「捌く」って読める?よく聞くあの言葉です

聞き慣れたおなじみの言葉でも、漢字で見ると読めないことってありませんか?
たとえば、友達との会話でも使う「態と」「只管」
肌寒くなってくると食べたくなる「巻繊汁」「御田」など。
そんな、知っているのに読めない日本語クイズ。本日はこちらにチャレンジしていただきましょう!

「捌く」。
こちらも、音で聞けばよく知っている言葉の1つです。いったいなんと読むのでしょうか?


■ここでヒント♪

これだけでは読み方を想像しづらいと思うので、言葉の意味を見てみましょう。
「捌く」にはたくさんの意味がありますが、一般的には次のような意味で使われることが多いです(小学館『デジタル大辞泉』より)。

・意味1

「手を使ってものを思いのままに扱う」という意味で使われます。
例:(野球の試合で)ヒット性の打球を難なく捌く。

・意味2

「ごたごたした物事や複雑なことを、適切に処理する」という意味で使われます。
例:たくさんの仕事を一人で捌く。

・意味3

「品物を売りつくす」という意味で使われます。
例:店頭の季節商品を、1日で捌いた。

・意味4

「料理で、材料に包丁を入れて切り離し、ばらばらにする」という意味で使われます。
例:「厨房で魚を捌く」

……さて、これらの意味に共通する読み方といえば、何でしょうか? さっそく正解を見てみましょう!

■正解は……こちら!

「捌く」の読み方、正解は「さばく」でした。
普段なにげなく使っている日本語ですが、あらためて調べてみると、こんなに色々な意味を持っていたんですね。この機会に漢字表記も覚えてみましょう♪

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新しています。通勤通学や休憩時間のおともに、どんどんチャレンジしてみてくださいね!
(豊島オリカ)

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ