白米って、おかずに合うしお腹いっぱいになるし何より美味しい……! お米のある国に生まれてきてよかったって思いますよね。
![ごはん](https://cancam.jp/uploads/2018/08/e33be668415f3d030a8b986a73a9f351-20180807182619-500x334.jpg)
そこで今回は株式会社さとふるが全国の20~69歳の男女2,350人(各都道府県50人)に聞いた「お米に関するアンケート」の調査結果をお伝えいたします。
まずはごはんのおともランキングの結果をお伝えします。
ごはんのおともランキングTOP10!
まずは4位までを一気に発表します。
![ごはんのおとも](https://cancam.jp/uploads/2018/08/9e9792be552df04004dce6e2a138603a-20180807183039-500x334.jpg)
10位 肉そぼろ(7.6%)
9位 しらす・じゃこ(11.1%)
8位 佃煮(11.3%)
7位 梅(14.2%)
6位 ふりかけ(20.6%)
5位 鮭フレーク(21.2%)
4位 漬物(23.2%)
濃い目の味付けのものが多いように感じました。どれもごはんとの相性はばっちりです。おかずに困ったときのために、何かしらは常に家に置いておきたいですね。
それではベスト3の発表です!
★3位 海苔(31.3%)
![海苔ごはん](https://cancam.jp/uploads/2018/08/94dec994ee385f5ef74d8328f711d1b7-20180807183349-500x334.jpg)
味付け海苔はもちろん相性抜群ですが、海苔に醤油をつけても美味しいですよね。賞味期限も長く常温保存可能なので買い溜めも効きますし、ひとり暮らしの人にはもってこいの一品ですね。
★2位 卵(37.1%)
2位はなんと卵という結果に……! TKGがナンバーワンだと思っていましたが2位という結果になりました。卵とごはんだけでこんなに美味しくなるのかと毎回TKGには驚かされます。また生卵は日本人しか食べない事を知っていますか? つまりTKGは日本の伝統食とも言えるのですよ♪
それでは第1位の発表です。
★1位 納豆(49.9%)
1位は納豆という結果になりました。和食の定番ともいえる納豆は栄養満点で健康維持やダイエットにも最適です! ごはんとの相性も非常によく、急いでる朝にもつるっとはいるのでおススメです。また納豆は塩やごま油などの調味料から、オクラやキムチなど様々なちょい足しレシピがあります。ネットを見ると予想外のちょい足しレシピも紹介されていますので、みなさんも是非試してみてはどうでしょうか?
\グラフはコチラ/
1位 納豆(49.9%)
また「朝食はごはん派? パン派?」という質問では、悩む人もいるのではないでしょうか。そこで今回は朝食はごはん派と答える人が多い都道府県についても調査してみました。
◆朝食はごはん派が多い都道府県は…
★朝食はごはん派が多い都道府県ランキング
1位 岩手県・山形県
3位 青森県・宮城県・長野県
6位 秋田県・群馬県
8位 福島県
9位 宮崎県・沖縄県
朝食にごはんを食べる人が多い県は、1位から岩手県・山形県(68.0%
また朝食にごはん食べる理由について聞いてみたところ以下の回答がありました。
日本食の定番ともいえるごはん。最近は暑い日も増えてきたので、ごはんのおともと一緒にごはんをたくさん食べて元気に過ごしましょう♪ (ほんじょうみゆき)