーニットジャケットでこなれ感を加えると今年っぽいフレンチマリンに仕上がります。靴はミッドナイトブルーのオペラシューズが気分。
【7】同系色でまとめるきれいめジャケットコーデ
ベージュ系で足元までなじませた全身ニュアンス配色で上級者なオフィカジに。靴はハンサムなジャケパンと相性のいいヒールローファーで今っぽく。アイボリーと黒ソールとのコントラストが足元を適度に締めてくれつつ、モードな印象もアリ。
【8】ローファーでマニッシュに仕上げるパンツコーデ
クラシックなボーダーガーデを、ベージュのチノパンでマニッシュに。ローファーからのぞくグレーソックスや黒縁メガネでコーデをハズして、まじめに見せつつ洒落たエッセンスを投入するのがおすすめ。
【9】シックな色でまとめる大人っぽパンツスタイル
曲線を描くルージーなフォルムの黒パンツでさりげなく個性をアピール。ぽってりとしたクロッグシューズを合わせて足元を重めにすると、より高感度に。グレーニットを合わせたワン・ツーコーデでも埋もれない、旬のおしゃれが叶います。
【10】白ボトムが爽やかなジャケットコーデ
飽きのこないプレーンなジャケットは、くったりとしたデザインが大人の余裕を演出。インナーもグレーで繋いでなじませたら、ボトムは白で爽やか&女っぽく。洗練ムードのバーサンダルであか抜けも◎。
【11】フリルブラウスをストライプパンツでハンサムに振る
クラシカルな印象のボウタイブラウスを、ネイビーのストライプパンツでスタイリッシュに味付け。白のベルトをしているようなウエストコンシャスなデザインも手伝って、グッと都会的にまとまります。きれいめな白スニーカーも通勤カジュアルをあか抜けて魅せるポイント。
【12】フリルが華やかなモノトーンの大人カジュアル
デコラなフリルブラウスはモノトーンで品よくシックにまとめるのがおすすめ。白のワイドパンツとのコンビでちょっぴりハンサムにまとめると都会的な印象に着こなせます。〝きれいめ〟と〝着映え〟の両方を叶えてくれるコーデはオフィス映えも◎。
【服装規定は…堅め】新社会人のパンツコーデ
【1】甘めなフリルブラウスは黒なら大人っぽい印象に
黒でシックに整えたフリルブラウスで媚びずにかわいく。上半身の華やかさを引き立てたいから、ミントのワイドパンツでさっぱりと着るのがおしゃれのコツ。
【2】ボウタイブラウスで春の通勤コーデを華やかに
春の通勤はきれいめながらもボリュームがあるボウタイブラウスをセレクト。ボトムは淡いイエローの発色を引き立てる白のマリンパンツでトレンドも大人っぽさもいただき。
【3】ブルーワントーンが知的なブラウスコーデ
フリルカラーの顔映えブラウスで、通勤スタイルに愛嬌を。顔が華やぐフリルカラーブラウスを知的なネイビーパンツで落ち着かせて、洗練された大人の甘さにブラッシュアップ。ハリのある素材やフォーマルなピンタックできちんと感があるから、オンオフ問わず活躍してくれる!
【4】ツヤっぽい素材でシックな色でも地味見えしない
キュッとしまったペプラムシルエットで、女のコっぽさと色気を盛れるブラウスを主役に。ボトムはラフな白デニムで気負わないかわいさを演出して。
【5】かっちりセットアップにリボンブラウスで甘さをON
襟元のフリルと大きめのボウタイが、凜としたジャケットスタイルを華やかにブラッシュアップ。さりげないボリュームスリーブで、ジャケットを脱いでもサマになるのもいいところ。まろやかなベージュセットアップを合わせて、親しみやすさと〝しごでき〟感を両立!
【6】タイトめニットをボトムインしてすっきり着こなす
Vネック&フレアの袖で、女らしさもアピれるビスチェ付きカーデ。ボトムはトップスの甘さがオフできるマニッシュなチェックパンツでオフィス仕様に。
【7】カラーアウターで通勤コーデに華やかさをまとう
ピンクこそ、媚びずにきれいに着こなしたい。肩から裾に向かって流れるようなビッグカラーのリバーコートで縦ラインを強調。チョコブラウンのブラウスで引き締めつつ、爽やかなホワイトパンツでメリハリよく着こなして。
【8】ラメニットジャケットやシルバーバッグでモノトーンを新鮮に
オフィカジの定番はジャケット使いもできるパイピングカーデ。キャッチーなラメ混ニットならコンサバになりすぎず、グッとこなれた印象に。ハンサムなパンツとシルバーのバッグでクールさも演出すれば、今どきのしごできコーデが完成します。
【9】ベーシックカラーでまとめてフリルブラウスを大人っぽく
予定がある日は、ジャケパンコーデにフリルブラウスで華やぎをプラス。ジャケットに白を選んだり明るめのトートバッグを投入すると、ピンストのワイドパンツが女っぽく着こなせます。
【10】トレンチやボウタイブラウスでクラシカルな通勤コーデ
ネクタイをサラッと結んだようなブラウスコーデできちんとかっこよく。長めのボウタイだからこそできるネクタイ風アレンジならスタイリッシュに仕上がります。ビスチェ&パンツの端正なセットアップにINすると、モードかつ知的な印象に。アウターはトレンチコートをはおって颯爽と決めて。
TPOを考慮して旬のおしゃれを楽しもう!
好きな服を思う存分着ていた頃とは一転、新社会人のコーデはTPOをわきまえた服装を心掛ける必要があったり…不安を感じるかもしれません。でも、仕事とプライベートの両方で着回せる服を選ぶおもしろさや、休日に好きなファッションをとことん楽しめるのも社会人だからこそ。おしゃれの腕も上がっていくので、社会人ならではの服選びやファッションを楽しんでいきましょう!