ストレスの原因かも。高ストレスな人と低ストレスな人で差がある、15の思考のクセ

皆さんは自分のストレス度について、高いと思いますか? それとも低いと思いますか?

仕事も恋愛も上手くいかないとストレスを抱えがちですが、このストレスは、普段の物事の捉え方や考え方によっても高低差が表れるようなのです。

ポジティブ

オフラボが全国20~69歳の女性7万人に行っている「ココロの体力測定」調査から、自分自身に対する評価をまとめたところ、厚生労働省のストレスチェックの基準で算出した低ストレス女性(39点以下)の43.9%が「自分の名前が好き」と回答していました。

ということで今回は、ストレス度合い別・意識の違いについて調査結果を見ていきましょう。

低ストレス者は「自分の名前が好き」なポジティブ思考だった!


意識を少し変えるだけでストレスが抑えられるのなら今日から意識改革していきたいですよね! それではさっそく、ストレスレベル別の「自分に対するポジティブ・ネガティブ意識」の結果を見てみましょう。

低ストレス ポジティブ

◆ストレスレベル別「自分に対するポジティブ・ネガティブ意識」

【低ストレス者の特徴】

  • 自分の名前が好き:43.9%
  • 日本に生まれて良かったと思う:70.9%
  • 運も実力のうちだと思う:60.4%
  • 感動しやすい方だ:46.6%

 

【高ストレス者の特徴】

  • 笑うのが苦手:22.9%
  • 人をうらやむことが多い:38.9%
  • 自分のことが好きではない:40.9%
  • 被害妄想が強い:35.1%

自分に対するポジティブ・ネガティブ意識のアンケート結果では、低ストレス女性の43.9%が「自分の名前が好き」と回答。これは高ストレス女性(77点以上)26.2%の1.67倍となっていました!

また「日本に生まれてよかったと思う」は1.31倍、僅差ですが「運も実力のうち」は1.16倍と、低ストレス女性のポジティブさが伺えます。

一方、高ストレス女性は「被害妄想が強い」35.1%が低ストレス女性の5.14倍も。「自分のことが好きでない」4.55倍、「人をうらやむことが多い」4.00倍と、全体的にネガティブな回答が集まりました。

ポジティブ

自分に対する意識の違いがこんなにもストレスレベルに直結するなんて。これはストレス発散とともに自分のことをもっと好きになるようにした方が良さそうですね!

「日本に生まれてよかった」低ストレス女性、「礼節」「義理」にも高い意識


さて、先ほどのアンケート結果で低ストレス者は「日本に生まれてよかった」と感じていることも判明していました。もしかすると昔から日本で美しい、良いものとされている考え方がストレスオフに繋がっているのかもしれませんね!?

ということで、古風なものについての意識調査をストレスレベル別にチェックした結果も見てみましょう。

低ストレスは古風な考え方

◆低ストレス女性は「礼節」「義理」にも高い意識あり

 

  • いつも正直でいるべきだ……低ストレス者:45.0%
  • 自分以外の人や事に生きがいを感じることがある……低ストレス者:36.9%
  • 思いやりは相手に見える形で表すべきだ……低ストレス者:29.7%
  • 日頃から謙遜の心を持つように心掛けている……低ストレス者:43.7%
  • 誰かのために尽くしたり孝行することが好きだ……低ストレス者:33.6%
  • 礼節を尽くすことが大切だ……低ストレス者:45.0%
  • 義理堅いほうだ……低ストレス者:43.0%

 

古風な考え方についての回答をまとめると「いつも正直でいるべきだ」が45.0%で、高ストレス女性24.4%の1.84倍という結果でした。その他、「思いやり」「孝行」「礼節」「義理」と、「他者との接し方」についての項目が低ストレスの女性のほうが意識しているという結果となりました。

ストレスレベルが低い人は、単純に日本が好きというわけではなく、礼儀や義理を重んじる日本の文化が好きで、それを自ら大切にしていることが分かりました。

日本が好き

人を思いやったり、自分のことが好きと思えるのは、普段から余裕があってストレスが無いからとも考えられます……。

しかし、今ストレスが高いだろうなと思う人こそ、ストレスを減らすためにも他人に優しくしたり、自分をもう少し甘やかしてみたりなど、意識から変えてみるのは良いかもしれないですよね! 皆さんも平成のラストスパートは、ストレスフリーで過ごせるように、意識改革してみてはいかがでしょうか。(かすみ まりな)

情報提供元:オフラボ「ココロの体力測定2018」

 

★「もうイヤだ…」人生や仕事に疲れたとき、元気をくれる12の気分転換法

★ストレスから卒業!低ストレス女性がやっている、9つの生活習慣

>CanCam.jp TOPにもどる